親子ふれあい工作教室2

午後からは、校庭で実際に凧あげをしました。
この日は、天気がよく風もほどよく吹いており、絶好の凧あげ日和でした。
青空高く上がった手作り凧に、子供たちもとても満足気な様子でした。

このような会を計画・準備してくださった八王子BBS会をはじめとした多くの関係者の皆様、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい工作教室1

12月1日(日)、八王子市BBS会主催の第27回 親子ふれあい工作教室 〜凧づくり・凧あげ〜 がありました。これは、休日に保護者と子が一緒になって凧づくり・凧あげを楽しんでもらうことを通して、親子や地域の人同士のふれあい・交流を深めてもらうことを目的として行っているボランティア活動です。
今回は、学校運営協議委員の黒澤さんのご縁で、本校で実施する運びとなりました。

写真は、凧づくりの様子です。
講師の先生から、凧づくりのコツなどを丁寧に教わりながら、親子で凧を作っていきました。完成したあとは、みんなで作品をもって記念撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・あじの香草パン粉焼き・野菜スープ・みかん・牛乳です。旬の食材はみかんです。肌をきれいにしたり、風邪の予防に効果のあるビタミンCとおなかの掃除をしてくれる食物せんいが豊富です。

12/3 生活指導朝会+SOSの出し方指導

12月の生活指導朝会を行いました。

6年生の代表児童からは、「今週の持久走大会で練習の成果を発揮し、ゴールを目指しましょう。」「学期末となり、まとめの時期となったので復習に力を入れていきたいです。」と発表してくれました。

12月の生活目標は、『正しい言葉づかいをしよう』です。
担当の先生から「ことばづかいは、こころづかいにつながるのではないでしょうか」と言葉の大切さについて話がありました。

最後に、生活指導主任の先生から「自分の心・体はとても大切」「友達の心・体もとても大切」「もし嫌なことや悩み事があったら安心できる大人に相談してください」とSOSを出すことの大切さについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・厚焼きたまご・わかめのしょうが炒め・大根のみそ汁・牛乳です。今日は、八王子産の大根を使ってみそ汁を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31