学校日記

授業の様子・日常生活の指導(すみれ学級)

公開日
2015/06/05
更新日
2015/06/05

今日の出来事

6月4日(木)
すみれ学級では、朝の会で今日の流れを確認した後、
いろいろな学習に取り組みます。
今日は、「ほうきの正しい使い方」の学習です。
ほうきの柄は、少し斜めになっていて、正しく持つと
まっすぐに床に付くため、ゴミを残さず掃くことができます。
正しく持たないと、床にまっすぐ付かないため、
ごみを上手に掃き出すことができません。
ほうきの正しい持ち方を教えてもらったあと、
それぞれの掃除分担に分かれて掃除をします。
ほうきの持ち方を意識しながら掃くと、
ごみがきちんととれることが分かりました。
すみれ学級の廊下や体育館前の渡り廊下を
ピカピカにしてくれました。
日常生活のお勉強では、「朝のしたく」「係の仕事」
「朝の会」「給食」など、登校してから下校するまでの日常生活の
流れに沿った内容を、具体的に勉強してきます。