徐々に内容を充実させてまいります。

特別支援教育コーディネーター研修2ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(火)
教育センター 大会議室にて
特別支援教育コーディネーター研修2が行われました。

波多野指導主事より
「八王子市の特別支援教育について」の説明があり
続いて、
市内小学校の北島主任教諭から
「実践事例発表(特別支援教育コーディネーターの役割)」
がありました。

特別支援教育コーディネーター研修2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、以下の6校から
「副籍交流について」の事例発表がありました。
八王子特別支援学校
八王子西特別支援学校
八王子東特別支援学校
八王子盲学校
多摩桜の丘学園
立川学園

特別支援教育コーディネーター研修2ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、グループごとに
「各校でのコーディネーターとしての取組」
をテーマに、意見交換がありました。

わくわく理科実験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日(土)
教育センターにて
第七回科学教育センターのセンター講座が開かれました。
実技研修室では、秋葉台小学校の佐藤校長先生による
「フォトクロミックを使った実験」が行われました。

わくわく理科実験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サフラニン、ローダミンB、フルオレスセインなど
通常の授業では使わないような薬品を使って
色の変化を体験しました。

わくわく理科実験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スライムに色を付けて、紫外線に当ててみると、
色が変化しました。

活動の記録1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3研修室では、活動の記録のまとめの作業が行われました。
これまでの講座の中で、自分が一番楽しく興味を持って学んだものを選び、
それについての自分なりの考察を交えながらまとめていました。

活動の記録2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい講座がたくさんあり、
なかなか一つに絞ることができないセンター生もありましたが、
いざ決定すると、極めてスムーズにまとめていました。

活動の記録3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過去の活動の記録を参考にしたり、
友だちと話し合ったりしながら、
自分の考えを深めていました。

プログラミング講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室では、
3回目のプログラミング講座が行われました。
今日は、講座の最後なので発表会です。
30分ほど、自分の作品の仕上げを行いました。

プログラミング講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、発表です。
傑作ぞろいでびっくりしました。

プログラミング講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作った本人が、なかなかクリアできないような
難しいゲームもありました。
また会話をする作品もあり、多種多様な作品に
子どもたちの柔軟性を感じました。

臨時教務主任研修・連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(金)
オンラインにて、表記の研修が行われました。
福島統括指導主事の挨拶に続き
横倉指導主事からは
「週授業時数27時間の具体的な方策について」
と題し、丁寧な説明がありました。
その後、グループ協議が行われ、
各学校の取り組みなど情報の共有が行われました。

特別支援学級主任研修2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(木)
教育センター 第3研修室にて
表記の研修が行われました。
本研修では、
小学校、中学校より事例の発表があり
それぞれに質疑、グループ協議、
そしてグループからの発表がありました。

特別支援学級主任研修2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ協議、発表に際し、
東京都八王子西特別支援学校の野口主任教諭より
貴重なアドバイスをいただきました。

産休・育休代替教員、時間講師等を対象とした研修4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(水)
教育センター 大会議室にて
表記の研修が行われました。
講師の中西指導主事からは、
「学級経営」について
また、学校教育部教職員課の溝口主任には、
「ストレスマネジメントの演習」
と題して、丁寧な演習をしていただき
日ごろの教育活動に直結した研修となりました。

進路指導主任研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(火)
教育センター 大会議室にて
表記の研修が行われました。
担当校長の挨拶の後
服部指導主事から
「令和7年度東京都立高等学校入学者選抜等の留意点について」
など、入学者選抜に向けての重要な説明が。
また、市内中学校の秋山校長先生からは、
「成績一覧表本調査の役割分担等について」
と題する説明がありました。

においの学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(土)
教育センターにて
第六回科学教育センターのセンター講座が行われました。

大会議室では、環境管理センターの方々による
「においの学習」が行われました。

においの学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「においって何?」
の質問から始まったこの講座
においの元を見付けたりしながら
消臭実験も行いました。

幾何学おもちゃ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第三研修室では、
市内小学校の古田先生による
幾何学おもちゃの講座がありました。
実際に自分たちで「オロイド」などを作って
楽しく遊びました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

GIGAスクール構想

八王子市教員育成研修基本方針

教員研修及び連絡協議会等の予定

八王子市教育課題(不登校対策)

プログラミング教育

科学教育センター

特別支援教育

学力向上施策

教員研究生

外部リンク

所報「はちけん」

研究発表会