1日目昼食

10時50分に車山に着きました。残念ながら、小雨でした。周りは、物凄いモヤで、景色は白一色
でした。お昼の牛丼をどの子もペロリと食べ終わり、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、桑都揚げパン・野菜のスープ煮・ナッツサラダ・冷凍みかん・牛乳です。9月8日は、桑の日です。少し早いですが、今日は、八王子産の桑の葉粉を練り込んだパンを焼いてもらい、学校で揚げて、きなこ・砂糖をまぶした桑都揚げパンを作りました。今日の地場野菜は、大根ときゅうりです。

双葉サービスエリアにて

9時10分過ぎに双葉サービスエリアに着きました。バスの中からは、雨が止んでいるように見えましたが、降りてみると霧雨でした。現在の情報では、車山は気温20度で、雨だそうです。
画像1 画像1

5年 姫木平移動教室 出発式

9月4日(月)から2日間、5年生が姫木平移動教室に行ってきます。
朝は、あいにくの雨でしたが、子供たちはみんな元気で、これから始まる移動教室にドキドキワクワクな様子でした。友達との楽しい思い出を作りながら、実りのある移動教室になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス・野菜のピクルス・わかめスープ・牛乳です。今日は、防災の日です。防災課からいただたアルファー化米を湯炊きしてチキンカレーライスにして食べます。

8月31日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし・もずくスープ・カムジャタン・冷凍みかん・牛乳です。カムジャタンは、韓国風の肉じゃがです。

8月30日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、焼きとり丼・スタミナきゅうり・みそ汁・牛乳です。今日から2学期の給食が始まりました。今日の地場野菜は、長ねぎときゅうりです。

2学期 始業式

8月29日(火)は、2学期の始業式でした。
元気な子供たちが横山第一小学校に戻ってきて、活気に満ちています。
始業式では、校長先生から「目標や希望をもって取り組みましょう」といったお話がありました。児童代表の言葉では、3年生と5年生が2学期に頑張りたいことをスピーチしました。
2学期は、学校行事も多くありますし、徐々に過ごしやすい気候にもなっていきます。子供たちが目標や希望をもって毎日の学校生活を送り、実りのある2学期になるよう教育活動を進めてまいります。
保護者・地域の皆様方、2学期もご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み【図書室開放】

図書室開放を行い、多くの児童が来室していました。
夏休み、本を手に取る時間をぜひつくってほしいと思います。

☆読書好きの子どもを育てるには、お家の人が読書している姿を見せるのが効果ありだと、とある教育書に書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の後は・・・

通知表が渡されました。
担任の先生は、1学期に頑張ったこと、これから頑張ることなど一人一人に言葉をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

普段は手の行き届かないところまできれいにしようと頑張りました。
気持ちよく、夏休み、2学期を迎えられることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

1学期 終業式を行いました。
暑さを考慮し、オンラインで行い、各教室で校長先生のお話を聞きました。
児童代表の作文、今回は2年生です。自分からあいさつをしたこと、育てたミニトマトを家族に食べさせたいこと、プールで顔を水につけられるようになったことを発表してくれました。
校歌斉唱では、各教室から元気な歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルシアター

7月19日(水)、図書ボランティアの方々によるパネルシアターがありました。
パネルシアターとは、物語の進行に合わせて、次々とパネルにイラストを貼りかえていくスタイルの読み聞かせです。低・中学年を中心に多くの児童が興味をもって集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【漢字検定】申込み受付中

検定日 10月20日(金)5校時終了後 14:30〜
場 所 横山第一小学校

申込み締切 7月20日(木)

申込みの用紙、納入袋が手元にない方は、担任までご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックピラフ・八王子ハニーマスタードチキン・コーンポテト・ABCスープ・牛乳です。今日の主菜は、八王子産のはちみつ・粒入りマスタード・酒・しょうゆで味付けした鶏肉をオーブンで焼きました。今日で、1学期の給食は終了しました。給食費の納入、白衣の洗濯や繕いなどご協力ありがとうございました。2学期の給食は、8月30日から始まる予定です。

7月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ・パンプキンシチュー・じゃこわかめサラダ・りんごジュースです。今日は八王子産のかぼちゃとさやいんげんの入ったパンプキンシチューを作りました。

7月14日(金)

今日の献立は、コーンピラフ・パンプキンシチュー・じゃこわかめサラダ・りんごジュースです。今日は八王子産のかぼちゃとさやいんげんの入ったパンプキンシチューを作りました。

7月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのおろしソース・茎わかめのしょうが炒め・冷凍みかん・牛乳です。今日は校長先生の元気応援メニューです。さばには、不飽和脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれていて、記憶力の向上や生活習慣病予防に効果的です。しっかりと食べて元気に過ごしましょう。

着衣泳

7月12日(水)、4年生で着衣泳を行いました。今年度は、メガロスで水泳指導をしている外部講師を招いての実施でした。
服を着て水に入ると動きづらくなることやペットボトルが浮き輪替わりになること、上手な背浮きの仕方などを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき体験

7月11日(火)、1年生でとうもろこしの皮むき体験を行いました。
栄養士の黒澤先生から、とうもろこしについてのお話を聞いたあと、実際に皮むきをしました。「大きなとうもろこし〜!」「きれいに皮がむけた〜!」「とうもろこしのひげが多いなぁ」など、様々な感想を言いながら体験をすることができました。
子供たちがむいたとうもろこしは翌日の給食で美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム