6年 日光移動教室説明会

5月30日(火)、6年生の保護者を対象とした「日光移動教室説明会」を行いました。
本日参加できなかったご家庭には、明日以降に資料と保健関係の提出書類を児童経由でお渡しします。
日光移動教室は、6月19日(月)〜21日(水)です。今後、当番などの役割やレクリエーションなどについて話し合います。子ども達は、今から移動教室を楽しみにしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 清掃工場出前授業

5月30日(火)、4年生で清掃工場による出前授業がありました。
清掃工場の方からの講話と体験の2グループに分かれて学習をしました。
講話では、3R(リユース、リデュース、リサイクル)についてやマイクロプラスチック(プラスチックごみがリサイクルされる行程)や環境への影響について学びました。
体験では、実際にゴミ収集車にごみを投げ入れる体験をしたり、ごみの分別をクイズ形式で学んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会

約3年ぶりとなる全校揃っての朝会を行いました。
6年生の代表児童があいさつをリードしてくれました。全校みんなでのあいさつ、気持ちのいいものです。
6月の生活目標は、「雨の日を安全に過ごそう」です。もうすぐ梅雨入り、雨の日が多くなります。雨の日の過ごし方を工夫していきましょう。
最後に今日から三日間、中学生が職場体験として横一小に来ます。自己紹介をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

5月24日(水)、第一回目の校内研究がありました。
今年度の研究テーマは「自分の考えをもち、表現する児童の育成 〜9年間の学習を通した指導〜」で、算数科を中心に研究を進めています。
今回は、6年生で研究授業を行いました。9年間の繋がりを意識した研究のため、椚田中学校の数学科の先生にも参観していただき、専門的な立場から助言をいただきました。
また、今年度は、講師として元東京都算数教育研究会の会長をされていた野田先生をお招きして指導・講評をいただいています。子ども達によりよい教育を提供できるように今年度も研究に励んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄集会

練習期間を経ての大縄集会です。
どの学級も新記録を出そうとやる気満々で校庭に集まってきました。
多くの学級で記録を伸ばすことができました。
跳んだ回数以上に学級の団結力を増すことができた集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの塩焼き・わかめとツナのあえ物・みそ汁・冷凍みかん・牛乳です。今日は、今が旬のさやえんどうが入ったみそ汁にしました。

5月26日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカツ丼・スタミナきゅうり・青菜と豆腐のすまし汁・牛乳です。今日の主菜は、チキンカツです。鶏肉に塩・こしょうで下味を付け、衣とパン粉を付け、こんがりと揚げました。みそだれとゆでキャベツを添えました。

5月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ひじきごはん・厚揚げのチーズ田楽・根菜汁・ごまあえ・牛乳です。厚揚げのチーズ田楽は、まず、厚揚げを一口大に切り、長ねぎ・しょうが・赤みそ・砂糖・みりんで煮ます。それをカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きました。

4年生 水道キャラバン

5月24日(水)、4年生で水道キャラバン出前授業がありました。
水がどこからきてどのように私たちのもとに届いているかを映像や実験を学びました。
子ども達は、前向きに楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)

画像1 画像1
ドライカレーライス・温野菜のごまドレッシング・りんごヨーグルト・牛乳です。今日は、八王子産の玉ねぎをたっぷりと使いドライカレーを作りました。

5月23日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、はち大根おろしスパゲテイ・かいそうサラダ・クリームスープ・りんごジュースです。八王子でとれた春大根をたっぷり使い、スパゲテイのソースにしました。

学校公開・学校説明会 2日目

5月20日(土)は、学校公開・学校説明会の2日目でした。
今日は土曜日ということもあり、多くの保護者の方が来校されました。子ども達の学校での様子や頑張って授業を受けている姿をご覧いただけたことと思います。
また、学校説明会も多くの方にご参加いただきました。来年度、入学するお子さんに関して心配事等ありましたら、遠慮なく副校長までお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・学校説明会 1日目

5月19日(金)は、学校公開・学校説明会の1日目でした。
ご参観いただいた保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。
明日も学校公開日ですので、お時間のある方はぜひ学校に足を運んでいただければと思います。なお、明日の学校説明会は9時20分に家庭科室にて行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭のごまみそ焼き・茎わかめのきんぴら・小松菜汁・清見オレンジ・牛乳です。今日は、スポーツ選手に学ぶ五つ星そろえて体力アップ献立です。今回は、八王子市立別所小中学校出身のボクシングのWBOアジアパシフィックチャンピオン佐々木尽選手からメッセージをいただきました。

5月18日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、チャーハン・手作り魚ナッツ・ワンタンスープ・冷凍みかん・牛乳です。魚ナッツは、いりこと細切りのアーモンドをローストして、砂糖・しょうゆ・みりんで作ったたれを炒りつけ、白ごま・グラニュー糖をまぶしました。おやつやおつまみにぴったりです。

5月17日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、グリンピースごはん・いかの七味焼き・塩肉じゃが・大豆とねぎの炒め物・牛乳です。今日は、旬の生のグリンピースを入れたごはんにしました。彩りよくホールコーンも入れました。

避難訓練

5月の避難訓練を実施しました。想定は【火災】です。
多くの児童がハンカチを口元にあて、もしもの時を考えて行動している様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦

学校運営協議会主催で【ヤゴ救出大作戦】を行いました。
水底の泥水をすくうとヤゴやオタマジャクシがいて、子どもたちは大喜びです。
用意いただいた井戸水にヤゴを入れ、羽化するのを楽しみに持ち帰りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

なかよし遊び(縦割り班活動)が行われました。
1回目は、自己紹介や遊び決めを行いました。
他学年の友達とも交流していき、学校全体でなかよしになっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ゆずの香り五目ずし・かつおの竜田揚げ・どろめ汁・ぐる煮・牛乳です。今日は、高知県の和み献立です。高知県はゆずの生産量が日本一でゆず果汁を酢飯に使います。かつおは、高知県の県魚です。今日は、竜田揚げにしました。どろめは、土佐の方言で生しらすのことです。今日はしらす干しを使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム