愛唱歌『ゆめのはな』

3月19日(月)
 29年度の卒業生が、平井李枝先生・平井彰子先生に音楽活動のワークショップを通して、歌詞を創り上げた創立120周年記念の愛唱歌『ゆめのはな』を、5・6年生が合唱をした歌声を収録したCDを作成し、全校児童に配布しました。
 このCD作成には、愛唱歌の作曲をしていただいた平井李枝先生に、音源の調整などの編集作業に加えて、ジャケットのデザインなどもしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

卒業式 4

3月22日(木)
 卒業生をお祝いしようと、たくさんの来賓の方がみえました。お祝いの言葉を頂いたり、参列できない方からは祝電を頂いたりしました。
 創立120周年記念の愛唱歌創りでお世話になった、平井李枝先生、彰子先生も、遠方から駆けつけてくださいました。
 地域の方や様々な取組で関わった皆様からあたたかく祝福され、6年生は笑顔で横一小をたび立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3

3月22日(木)
 卒業式を迎えるまでににいろいろな準備をしてきました。そこで大活躍をしてくれたのは5年生です。お世話になった6年生が、気持ちよく卒業の日を迎えられるようにと、練習を重ね、会場準備をし、前日には隅々までお掃除をしてくれました。
 そして、卒業式当日。呼びかけや歌で6年生を励まし、その大役を立派に果たしてくれました。次は5年生が最高学年として横一を引っ張っていく番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 2

3月22日(木)
「卒業の言葉」
一人一人の言葉に込められた、思い出や感謝の気持ちが胸にじんと響きます。声をそろえ、心をそろえて歌う歌も、聴いている人の心を揺さぶり、じんとくるものあがりました。
「卒業生退場」
各担任が6年生の前に立つと、子供たち全員から「先生、大好きです」「○組、最高でした」という感謝の言葉がありました。思わぬプレゼントに6年担任の目から・・・
温かい雰囲気の中、卒業式を終えることができました。
6年間の集大成である卒業式という大きな行事をやり遂げた達成感に満ちあふれ晴れ晴れとした顔で式場をあとにする子供たち。確実に大人に近づいているのを感じました。

90名の卒業生が、今日、横山第一小学校を旅立ち、新しい世界への一歩を踏み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 1

3月22日(木)
 前日は思いがけない雪が降る寒い一日でした。そして、卒業式当日も、朝からシトシトと冷たい雨が降っていましたが、そんな天気を吹き飛ばすように元気いっぱいに6年生が登校してきました。
今日は、第120回卒業式です。
制服やスーツ、袴姿など、普段とは少し違う大人っぽい服装で登校してきた6年生。
「おめでとう」とみんなから言われ、恥ずかしそうにしている姿には まだまだ子供らしさも見えました。
大勢の保護者、地域の皆さんが見守る中、緊張気味に入場してきた6年生ですが、徐々に緊張もとけ、練習以上に堂々とした態度で、校長先生から一人一人卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 赤飯
 鰆の西京焼き
 菜の花のからし和え
 すまし汁
 くだもの(いちご)
 牛乳

です。

 本日で、今年度の給食最終日になります。
 また、6年生は小学校生活最後の給食ですので、『6年生おめでとう献立』となっています。
『6年生おめでとう献立』のメニューは、昔からお祝いや人生の節目に食べられているお赤飯、春の魚の鰆、そして菜の花などを使いました。食材で、少し早い春を感じてもらえたらと思います。
 6年生は特別に、桜をかたどったにんじんを、菜の花の辛し和えに添えて食べてもらいました。他の学年は、小さい桜や梅の花をのせています。
 来年度も給食室一同、みなさんに喜んでいただけるような、おいしく楽しい給食を作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 きなこあげパン
 ポークビーンズ
 フルーツミックス缶
 牛乳

です。

 本日が、『6年生卒業お祝い献立』の最終日になります。
 最終日は、学年全体からリクエストの多かったきなこあげパンを作りました。パンの形は、結び型です。
 ポークビーンズのにんじんは、クッキーの型で型抜きしました。ポークビーンズは、野菜を1センチの角に切って煮ていきます。型抜きした野菜を見つけやすかったと思います。そして、調理員さんは、形を崩さないようにきれいに煮てくれました。

15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 スパゲティミートソース
 野菜チップス
 くだもの(ネーブル)
 牛乳

です。

 6年生卒業お祝い献立の4日目です。
 今日は、スパゲティミートソースを作りました。ミートソースに使用した玉ねぎは、56kg(約300個分)です。トマトピューレ、ケチャップと一緒に、1時間半かけてじっくり煮込んでいきました。
 また、野菜チップスも作りました。実は、根菜チップスにもたくさんのリクエストがありました。なので、れんこん、ごぼうも揚げていきました。

14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名

 カレーライス
 ジュリエンヌスープ
 ミニオレンジケーキ
 牛乳

です。

 6年生卒業お祝い献立3日目です。
 今日は、みんなが大好きカレーライスを作りました。カレーの日は、給食室から漂う手作りのカレールウのにおいが校舎に漂っています。メニューを伝えていなくても、今日の献立がわかるお友達がたくさんいました。
 そして今日は、カレーの中に入っている野菜を楽しく食べて欲しいと思い、少し工夫してみました。にんじんをハートや星などのクッキーの型で、型抜きしてかわいらしい形にしています。
 また、本日はホワイトデーです。ホワイトデーにちなみ「ミニオレンジケーキ」を作りました。オレンジジュース、マーマレード、みじん切りにしたにんじんが入っています。

花の会と児童の環境委員会のコラボ活動

3月13日(火)
 中休みに、花の会の方々と子どもたちの環境委員会のコラボ活動がありました。体育館の入り口近くに置いてある、プランターに植えられて花々の花ガラ摘みをしたり、雑草抜くや苗の植え増しの作業をしていました。
 整えらえたプランターの草花は、卒業式や入学式の式場や入口周辺に置かれ、卒業生や入学児童を祝してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の贈り物の練習(1年)

3月12日(月)
 1年生は、体育館で、4月になったら、この横一小に入学してくる1年生のために、贈り物の練習をしていました。
 おのおのの教室で練習した曲を、学年で初めて全員で合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の給食

画像1 画像1
献立名

 バターロールパン
 ドリア
 花野菜のサラダ
 ABCスープ
 りんごジュース
 
です。

 6年生卒業お祝い献立の2日目です。
 2月に作ったドリアが印象に残ったようで、たくさんの子どもたちがリクエストしてくれました。カレー風味のごはんに、ホワイトソース、チーズをかけて焼き食べました。カレーとホワイトソースという意外な組み合わせですが、相性はばっちりです。

12日の給食

画像1 画像1
献立名

 大豆ピラフ
 鶏のから揚げ
 ミックスソテー
 オニオンスープ
 牛乳

です。

 本日は、6年生卒業お祝い献立初日でした。お祝い献立は、6年生全員からアンケートを集計し、人気だったメニューのNO.5から順番に作っていきます。何がリクエストされたか楽しみにしてもらいたかったので、毎月発行している『予定献立表』には献立内容を記載していません。
 今日のメニューでは、鶏のから揚げにリクエストをもらいました。どの学年の子どもたちも今日のメニューを楽しみにしてくれていました。

お礼集会2

3月9日(金)
 副校長先生のお話のあと、各委員会の委員長さんから一年を振り返ったまとめの発表がありました。一年間活動してくれた委員の子どもたちが、各委員会のときに立って、低中学年の子どもたちからの感謝の言葉を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼集会1

3月9日(金)
 横一小の学校生活を支えてくれて、楽しい学校づくりに一年間頑張ってくれた、児童の委員会活動の高学年の人たちへ、感謝の気持ちを伝える『お礼集会』が行われました。集会の最初には、副校長先生のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日の給食

画像1 画像1
献立名

 ごはん
 さんまのポーポー焼き
 いかにんじん
 八杯汁
 牛乳

です。

 本日は、平成23年3月11日に起きた、「東日本大震災」の復興支援を願ったメニューを作りました。
 今日のメニューの一つ、「さんまのポーポー焼き」は、さんまの身を細かくし、ねぎなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。漁師が船の上で作っていたところ、さんまの脂が炭火におちて、「ポーポー」と火が上がったため、この名前が付いたと言われています。港町ならではの料理です。
 また、「いかにんじん」は、名前の通りいかと人参を使った料理です。するめいかのコリコリとした食感とシンプルな味付けがやみつきになります。昔は、保存食として作られていましたが、今は多くの家でお正月にふるまわれる料理として有名です。給食では、味をしっかり付けるため煮て作りました。
「八杯汁」は、あまりにも美味しくておかわりを八杯もしてしまう!ということから名前が付けられました。とろみがついていて、冷めにくいので、お腹の底から温まる汁です。

卒業式に向けて2(5年)

3月8日(木)
 卒業式で卒業生のために歌う歌の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて1(5年)

3月8日(木)
 5年生は、6年生の卒業式を盛り上げるために、在校生の代表として、卒業式に参列します。そこで、呼びかけや歌などの練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後子ども教室(工作教室)

3月7日(水)
 今日の放課後子ども教室では、工作教室がありました。今学期も図書ボランティアさんたちを中心に楽しい工作を考えてくださいました。
今日の工作は、レターセットです。封筒から紙を切り抜いて作ります。そしてカードにはすてきなスタンプを押して、メッセージを書いたら出来上がりです。
「いつもありがとう。これからもよろしくお願いいします。」
お家の人にプレゼントするのでしょうか。そんな素敵なメッセージが書かれたレターセットを作っている子もいました。
 この日のために、図書ボランティアさんたちが紙やテープ、スタンプの準備を進めてくれました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別集会(今年度最終)

3月7日(水)
 今日は今年度最後の地区別集会がありました。登校班で通った1年間を振り返り、良かったところや改善点をみんなで出し合い、仲よく安全に通学できるための約束を再確認します。そして、最後は、1年間お世話になった6年生の班長・副班長さんさんたちや、地区班のお世話をしてくださったお家の方にお礼の気持ちを表しました。
班長さんから
「私は1年生がちゃんとついて来られる速さで歩くように気を付けました。これから班長や副班長になる5年生の皆さんも、がんばってください」
というメッセージもありました。
 こうして、横一の伝統が、また一つ、6年生から5年生への引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学校便り 9月号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

授業改善推進プラン

学力向上・学習状況改善計画

学力調査結果

ハザードマップ