2月7日(金)
今日の献立は、ごはん・赤魚の香味焼き・塩肉じゃが・東京うどのきんぴら・牛乳です。今日は、立川産の東京うどをきんぴらにしました。
【給食室】 2025-02-07 12:08 up!
2月6日(木)
今日の献立は、コッペパン・手作りりんごジャム・チキンビーンズ・セサミサラダ・牛乳です。今日は、月に1回のもったいない大作戦の日です。昨日の給食は、ごはんが49人分、千草焼き・みそ汁が43人分、じゃこキャベツ・みかんが25人分・牛乳が49人分残りました。無理して食べることはありませんが、成長するのに必要な栄養を考えたり、食品ロスのことなどご家庭でも話題にしてください。
【給食室】 2025-02-06 12:12 up!
2月5日(水)
今日の献立は、ごはん・千草焼き・八王子産長ねぎのみそ汁・じゃこキャベツ・みかん・牛乳です。今日は、八王子でとれた長ねぎをみそ汁にしました。その他の地場野菜は、大根・にんじん・ほうれん草です。
【給食室】 2025-02-05 11:50 up!
2月4日(火)
今日の献立は、切り干しビビンバ・中華風たまごスープ・手作りさかなナッツ・牛乳です。切り干し大根を加えたビビンバを作りました。
【給食室】 2025-02-04 12:10 up!
2月3日(月)
今日の献立は、恵方巻き(セルフ)・いわしの甘辛揚げ・こんにゃく汁・りんかけ豆・牛乳です。今日は立春、昨日は節分でした。そこで今日は、ちらしずしを自分で海苔で包み、恵方巻きにしていただきます。厄除けのいわしは、下味をつけて唐揚げにし、甘辛たれをかけました。
【給食室】 2025-02-03 11:55 up!
1/31 3年生 警察官の仕事を調べよう
3年生は社会科の学習で警察官の仕事について学習しています。今日は高尾警察署の警察官に来ていただき警察官の仕事について話を伺いました。仕事中の体験したことや警察官の道具の使い方についても話していただき、子供たちは真剣に話を聞き熱心にノートを取っていました。
【今日の出来事】 2025-01-31 17:35 up!
1月31日(金)
今日の献立は、五目うどん・じゃがもちのごまみそだれ・豚しゃぶサラダ・みかん・牛乳です。じゃがもちは、じゃがいもを蒸かしてつぶし、牛乳・白ごま・でんぷん・砂糖・入れ入れてまぜ、小判型に丸め、オーブンでこんがりと焼き、上から砂糖・みりん・みそ・白ごまを煮立たせて作ったごまみそだれをかけていただきます。
【給食室】 2025-01-31 13:54 up!
1月30日(木)
今日の献立は、かてめし・桑都揚げ・野菜のピリリ漬け・ろくろ車のすまし汁・牛乳です。給食週間最終日のキーワードは、「じ」地元を大切にです。給食を通して地元八王子の歴史や魅力を伝えています。
【給食室】 2025-01-31 13:44 up!
1/31 なかよし遊び
今回のなかよし遊びは、4年生が企画、運営を行いました。
「学校・先生をもっと知ろう」のテーマでクイズを出そうと、何日も前から取材する4年生の姿が学校中で見られました。
どの班もクイズの正解を聞き、学校や先生について、新たな発見があったようです。
クイズの後は、割り箸リレーを行っている班がありました。走者が文房具をお箸でつかんで持ち帰るという単純なゲームです。しかし、ノートやスティックのりをつかむのに低学年も高学年も大苦戦。必死につかもとする児童の様子がかわいらしかったです。
【今日の出来事】 2025-01-31 12:05 up!
東京家政学院大学留学生の方との交流
28日(火)に、東京家政学院大学に通う韓国からの留学生の方をお招きし、韓国の文化や遊びを学ぶ特別な時間を過ごしました。
すみれ学級の子供たちは、韓国の遊びを体験しながら、異文化に触れる楽しさを感じました。留学生の方とも積極的に交流し、興味をもって学ぶ様子が見られました。
【今日の出来事】 2025-01-30 15:31 up!
1/30 縄跳び検定
縄跳び月間のうち1回目の検定会を行いました。
なかよし班(縦割り班)で行い、4〜6年生が検定員を務めます。
回数を数えてあげたり、一緒に跳んだり、手本を見せたりして、活躍する上級生の姿がたくさん見られました。
【今日の出来事】 2025-01-30 12:13 up!
1月29日(水)
今日の献立は、ごはん・豆腐ハンバーグ・和風サラダ・オニオンスープ・みかん・牛乳です。今日は、学校給食週間4日目です。今日のキーワードは、「う」旨みたっぷりです。今日のスープは、玉ねぎを焦がさないようにあめ色になるまで炒め、削り節でとっただし汁で煮ました。素材から旨みを引き出す工夫をしています。
【給食室】 2025-01-29 12:06 up!
東京家政学院大学 国際交流
東京家政学院大学の交換留学生の方がいらっしゃって6年生と交流をしました。韓国出身の学生さんで、韓国語を教えてもらったり韓国にまつわるクイズをやったりと子供たちは興味津々で学習に取り組んでいました。
後半の質問タイムでは「日本に来て驚いたことはなんですか」「好きな日本食はありますか」など普段かかわりのない韓国の学生さんに聞いてみたいことがたくさんあったようです。
【今日の出来事】 2025-01-28 17:47 up!
1月28日(火)
今日の献立は、チキンカレーライス・野菜のピクルス・フルーツヨーグルト・牛乳です。今日は、学校給食週間3日目です。今日のキーワードは、「お」 おいしく手作りです。カレーやシチューのルー、サラダのドレッシングも調理員さんが、その日の朝に作ります。
【給食室】 2025-01-28 11:55 up!
1月27日(月)
今日の献立は、にんじんごはん・卵焼き・はっちくんのみそ汁・みかん・牛乳です。学校給食週間2日目のキーワードは、「ち」地産地消です。八王子市で生産された農産物をいただきながら「生産者さんへの感謝の気持ち」を育てます。はっちくんのみそ汁には、八王子市で採れる野菜やしいたけがたくさん入っています。
【給食室】 2025-01-27 12:13 up!
1月24日(金)
今日の給食は、ごはん・夕焼小焼やき・のりの佃煮・ごまあえ・呉汁・牛乳です。今日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。八王子の給食のこだわりポイント1日目は、「は」育むです。栄養バランスが良く、行事食や郷土料理を取り入れて「元気な体」と「食文化を知り、理解する力」を育んでほしいです。
【給食室】 2025-01-24 12:23 up!
1/24 横ジャン
なわとび集会後の中休み、多くの児童がなわとびをしていました。
黙々と取り組む子、友達と一緒にやっている子、先生と対決をしている子、ビブスを着たなわとび名人の6年生に教わる子、それぞれいい雰囲気で取り組んでいました。
【今日の出来事】 2025-01-24 12:06 up!
1/24 なわとび集会
本日より約1か月間、横一ジャンプ(短縄月間)が始まります。
主に中休みに取り組み、技能・体力を高め、検定に臨みます。
横一ジャンプのスタートとして、運動委員会のメンバーが技の紹介をしてくれました。
簡単な跳び方から大技のはやぶさの披露があり、全校児童も早く跳びたそうな表情をしていました。
【今日の出来事】 2025-01-24 12:06 up!
1/23 セーフティ教室
高尾警察の方を招いて、セーフティ教室を実施しました。
1〜3年生は「万引き」について、4〜6年生は「SNSの危険」について学びました。
【今日の出来事】 2025-01-23 13:27 up!
1月23日(木)
今日の献立は、むぎごはん・鶏肉のねぎ塩焼き・具だくさんのみそ汁・もやしと茎わかめの炒め・みかん・牛乳です。今日は、旬のごぼうをみそ汁に入れました。
【給食室】 2025-01-23 12:18 up!