6月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、八王子産ズッキーニのカレーライス・野菜サラダ・水菜と豆腐のスープ・牛乳です。八王子産のズッキーニを入れたカレーを作りました。サラダのキャベツも八王子産です。

6月23日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし・ゴーヤチャンプル・もずくスープ・冷凍みかん・牛乳です。6月23日は、沖縄県「慰霊の日」です。それにあわせて、沖縄県の和み献立です。

6月22日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、セサミトースト・八王子産キャベツのクリーム煮・大根ごまサラダ・りんごジュースです。今日は、八王子産のキャベツをたっぷり使ったクリーム煮です。じゃがいも・玉ねぎとサラダの大根・きゅうりも八王子産です。

日光情報20 足尾銅山

最後の見学場所の足尾銅山では、まず、トロッコに乗って、採掘場に行きました。
中はヒンヤリしていて、一面湿っていて、水滴がたれています。
当時を再現した人形や機械類が展示されていて、実感的に学べるようになっています。
お金に関する様々な展示も子供達は興味をそそられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光情報19 三日目昼

最後のお昼は、大きな赤いお椀のお弁当でした。
味を味わうより、その後のお土産の買い物パート2が楽しみのようです。
電卓片手にどういう組み合わせにすれば、2000円ぴったりになるか考えながら、食べ進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんごはん・あじの香味焼き・下中玉ねぎのかきたま汁・金時豆の甘煮・牛乳です。今日の汁物は、姉妹都市の小田原市下中地区の新玉ねぎを使ったかきたま汁です。

日光情報18 日光東照宮

華厳の滝とは打って変わって、大混雑の東照宮でした。
国宝の日本遺産の数々をガイドさんの詳しい説明を聞きながら、興味深く鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光情報17 華厳の滝

華厳の滝に着くと、団体の姿が一人もなく、スイスイとエレベーターで、展望台に行くことが出来ました。
幸先の良いスタートを切ることが出来ました。
子供達は、最初入口横にある涅槃の滝が華厳の滝と勘違いし、凄いと感動していましたか、本当の華厳の滝を見ると、「おお!」と思わず声をあげていました。
画像1 画像1

日光情報16 三日目朝

起床後に荷物整理、部屋の清掃等を行い、最後の朝食を食べました。
昨晩に引き続き和食でした。疲れが出てきたのか、ご飯のお代わりする子は、少なめでした。
その後閉校式で宿舎の方に感謝を伝え、これから華厳の滝に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光情報15 句会

2日目の夜のイベントは句会です。
各自がこれまで過ごした日光移動教室を振り返って、一句作り、それを名前を伏せた状態で、みんなで鑑賞します。その後、いいなと思った句にシールを貼ります。
結果は、閉校式で発表となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光情報14 二日目夕食

2日目の夕食もボリュームのあるメニューでした。
しかし、豚鍋すき焼き風や海老フライなど子供達が大好きな料理でしたので、しっかり食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光情報13 ふくべ細工

地下1階の大宴会場で、ふくべ細工体験をしました。
ふくべの曲面の良さを生かしたデザインを、前もって用意しておき、集中して作品づくりに取り組みました。会心のふくべ細工がたくさん生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光情報12 三本松

三本松では、卒業アルバム用の学年集合写真を撮りました。
天気も良かったので、バックの男体山もとてもきれいに写すことができました。
画像1 画像1

日光情報11 光徳牧場

光徳牧場に着くと、一瞬目を疑う大行列。
どうやら、ハイキングで、バッティングしている学校と行程もかなりバッティングしているようです。ソフトクリームは、美味しくいただいたのですが、時間押しと華厳の滝が混雑しているため、2日目の華厳の滝と3日目の三本松を入れ替えることにします。
画像1 画像1

日光情報10 二日目昼

戦場ヶ原ハイキングは、あまりの混雑で、予定より30分押しになってしまいました。
そのため、竜頭の滝見学はカットして、アストリアホテルで昼食のカレーを食べました。お腹がペコペコだったのか、お代わりをして3杯食べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光情報9 ハイキング

湯滝の駐車場では、今まで見たことのない、トイレ待ちの大行列ができていました。
相当数の学校が戦場ヶ原ハイキングに集中していました。
天気は、ハイキング日和で、とても気持ちが良かったのですが、ノロノロハイキングが赤沼まで続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉しょうがごはん・笹かまの磯辺揚げ・けんちん汁・オレンジ・牛乳です。今日の果物は、和歌山県産のバレンシアオレンジです。

日光情報8 源泉

ハイキング前に、湯元の源泉に行きました。
硫黄の匂いに驚きながら、用意した10円玉の変化を観察しました。
50円玉が一番変化するという情報があり、試してみると、10円玉より速く、本当にあっという間に古銭の様になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光情報7 二日目朝

移動教室二日目の朝です。
6時に起床し、すぐに検温してから、班の健康状態を看護師さんに報告します。
昨日、少し熱があった子は、ぐっすり寝て、体温が平常に戻り、元気一杯で、ハイキングに参加できそうで安心しました。その後、引き締まる涼しさの中、朝の会で、眠気を覚ましました。朝食は、昨晩に引き続き洋食でした。しっかり食べて、エネルギーをチャージし、これからハイキングに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光情報6 ナイトハイク

夜歩くという経験が少ない子供達にとって、ナイトハイクはとても刺激的だったようです。怖がらせ係の先生の姿に驚きながらも助け合ってゴールできた経験に大満足の様子でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム