12月11日(水)
今日の献立は、ごはん・白身魚の三味焼き・八王子産根しょうがの鶏団子汁・茎わかめとツナのあえ物・牛乳です。今日は、八王子産の根しょうがを使って鶏団子汁にしました。団子にも汁にもしょうがが入っていて体が温まります。
【給食室】 2024-12-11 11:52 up!
12/10 八王子市学力定着度調査(4・5・6年生)
本日、市内全小学校が学力定着度調査に取り組みました。
【今日の出来事】 2024-12-10 12:46 up!
12月10日(火)
今日の献立は、焼きとり丼・大根のゆず風味・なめこ汁・みかん・牛乳です。今日は、八王子の小津町で採れたゆずを使い、大根のゆず風味を作りました。今日の地場野菜は、長ねぎ・ゆず・小松菜です。
【給食室】 2024-12-10 11:57 up!
12月9日(月)
今日の献立は、ごはん・さばの韓国風みそ煮・カムジャタン・3色ナムル・牛乳です。今日は、さばをしょうが・にんにくと一緒に、砂糖・しょうゆ・みそ・酒・豆板醤・白ごま・ごま油のたれで煮込み、韓国風のみそ煮にしました。寒い時期にぴったりです。
【給食室】 2024-12-09 11:51 up!
12/7 地域防災訓練2
写真1 車いす体験 協力団体:高齢者あんしん相談センター館・はちまるサポート館・株式会社フロンティア・ニチイケアセンター八王子館・ホタルの里・八王子心成苑
写真2 起震車体験 協力団体:八王子市役所
写真3 煙体験 協力段多:八王子消防署浅川出張所
他体験 通報訓練 応急救護訓練 救出訓練見学 簡易トイレ設置 避難所開設見学
他協力団体 女性防火協会・高尾交通安全協会館支部・トヨタ自動車大学校
【今日の出来事】 2024-12-07 14:33 up!
12/7 地域防災訓練1
館町町会、館町団地自治会、ゆりのき台自治会主催のもと地域防災訓練が実施されました。
写真1 初期消火訓練 協力団体:八王子市消防団第9分団第9部
写真2・3 紐の結び方体験 協力団体:ボーイスカウト八王子第7団
【今日の出来事】 2024-12-07 14:32 up!
12月6日(金)
今日の献立は、ごはん・肉豆腐・根菜汁・じゃこのあえ物・牛乳です。12月8日は、有機農業の日です。化学農薬を使わず環境に優しい農作物を積極的に取り入れてほしいという取り組みです。今日は、有機米を使ってごはんを炊きました。今日の地場野菜は、しょうが・人参・大根・長ねぎ・キャベツです。
【給食室】 2024-12-06 12:08 up!
12/5 3年生 社会科スーパーマーケット見学
12月5日スーパーアルプスさんでスーパーマーケット見学に行きました。事前の買い物調べでパーマーケットで買い物している人が多かったことから、なぜスーパーマーケット人がたくさん来るのか工夫を調べました。店内の売りの場の様子からバックヤードまで見学させていただき、たくさんの工夫を見つけることができました。
【今日の出来事】 2024-12-06 09:53 up!
12/5 持久走大会(1・2年生)
今日まで、週2・3回中休みにペースランニングで持久力を高めてきました。
ペースを考えず、スタートダッシュしてしまうのも子供たちの「やる気」でしょう!
最後までみんな走り切りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
PTAの皆様、コースの誘導等ありがとうございました。
【今日の出来事】 2024-12-05 16:30 up!
12/5 持久走大会(3・4年生)
今日まで、週2・3回中休みにペースランニングで持久力を高めてきました。
低学年の頃に比べて、ペース配分できるようになりました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
PTAの皆様、コースの誘導等ありがとうございました。
【今日の出来事】 2024-12-05 16:30 up!
12/5 持久走大会(5・6年生)
今日まで、週2・3回中休みにペースランニングで持久力を高めてきました。
全員、最後まで一生懸命走り切りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
PTAの皆様、コースの誘導等ありがとうございました。
【今日の出来事】 2024-12-05 16:29 up!
12/5 3年生 持久走大会
12月5日、良く晴れた空の下持久走大会を行いました。3年生は中休みに校庭を周回して持久走大会に向けて頑張ってきました。当日多くの保護者の方の応援の下、最後まで全力を尽くして走りきることができました。応援ありがとうございました。
【今日の出来事】 2024-12-05 16:29 up!
12月5日(木)
今日の献立は、ごまごはん・つくね焼きハンバーグ・小松菜のみそ汁・野菜のおかかあえ・牛乳です。今日は、今が旬の八王子産の小松菜をみそ汁にしました。その他の地場野菜は、しょうが・大根・人参・キャベツです。
【給食室】 2024-12-05 11:51 up!
5年 交通安全教室
12月3日(火)、5年生を対象に交通安全教室が行われ、安全な自転車の乗り方について学びました。安全確認を怠るとどんな事故につながるかや、それによってどのような責任を負わなければならないかについても知ることができました。学校で学んだ内容をきっかけに、ご家庭でも改めて自転車の安全な乗り方について話し合ってみてはいかがでしょうか。
【今日の出来事】 2024-12-05 08:18 up!
12月4日(水)
今日の献立は、八王子ラーメン・うずら卵煮・ツナポテトぎょうざ・牛乳です。給食には、どんぶりがないため、カップに入りきりません。そのため、麺を別だしにし野菜たっぷりのスープにつけて食べます。
【給食室】 2024-12-04 12:53 up!
3年生 理科光の性質の実験
3年生は理科の学習で光の性質について学習しました。鏡で跳ね返して光を重ねて明るさや温度はどのようになるのか調べたり、虫眼鏡で黒い紙に日光を集めたりする実験を行いました。安全に留意して実験を行い、光の性質について気付くことができました。
【今日の出来事】 2024-12-04 07:49 up!
親子ふれあい工作教室2
午後からは、校庭で実際に凧あげをしました。
この日は、天気がよく風もほどよく吹いており、絶好の凧あげ日和でした。
青空高く上がった手作り凧に、子供たちもとても満足気な様子でした。
このような会を計画・準備してくださった八王子BBS会をはじめとした多くの関係者の皆様、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。
【今日の出来事】 2024-12-03 13:50 up!
親子ふれあい工作教室1
12月1日(日)、八王子市BBS会主催の第27回 親子ふれあい工作教室 〜凧づくり・凧あげ〜 がありました。これは、休日に保護者と子が一緒になって凧づくり・凧あげを楽しんでもらうことを通して、親子や地域の人同士のふれあい・交流を深めてもらうことを目的として行っているボランティア活動です。
今回は、学校運営協議委員の黒澤さんのご縁で、本校で実施する運びとなりました。
写真は、凧づくりの様子です。
講師の先生から、凧づくりのコツなどを丁寧に教わりながら、親子で凧を作っていきました。完成したあとは、みんなで作品をもって記念撮影を行いました。
【今日の出来事】 2024-12-03 13:42 up!
12月3日(火)
今日の献立は、大豆ピラフ・あじの香草パン粉焼き・野菜スープ・みかん・牛乳です。旬の食材はみかんです。肌をきれいにしたり、風邪の予防に効果のあるビタミンCとおなかの掃除をしてくれる食物せんいが豊富です。
【給食室】 2024-12-03 12:05 up!
12/3 生活指導朝会+SOSの出し方指導
12月の生活指導朝会を行いました。
6年生の代表児童からは、「今週の持久走大会で練習の成果を発揮し、ゴールを目指しましょう。」「学期末となり、まとめの時期となったので復習に力を入れていきたいです。」と発表してくれました。
12月の生活目標は、『正しい言葉づかいをしよう』です。
担当の先生から「ことばづかいは、こころづかいにつながるのではないでしょうか」と言葉の大切さについて話がありました。
最後に、生活指導主任の先生から「自分の心・体はとても大切」「友達の心・体もとても大切」「もし嫌なことや悩み事があったら安心できる大人に相談してください」とSOSを出すことの大切さについて話がありました。
【今日の出来事】 2024-12-03 10:58 up!