人権の花運動(5・6年)
- 公開日
- 2017/03/11
- 更新日
- 2017/03/11
今日の出来事
昭和57年から全国的に実施されている『人権の花』運動に、28年度本校は取り組みました。
この『人権の花』運動は、小学生が仲間と協力して、花の様子を見守り、花を生育させることを通して、思いやりの心、友だちと協力する気持ち、誰にでもやしくでき、お互いの人権を認め守り合う心を育てることを目的として行われています。
本校では、5・6年生の環境委員会の子どもたちが、花の会の保護者の皆様に手伝っていただきながら、さまざまな草花を育てました。また、人権標語や作文も行い、一人ひとりの考えをより確かなものにさせていきました。
主催された東京法務局ならびに東京都人権擁護委員連合会より、感謝状をいただきました。また、人権の花運動のまとめの冊子(平成28年度版)に、本校児童の栽培活動のスナップ写真や3名の児童の作文が掲載されました。
今後とも、児童の人権感覚の育成のため、保護者・地域の皆様と連携して、深化を図っていきます。