5月22日(水)の給食

画像1 画像1
🍚5/22のこんだて🍚

・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・根菜汁
・ごま和え

〇ひじきのおはなし
ひじきは、小枝のみを集めたものを芽ひじき、
茎上の長い部分が入ったものを長ひじきといいます。
収穫時期は春先で、この時期を過ぎると葉が硬くなりすぎるため、
多くは乾物として流通しています。
味、香りがたんぱくで調理しやすいため、
煮物料理などに広く利用されている食材です。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚5/24のこんだて🍚

・パン
・タラとポテトのクリームグラタン
・レモンドレッシングサラダ
・リンゴ缶

今日の「タラとポテトのクリームグラタン」は
高倉小学校の子供たちに大人気の一品です。
6月の食育だよりで作り方を紹介しますので、
ぜひ、ご家庭でもお試しください。

(5)八ヶ岳移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで力を合わせてほうとうが出来上がりました。味噌味で野菜たっぷりの美味しいほうとうを、たっぷりいただくことができました。
 三代校舎ををほぼ予定通り出発し、現在は高速道路を一路八王子に向かって進んでおります。二日間、貴重な体験をさせていただきましたこと、保護者の皆様には心から感謝申し上げます。

(5)八ヶ岳移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで力を合わせて、ほうとうが出来上がりました。味噌味で野菜たっぷりの美味しいほうとうを、お腹いっぱいいただきました。
 ほぼ予定どおりに三代校舎を出発し、今、高速道路に入ったところです。一路、八王子に向けて進んでまいります。
 二日間、保護者の皆様のお陰で楽しく有意義な移動教室を実施させていただくことができました。心から感謝申し上げます。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚5/23のこんだて🍚

・ししじゅうし
・揚げボールとうずらの卵の甘辛煮
・呉汁
・浅漬け

今日の写真📷
1枚目:給食
2枚目:ししじゅうし
3枚目:揚げボールとうずらの卵の甘辛煮

(5)八ヶ岳移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 思い出いっぱいの宿舎を後に、最後の見学・体験場所である三代校舎へ向かいました。明治・大正の校舎を見学してから、ほうとう作りに挑戦です。皆、真剣な表情で取り組んでいます。

(5)八ヶ岳移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の会の後、宿舎の近くを散策しました。朝の清々しい空気を思いっきり吸い込んで、森の中の様々な音に耳を澄ませました。足元には鹿のフンが落ちていたり、珍しい高山植物が花を咲かせていたりしました。
 宿舎に戻ると朝食の準備です。食事係の人たちがテキパキと配膳してくれ、大変美味しくいただきました。

(5)八ヶ岳移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨夜は、綺麗で広々とした宿舎でゆっくり休みました。今朝のお天気は晴れ。少し寒いけれど、朝の会には皆元気に参加しました。

(5)八ヶ岳移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴンドラで入笠山を登り、愛情たっぷりのお弁当をいただいた後、入笠湿原をハイキングしました。花の季節には少し早かったようで、スズランの群生地では、つぼみしか見られませんでしたが、木々の緑は美しく、吹き渡る風も爽やかでした。
 8人乗りのゴンドラからは、八ヶ岳連峰が目の前に広がり、絶景とちょっぴりスリルも味わえました。

(5)八ヶ岳移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より5年生は、八ヶ岳移動教室に出発しました。現地のお天気は晴れ、爽やかな風が吹いています。尖石縄文考古館を見学してから、ゴンドラで入笠湿原に向かいます。
子供たちは皆元気一杯!とても楽しそうです。
 今朝は早朝よりお弁当などをご準備いただき、大勢の保護者の皆様にお見送りいただき、ありがとうございました。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1

🍚5/21のこんだて🍚

・中華丼
・五目ワンタンスープ
・ピーチヨーグルト

〇夏に多い食中毒と予防のポイント
気温の高い日が増えてきました。
食中毒は一年中発生しますが、夏は気温が高くなり
細菌性の食中毒が増加します。
食中毒を予防するための3つのポイントは
「つけない」「増やさない」「やっつける」ことです。
「つけない」ためには、手洗いが重要です。
「増やさない」ためには、料理を常温で長時間放置したりせず、
すぐに冷蔵庫にいれて冷やしましょう。
「やっつける」ために、ほとんどの細菌は加熱で死滅するので
食材を加熱するときは、しっかり火を通しましょう。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚5/17のこんだて🍚

・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・青菜と豆腐のすまし汁

今日の写真📷
1枚目:給食
2枚目:カツを揚げているところ
3枚目:青菜と豆腐のすまし汁


校内の風景<1年生の教室前の廊下>

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前の廊下に面した壁に、元気なこいのぼりが泳いでいます。
1年生が図工の授業で制作しました。
学校公開の折に、是非ご覧ください。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1

🍚5/16のこんだて🍚

・ごまじゃこごはん
・ささかまのマヨネーズ焼き
・なめこ入りみそ汁
・五色和え

今日の食育メモは、SDGsについて
テーマは「食品ロスを減らすため、配膳名人になろう」です。

給食当番さんは、サンプル写真などをよく見て、
盛り付ける量を確認します。
ご飯の場合、クラスに30人いるとしたら、縦に3等分してから
さらに10等分すると均等に配りやすくなります。
汁の場合は、カップの絵柄を目印にすると上手に配れます。

食品ロスを減らすために何ができるか、
考えるきっかけにつながると嬉しいです。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚5/15のこんだて🍚

・ビビンバ
・くずきりスープ
・ごまめナッツ

今日の写真📷
1枚目:給食
2枚目:くずきりスープ
3枚目:ビビンバの具(野菜)

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校児童で体力テストを実施いたしました。
縦割り班で6年生が中心となって取り組みました。
普段あまり行わないような運きもありましたが、自分の体力について振り返るよい機会となりました。
体力テストの結果は後日お渡しいたします。ご家庭でも、体力テストの結果を確認していただき、お子様の体力について考える機会としていただければ幸いです。

5年1組 社会の授業の様子

画像1 画像1
「自然条件と人々のくらし」という新しい単元に入りました。
先生は教科書のページをモニターに映し出しています。
子どもたちは沖縄と北海道の資料写真を見比べて、違いを見つけあっています。
平均気温や遊びの違いなどから、地域の特徴を探っていました。

1年生 図書室の使い方を教わります

画像1 画像1
毎週火曜日には司書の先生が来てくださっています。
今日は1年生が司書の先生から図書室の本の借り方のルールを教わりました。
ルールを知って、図書室のたくさんの本を楽しむ準備ができました。

たけのこ学級(3年から6年)遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、たけのこ学級の3年から6年が、高尾山に遠足に出かけました。昨日とはうってかわって素晴らしい晴天のもと、登山を満喫しました。頂上からは見事な富士山が目の前にそびえていました。上級生が下級生の面倒をみたり、互いに励まし合う姿も見られ、楽しい一日となりました。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚5/14のこんだて🍚

・ごはん
・いかの香味焼き
・かきたま汁
・五目煮豆
・オレンジ

〇ごはん粒のおはなし
今日の食育メモでは、「ごはん粒のお話」をお伝えしました。
ある学校のあるクラスの児童の器についたご飯粒を全部集めてみると、
お茶碗一杯分のごはん粒が集まりました。
1人分の残した量は少しでも、
みんなの分が集まるとすごい量になってしまいます。
ご飯粒を残さずに食べるというのは
今日からでも始められる食事のマナーです。
おうちでも学校でも意識してみましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

子ども見守りシート

生活指導

食育だより

いじめ防止

東京都教育委員会より