学校日記

特別支援研修会〜先生たちも勉強しています〜

公開日
2015/10/01
更新日
2015/10/01

今日の出来事

10月1日(木)
今日は、先生たちの研修会がありました。
植草学園短期大学の佐藤愼二先生を講師に招き、
「通常学級の『特別』ではない支援教育・ユニバーサルデザインへ」
をテーマとした講演会を行いました。
その講義の中で、いろいろなヒントをいただきました。
子供たちの表面上に現れる行動だけでなく、
水面下の見えない部分にも思いを寄せて行動の原因をさぐることの
大切さなど、発想や見方を変えることで
子供たちの行動も変化していくこと。
困ることができる、間違ってもいい…安心感のある学級作りが
重要であり、そうした学級経営こそが、『特別』ではない
支援教育モデルとなるということ。
そして、担任と子供との信頼関係が連携の基盤であり、子供たちにとって
二度と戻ってこない学校生活の一日一日を充実させていくことの
教師としての責任。
私たちは子供たちの見方・接し方・言葉のかけ方を改めて
見直すことができました。

また、ちょっとした時間にみんなで楽しめる遊びも
たくさん教えていただきました。
体もたくさん動かして、頭も心もすっきり!
充実した講演会となりました。