学校日記

2月27日の給食

公開日
2017/02/28
更新日
2017/02/28

今日の出来事

<こんだて>
ごはん
ふりかけ
あげボールのにもの
すきやきふうにもの
キャベツとあぶらあげのごまあえ
ぎゅうにゅう

ふりかけは、今から約100年くらい前の大正時代の初めに作られたといわれています。作った人は、料理を作る人ではなく、なんと薬を作る薬剤師さんでした。日本人のカルシウム不足を心配し、カルシウムを補うために考えて作ったそうです。そのふりかけの材料は、小魚・のり・ごまなどで、どれもカルシウムが多く含まれている食べ物です。今でいう栄養補助食品、サプリメントだったのですね。今日の給食のふりかけは、ごま・かつおぶしのこな・アーモンドでつくりました。

今日、6年生は中学校給食体験学習をおこない、中学校給食のデリバリーランチを食べました。(写真一番下)
こんだては ごはん・カレー・チキンカツ・いかときゅうりのいためもの・コーンポテト・くだもの です。
中学校給食は、中学生に必要な栄養がとれるように考えられていて、野菜もたくさん入っています。