「おむすび大作戦」朝、早く(6:30)からPTA会室に集まっていただきさっそく準備に入りました。 手慣れたもので20分もかからず200個握り切りました。 ご飯の量の計算が甘かったのか、一個分が計算より大きかったのか400個作る予定が100個ずつ200個作ることになりました。 やってみないと分からないことは多いです・・・。 3つの一升炊きの炊飯器のご飯をボールに入れ、ゆかりとわかめの混ぜご飯を作りました。(写真下) 「おむすび大作戦」準備完了!2写真上:PTA会室に道具をセットし、実際にシュミレーションしてみる宇田会長。 炊飯器は1カ所だと電気が飛ぶ(ブレーカーが落ちる)といけないので、PTA会室(写真中)の他、のんびりルームと、印刷室(写真下)で炊くことにしました。 電源盤の位置も確認しました。 ただ、電源が落ちてしまいご飯が炊けていなかったら・・・! 明日、たくさんの船田小児童がみんな仲良くおむすびを食べることを夢見て、今夜は早く寝ます。 ボランティアの皆様、6:30西昇降口集合です! よろしくお願いいたします。 児童の皆さん、申し込んでいなくても食べられます。 いつもよりちょっとだけ早めに登校すればいいと思います。 7:30より(朝フネダーの開始時刻)早く来ないでね! 「おむすび大作戦」準備完了!借りてきた炊飯器にタイマーが付いていないことが判明!(写真上) これだと、平田は朝、5:30に出勤してスイッチを入れなければならなくなるため、急きょ宇田会長が別のところから借りてくださいました。(写真中) その後、家庭科室に上がり、しゃもじやボール、かごやお盆など作業に必要な道具を洗って(写真下)家庭科室からPTA会室に下ろしました。 和太鼓の学習212月18日(月)の全校朝会の時に行う和太鼓の発表会を目指して練習中です。 ◇「学校だより」より令和5年度12月号 ○和太鼓発表会について 先月号にも掲載いたしましたが、和太鼓の学習発表を下の通りに行います。 保護者の皆様もご覧いただけます。 多くの方のご参観をお待ちしております。 日時 12月18日(月) 8時20分〜8時35分 場所 体育館 和太鼓の学習船田小では、お琴や和太鼓など、日本の伝統的な音楽にふれる活動を行っています。 オリ・パラ予算(日本の伝統文化)で購入した和太鼓や講師の沢田先生の太鼓をお借りして、毎年4年生が活動しています。 来週の予定(12月4日から)4日(月)振替休業日 5日(火)おむすび大作戦 ・ボランティア6:30集合 ・おむすび配布7:40から 申し込んでいなくても参加可能! 市学力調査(4年生・5年生・6年生) 展覧会作品搬出 体育館片付け(5年生) 6日(水)集団下校訓練(全校5時間目まで) 7日(木)全校集会(持久走集会・体育委員会中心) 授業参観・保護者会(3年生・5年生) スクール・カウンセラー(SC)来校 8日(金)授業参観・保護者会(2年生・4年生) 持久走週間始 校外学習(5年生・社会科見学) 展覧会、たくさんの方のご参観、ありがとうございました。 2年後、より良い展覧会を開催するためにも、アンケートへのご協力をどうぞよろしくお願いします。 祝! 浅川小150周年記念の式典と、児童のお祝いの活動(呼びかけ、合唱や合奏等)との2部構成でした。 全校児童がj:COMホールまで移動してきて、盛大に行われました。 展覧会(2日目)6162人の方にご来店いただけたそうです。 すごいですね。 ボランティアのお母さま方、実行委員の児童の皆さん、ナイスチームワークでした。 皆さんの笑顔から、「やり切った!」という達成感が感じられました。 本当にお疲れ様でした。 写真上:挨拶に立つ橋田先生と木原さん 中:飲んでくださった方の人数の発表 162人でした! 下:最後にみんなで一本締めで締めくくりました。 展覧会(2日目)5最初の卒業生は人数が少なかったそうです。(写真上・卒業生一人一人のレリーフ) 応接室でお話を伺い、ビデオメッセージも撮らせていただきました。 いらっしゃったのは 山口先生 遠藤先生 近藤先生 河野先生 田中先生 の5人の先生方です。 展覧会(2日目)4ビデオメッセージをいただきましたので、50周年の第3部で披露します。 50年前の開校当時に船田小に勤めていた先生方も来てくださいました。 開校当時の養護の先生と、前の養護の先生松尾先生がご対面です。 展覧会(2日目)3ボランティアのお母さま方や、実行委員の児童たちも大忙しで、うれしい悲鳴でした! 展覧会(2日目)2微笑ましい光景です。(掲載許可をいただいています。) 照明が落とされ映像が流れると、また違った雰囲気になりますね。 展覧会(2日目)土曜日と言うこともあり、船田小を出られた先生方も、参観に来てくださいました。 給食前に来てくれた大根田先生と松尾(旧姓・安岡)先生は、教室も回ってくださいました。 展覧会(1日目)4展覧会(1日目)3創立50周年記念の展覧会なので「50」という数字も会場で見かけました。 展覧会(1日目)212月2日の給食・二色そぼろ丼 ・小松菜とじゃこ炒め ・具たくさんのみそ汁 ・牛乳 二色そぼろ丼は、鶏肉で作ったそぼろと卵で作ったそぼろになります。ごはんの上にかけて食べます。 展覧会(1日目)この日は児童鑑賞日。 割り当てられた時間に、学年ごとに担任の先生と展覧会を鑑賞しました。 学運協の方と校長の平田が見て回った時間は6年生が鑑賞している時間でした。 朝フネダー大盛況!安定して多くの児童たちが利用しています。 特に、ボールが遊び道具に加わってから、遊びの選択肢が増え、伸び伸びと遊べている感じです。 おかげで、ランドセル置き場に置ききれないほどのランドセル! 船田小の児童は、朝から元気です! なんと! 「朝フネダー」も「放課後のフネダーランド」も申し込みは無料です。(一つ申込書を書けば両方参加できます。) フネダーランドでは(朝も放課後も)楽しい活動やイベント企画を、PTAの方、シダックスの方、教育委員会の方たちが、様々計画しています。 たくさんの友だちと学校の校庭と言う安全な場所で遊べます。 「使わないかも」と思っていても、申し込んでおけば急に「今日、フネダーで遊んでいこう!」と友達に誘われたとき、すぐ遊べます。 担任の先生から紙をもらって申し込めます。 添付のPDFファイルをダウンロードしてもOKです。 提出先は、学童の桂所長さん、担任を通して校長・平田、どちらでも大丈夫です。 全校の児童すべてが申し込んでくれたらいいなあと思っています。 加入しているかどうかのチェックがなくなるからです。 未だの人は、すぐ申し込みましょう! ◇フネダーランド申込書 12月の学校運営協議会コミュニティスクールである船田小は毎月1回「学校運営協議会」を開催しています。 展覧会の日にちに合わせ行いました。 11:00から展覧会の様子を体育館で観覧していただき、子どもたちの作品から、子どもたちの頑張りや才能を観ていただきました。。 12:30から給食の試食をしていただき、普段子どもたちが食している給食について知っていただきました。 13:10から定例会で、議事録のような内容について話し合われました。 ◇R5第9回学運協議事録 |