10月2日小中一貫総合防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甲ノ原中の生徒と一緒になってグループを
組んで、7つの防災訓練をおこないます。

10月2日小中一貫総合防災訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は甲ノ原中に清水小、中野北小の
6年生が集まって、みんなで防災訓練を
行いました。

10月2日2年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の式も考えて、
答えを計算していきます。
まだ、九九は学習していないので、
4✕3は4+4+4と変えて
計算していきます。

10月2日2年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「5の4つ分」のように、かけ算の
意味を繰り返し学習していました。

10月2日2年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の3時間目です。九九の学習ではなく、
かけ算の意味をしっかりと学習します。

10月1日4の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業です。災害が起きたときに
誰がどのような対応をしているのか考える
授業でした。

10月1日4の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大島での台風被害対策の様子を
写真を通してたくさん話し合いました。

10月1日4の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気付いたことを班ごとに伝え合いました。
どんな人が関わっているのか、どんどん
意見が交わされていました。

10月1日4の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大島での台風被害の様子を動画や
写真を見て、じっくり考えました。

9月30日6の1授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと跳び越えられるように
なってきました。1時間で一人一人が
確実に上達しています。すごいなぁ。
最後に動画を撮って、最初の比較しながら
次回の課題を明確にしていきます。

9月30日6の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度も何度も練習することで、
跳び箱の上に膝立ちができるように
なります。次は跳び箱の上に
しゃがめるようになります。

9月30日6の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見終えたら、課題克服のために
コーナーを選んで練習開始です。

9月30日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かかえこび跳びを練習します。まずは
今の状況を動画で撮って、課題をはっきり
させていきます。

9月30日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業です。とびばこ運動です。
跳び箱も準備も協力して行います。

9月30日2年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と話し合いながら、かんたんな
数の数え方は何か考え、次につなげていきます。

9月30日6の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはいろいろなイメージが
広がっていっていると思います。
このイメージをもとにして、自分の
作品を創作していきます。

9月30日6の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な素材を組み合わせて、いろいろな
「でこぼこ」を作っていきます。
どんどん大胆になってきます。

9月30日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたくさんの「でこぼこ」を
作るのがめあてです。

9月30日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。液体粘土やせんたくのりに
いろいろな材料をまぜて、でこぼこを
作っていきます。

9月30日休み時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池の亀を保育園の子が見に来ていました。
ちょうど、きれいになったばかりで
亀もよく見られてうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間予定表
10/28 委員会