児童集会(委員会お礼集会)

3月4日(金)
今日の集会は、委員会でお世話になった6年生へのお礼の集会です。各集会の委員長さんが委員会の仕事や頑張ったことなどを発表した後、各学年の代表の子供たちがお礼の言葉を言いました。
「6年生が優しく教えてくれました」「○○委員会さんたちのおかげで、学校がきれいになりました」「僕も5年生になったら、○○委員会に入りたいです」など、下級生からの感謝の気持ちを、恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうに受け止めていた6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 今治ラーメン
 揚げ餃子
 いかと白滝の炒め物
 果物
 牛乳です。
 今治ラーメンはだしの効いた塩味のラーメンです。給食では煮干しと昆布でだしをとりました。本場今治ラーメンを想像して食べてほしいです。
 今日は、主菜には、人気の揚げ餃子、副菜には白滝を入れた野菜炒めを付け、タンパク質と野菜・食物繊維が不足しない献立にしました。

食育カルタ(3年)

3月3日(木)
食育の一環として、3年生が「食育カルタ」に取り組みました。8つの班に分かれて、カルタの取ります。先生が読み札を読むと、子供たちは一斉に探し始めます。「パチンッ」あちこちからカルタを取るいい音が聞こえてきます。その早いこと・・・。取った後は、そのカルタに書かれている絵や読み札の意味を、栄養士の霧生先生が教えてくれます。「野菜をいっぱい採ると、体が健康になるんだよ」「青魚を食べると、どろどろした血がさらさらになるんだね」「ブルーベリーは目にいいんだよ」「ご飯はバランスよく食べるといいんだね」1枚1枚のカードの意味をしっかりと聞いています。楽しみながら食事の大切さを学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学と連携した食育授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
月曜日に引き続き、今日も5年生は調理実習を行いました。今日も東京家政学院大学の学生さんたちが、調理のお手伝いをしてくれました。
ご飯とみそ汁と調理内容は変わりませんが、各学級、各班でみそ汁の実の組み合わせが違います。2組ではコーンなどの変わったみそ汁もありましたが、3組は油揚げや、大根、
ネギなどオーソドックスなみそ汁の組み合わせが多かったようです。みそ汁の実の組み合わせも栄養バランスや彩りなどから、子供たちが考え、各班で調理しています。
かつお節を削って昔ながらの方法で一から作るみそ汁は、どの班も上手に作ることができました。
今日も「みそ汁の達人」が横山第一小学校から、たくさん生まれました。

椚田遺跡公園(2年)

3月3日(木)
今日は朝からいいお天気。気温もぐんぐん上がって暖かな一日でした。2年生が生活科の時間に取り組んできた手作りマフラーを巻いて、椚田遺跡公園へでかけました。
自分で作ったマフラーを首に巻き、みんなウキウキワクワクです。公園では、クラスで決めた遊びをやったり、みんなで遊んだりしました。また、公園で春探しもしました。公園は季節によって植物や生き物が違います。そんな様子にも気付いていました。「あそこに小さな芽が出ていたよ。」こんな言葉も聞こえてきました。もうすぐ春がやってくるのを身をもって感じたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年)

3月3日(木)
今日は、4年生の10才の節目として二分の一成人式を行いました。証書授与では、子どもたち一人一人が将来の夢を堂々と発表することができました。サッカー選手にお医者さん、パティシエにお花屋さん・・・10年後の子供たちの姿が楽しみになりました。
合唱では、初めて二部合唱に挑戦し、「ゆうき」を心を込めて歌いました。合奏では「ソーラン節」を堂々と演奏しました。子供たちがの真剣に演奏する姿、表情に心を打たれました。お家の方への感謝の気持ちを歌に込めて伝えることができたのではないでしょうか。4年のまとめとして成長した姿をお家の方に見てもらうことができました。
とても素晴らしい式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ちらし寿司
 鰆のねぎ塩焼き
 菜の花のからし味噌
 三色白玉小豆
 牛乳です。
 今日は、雛祭り献立です。菱餅のかわりに白玉粉と豆腐・抹茶・トマトジュースで3色の白玉団子を作り、小豆あんへ入れました。副菜には、旬の菜の花をからし味噌と和えました。春らしい彩のきれいな献立になりました。

地区別集会

3月2日(火)
今日は、今年度最後の地区別集会がありました。それぞれの班で、今年度の反省を出し合ったり、集合時刻や歩くときにのきまりなどをもう一度確認したりしました。最後に、1年間お世話をしてくれた6年生の班長さんたちや、地区班でお世話いただいたお家の方に感謝を込めお礼を言いました。
6年生と一緒に学校に来られるのも、あと、ほんの数日です。最後まで、みんなで仲良く安全に登校しましょう。
地区班の保護者の皆様、こどもたちの安全の見守りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 黄な粉揚げパン
 洋風おでん
 みぞれ汁
 果物
 牛乳です。
 今日の『黄な粉揚げパン』は、6年生の半数近くからリクエストのあったメニューです。また、『黄な粉揚げパン』は、6年生からの元気応援メニューです。おすすめの理由は、「おいしくて、下級生にも食べてほしいから」ということです。『洋風おでん』も6年生の元気応援メニューです。おすすめの理由は、「栄養満点でおいしい八王子産の大根とにんじんが入っているから」ということです。詳しくは、各クラスへ配った食育めもを見ましょう。

保護者会(6年)

3月1日(火)
今日から、今年度最後の保護者会が始まりました。今日は、3年生と6年生の保護者会です。6年生にとっては、小学校最後の保護者会です。保護者会を始める前に、体育館で合奏を聞いてもらいました。児童の代表から、これまでお世話になったお家の方への感謝の気持ちを伝えます。「ありがとう」と「これからもよろしくお願いします」という気持ちがたくさんこもったメッセージを伝えられ、保護者の皆さんも優しくうなずく姿がありました。お家の方に感謝の気持ちがちゃんと伝わってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 きびなごのから揚げ
 肉じゃが
 白菜の味噌汁
 牛乳です。
 今月は、元気応援メニューの締めくくりの月です。ファンキー加藤さんの今月の元気応援メニューは『味噌汁』です。ファンキー加藤さんのメッセージは、お昼の放送や食育メモで全クラスへ配布します。今日の味噌汁は地元でとれた白菜と葱を入れた味噌汁です。

大学と連携した

2月29日(月)
東京家政学院大学との食育連携で進めてきた、「食べて元気!ご飯とみそ汁」の授業もまとめに入りました。
今日は調理実習の内容はご飯とみそ汁です。ご飯は米の洗い方や水の分量を量る作業を実習の中心に、みそ汁はかつお節を削り、みそ汁の実の取り合わせを自分たちで考えました。
一度経験しているとはいえ、かつお節を削る体験はコツがいります。上手に削るコツを大学生の先生に教わりながら出汁のかつお節を削りました。
自分で削ったかつお出汁はおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 親子丼
 菜の花の煮びたし
 なめこ汁
 果物
 牛乳です。
 親子丼は、児童がご飯の上に親子煮をのせるセルフ丼です。親子煮の卵は八王子でとれました。副菜の煮びたしは、旬の菜の花と地元の小松菜で作りました。なめこ汁へ入れた葱も地元でとれました。
 また、親子丼は、算数少人数野嵜先生の『元気応援メニュー』です。メッセージは、食育メッセージとして各クラスへ配ります。今年度の先生方の『元気応援メニュー』は、今日で終わりです。どの先生も児童が元気に育つことを応援してくださいました。3月は、6年生の『元気応援メニュー』を紹介します。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 家常豆腐
 小豆春巻き
 白菜のスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。家常豆腐は辛さを控え、食べやすい味にしました。春巻きには、小豆・胡桃・胡麻にごま油・ラードで舌触りを良くしました。こちらは児童に人気のメニューです。

6年生を送る会 3

2月26日(金)
最後は6年生の合奏です。ゲームのテーマソングの演奏とあり、在校生も興味津々でした。リズムがくるくる変わる難し強調でしたが、さすが!6年生です。堂々と自信を持って演奏していました。
卒業式まであと、もう少しです。在校生からの思いをしっかり受け止め、最後まで横一の6年生として立派に過ごしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

2月26日(金)
すみれ学級は、トーンチャイムで「エーデルワイス」の演奏です。シンと静まりかえった体育館に、トーンチャイムの美しい音色が響いていました。
4年生は「ソーラン節」の踊りと演奏です。リズムの早いソーラン節を、アコーディオンや鉄琴・木琴、ドラムで表現します。息のぴったり合った演奏に大きな拍手がわき起こります。
5年生はカラフルなボンボンを使ったパフォーマンスです。5年生全員がボンボンで、いろいろな文字を浮き上がらせて、お祝いの気持ちを表します。その見事な完成度に、6年生だけでなく、全校児童が釘付けになりました。4月から横一の代表として、6年生からバトンを受け取る5年生の姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

2月26日(金)
今日は、6年生を送る会がありました。
1年生から5年生、すみれ学級の子供たちは、この日のために、一生懸命練習してきました。歌あり、劇あり、群読あり、合奏ありのバラエティに富んだ演目に、6年生から笑顔がこぼれます。
1年生は「大きなかぶ」を、歌に合わせて劇化しながら発表しました。1年生は、入学してから、どの学年よりも6年生との関わり合いがあった学年です。1年間の成長した姿を見てもらえました。
2年生は「世界に一つだけの花」を振りを交えて歌いました。6年生も思わず口ずさむ姿がありました。
3年生は、「アメニモマケズ」の群読と、リコーダーを使ったエールを送ります。家庭学習で取り組んだ音読の成果を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 ココアクリームサンド(セルフ)
 冬野菜のシチュー
 ポテトのガレット
 果物
 牛乳です。
 今日は、児童に人気のメニューです。人参・白菜・里芋・じゃがいも・ブロッコリー・玉ねぎと今日もたくさんの野菜をおいしく食べましょう。

大学と連携した食育授業(1年)

2月24日(水)
今日は1年生の各学級で、映像教材やエプロンシアターを使った食育の授業を行いました。農家の方が畑で野菜を育てている様子を映像で見た後、東京家政学院大学 児童学科の2名の学生さんによるエプロンシアターを見ました。登場するのは、1年生のけんちゃんと八王子の食育のマスコットキャラクター「ハッチ君」です。けんちゃんが遠足のため、お弁当箱に自分の好きなものだけ詰めて出かけようとすると・・・野菜たちの泣き声がします。どうして泣いているのかな?ハッチ君と一緒に野菜の国に行って、野菜の秘密を調べます。さあ、けんちゃんのお弁当の中身は、どんな風に変身するのでしょうか。
楽しいお話に、みんな引き込まれていきます。お話を聞きながら、「野菜を食べなきゃダメだよ!」「ちゃんと、野菜を入れて!」など、けんちゃんに話しかけている子もいました。子供たちは楽しみながら、野菜の大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育技能研修

2月24日(水)
今日は先生たちがお勉強する日です。NPO法人 法政クラブの高橋先生と十亀先生から、体育の指導の流れや指導方法、評価の視点などについて教えていただきました。
走り幅跳びや高跳びなどの跳躍動作の習得に向けた練習方法や、ハードル走の動作の指導ポイントなど、具体的な動作を付けながら教えていただきました。違う運動種目でも、共通するポイントがたくさんあり、ミニハードルを使った短距離走の練習方法など、すぐに活用できそうな運動の技術指導について教えていただき事ができました。
何より、みんなで体を動かすことは楽しい!!先生たちも子度どもたちと一緒ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食献立表

年間行事計画

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより(スク★コミュ)

すみれ学級

学校便り 4月号

学校便り 5月号

学校便り 6月号

学校便り 7月号

学力向上

学校便り 9月号

横一の風 夏休み直前号

学校便り 10月号

学校便り 11月号

学校便り 12月号

学校便り 冬休み直前号

学校便り 1月号

学校便り 2月号

学校便り 3月号

学校評価報告書

学校要覧

学校便り 夏休み直前号

学校施設の貸し出し要綱

感染症