授業の様子から(3年 理科)

5月31日(火)
3年生の理科の授業を参観しました。「ちょうの育ち」の単元で、ちょうの成長の仕方について学習していました。ちょうが卵から成長していく様子の写真を並び替えながら、成長過程についてみんなで考えました。その後、卵⇒幼虫⇒さなぎ⇒成虫と成長していく過程の言葉について確かめ、ワークシートに記入しました。振り返りには「あんなに小さな卵から、どのようにしてちょうになるのか調べたい」「ちょうがいるところや、食べ物を調べたい」といった記述がありました。いろいろな疑問や興味をもちながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字入力の学習(2年)2

5月31日(火)
ローマ字表が配られると、子どもたちは興味津々で見ていました。まずは母音の位置を確認し、その後、ローマ字表を見ながら50音を入力する練習に取り組みました。最初は、一文字一文字ローマ字表で確かめながら打っていた子も、何度も練習するうちに、見なくても打てるようになってきました。高橋先生から、「今日学習する1.5倍の内容を進めることができました。素晴らしいですね。」とほめていただきました。子供たちの吸収するスピードには本当に驚かされます。授業が終わると、「もっと練習したいよ!」と声が上がるほど、意欲満々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字入力の学習(2年)1

5月31日(火)
2年生がローマ字入力の学習に取り組んでいます。学習用端末を学習の中で頻繁に使うようになってきており、自分の考えやまとめ、振り返りなどを書く機会があります。ローマ字入力ができるようになると、格段に、書くスピードがアップしますし、友だちとの意見交流もしやすくなります。
そこで、ローマ字で文章が入力できるように指導することになりました。講師として、昨年度もお世話になった高橋先生をお願いし、授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年)

5月30日(月)
1年生もいよいよ学習用端末を使う学習に取り組み始めています。今日は「ミライシード」を使って漢字練習や計算練習に取り組んでいました。正解するとコインがたまっていきます。コイン集めができるという仕掛けがあるので、楽しみながら学習する姿がありました。また、キーボード入力の練習をする子もいました。みんな意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(5年 国語)

5月30日(月)
5年生の国語の授業を参観しました。「いつか、大切なところ」の第4次。第1場面から「工夫された表現を通して亮太の気持ちを考えよう」をめあてに学習に取り組みました。転校した主人公の亮太が、ワクワクしながら電車に揺られて昔住んでいた町に出かけていくという場面から物語は始まります。友達時会えるワクワク感や、転校すると聞いた時の悲しい気持ちなどを文章から読み取り、比喩や反復、擬態語や擬音語などが使われている文章表現を確かめながら主人公の気持ちを読み取っていました。物語全体を通して揺れ動く主人公の気持ちを、心情曲線を使って表すなどしながら、気持ちの変化を読み取る工夫をしていました。友達の考えを聞きながら「同じ考え」や「付け足し」など、ハンドサインで共有し合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、みそチキンカツ丼・スタミナきゅうり・青菜と豆腐のすまし汁・牛乳です。今日は鶏胸肉に塩・こしょうで下味を付け小麦粉・パン粉を付けて揚げ、ゆでキャベツと一緒にご飯の上にのせ、ごまみそだれをかけました。今日の地場野菜は、小松菜・キャベツ・きゅうりです。

先生たちの学びウィーク〜いじめ防止研修〜

5月27日(金)
今日はいじめ防止研修を行いました。「令和4年度 学校いじめ防止基本方針」をもとに、学校のいじめ防止に関する基本的な方針について確認しました。また、テキストとして、「いじめ総合対策【第二次】」も使いながら、いじめ問題に対する基本的な取組や具体的な手立て、重大事態への対応などについて確認し合いました。毎週月曜日に行っているいじめ対策委員会でも共通理解を図りながら、学校のいじめ対策を充実させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん・厚揚げのチーズ田楽・いりどり・ごまあえ・牛乳です。厚揚げは、生揚げともいいます。煮物にすることが多いですが、今日は、長ねぎ・しょうが・赤みそ・みりん・砂糖で作った田楽みそと混ぜ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

5月26日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、二色丼・キャベツのごまじゃこあえ・ゆばのすまし汁・牛乳です。今日の二色丼は、鶏そぼろと炒り卵です。

5月25日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのみそ焼き・グリーンアスパラの炒め物・みそ汁・冷凍みかん・牛乳です。今が旬のグリーンアスパラをにんじんとキャベツと一緒に炒めました。

ヤゴ救出大作戦 5

5月25日(水)
まだまだコロナ禍の中で、教育活動にも制限がある大変な時期を過ごしていますが、子どもたちのためにと、大人が知恵を出し合い、工夫しながらいろいろな活動を進めることができています。子どもたちに豊かな体験をさせてあげようと活動に協力してくださる皆様には、本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦 4

5月25日(水)
網ですくったヤゴは、いったんバケツやたらいに集め、後でみんなで分け合って持ち帰ります。なかなか探せない低学年の子供に、高学年の子供たちが一緒に探してあげている姿も見られました。こうした学年を超えた関わり合いがあるのも、放課後子ども教室のいいところです。教育実習に来ている学生さんも一緒に事もたちとヤゴ取りをしていました。小学校で行われている様々な活動を体験する機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦 3

5月25日(水)
藻や枯れ草、泥などでドロドロになった水ですが、子供たちは全く気にすることなく、ヤゴ取りに夢中になっていました。網の中をのぞいては
「やった!2匹もとれた!」
「僕のあみには、3匹もいるよ!」
と、友達と一緒に楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦 2

5月25日(水)
放課後子ども教室便りで参加を呼びかけたところ、100名近い子供たちが参加しました。水の中に入るための靴とヤゴを入れるペットボトル、そして着替えを持って、プールサイドに集まりました。
黒沢委員から、ヤゴの種類や取り方を聞いて、さっそくプールの中へ。網で水の中をさらい、すくっては、ヤゴがいるかどうか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦 1

5月25日(水)
今年度も放課後子ども教室で「ヤゴ救出大作戦」が実施することになりました。この企画は、学校運営協議会の委員の皆さんが、子供たちのためにと企画・運営してくださっているものです。プール清掃前に、プールに住み着いているヤゴやオタマジャクシなどをみんなで救います。時間になる子どもたちが続々と集まってきて、今年も大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、八王子ラーメン(つけ麺)・ツナポテトぎょうざ・豆黒糖・牛乳です。今日の八王子ラーメンは、煮干しと削り節でだしを取った濃いめのスープに麺とうずら卵のしょうゆ煮を付けて食べます。

水道キャラバン(4年)3

5月25日(水)
後半は、汚れた水が、きれいなお水に変身する様子について実際に実験をして確かめました。きれいな水にするまでには、いろいろな手順があります。その手順をスクリーンに映しながら、水が変身していく様子をみんなで確かめました。様々な過程を経て、濁っていた水がさっと透明になった瞬間、子供たちは映像にくぎ付けになりました。子供たちから「ワーッ」と歓声が上がるほどの感動体験でした。
この実験を通して、水をきれいにするのに大変な努力をしているということが学べたようです。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年)2

5月25日(木)
次に、浄水場で水をきれいにする様子を、模型を使って説明してくれました。濁った水が、様々なろ過装置を通ってきれいになっていく様子を見て、汚れた水をきれいにするための仕組みについて学ぶことができました。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン(4年)1

5月25日(水)
4年生は社会科で「私たちの水道」について学習しています。その学習の一環として、今日は水道局の出前授業「水道キャラバン」がありました。
最初は映像や水に関するクイズ、水が家庭に届くまでや、浄水場の仕組みや働きについて学習しました。

*写真の他への転用はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

5月20・21日(金・土)
3年ぶりに学校説明会を開催しました。この2年間、地域の方に学校においでいただくことができませんでしたが、今年度は、感染症の状況を見ながら徐々に通常通りの教育活動を行うことができるようになってきました。
そこで、今年度の学校公開に合わせて2日間にわたり、令和5年度の新1年生の保護者を対象に学校説明会を行いました。学校経営方針や学校の取組、行事について、映像や写真を交えながらご説明させていただきました。両日合計40名近くの皆様にご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ