バターづくり体験

フタの付いた容器に乳脂肪分20%、乳脂肪のつぶの大きさが市販の10倍の牛乳が入っています。
それを1秒に上下に2往復で、5分間振り続けます。ただ、これだけですが、振り続けるのを止めると、最初からやり直しになっていまいます。簡単そうですが、根気のいる作業です。子供達は、スピードを考慮し、10分間振り続けました。10分後、容器の中を覗くと、黄色い固まりが見え、思わず歓声が上がりました。クラッカーに出来立ての無塩バターを塗って、新鮮な牛乳で試食しました。とっても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーセージ作り体験

宿舎から鷹山ファミリー牧場に移動して、体験活動をしています。
ソーセージ作り体験では、肉が柔らかくなるまで混ぜ、それを絞り袋に入れます。入れたら、皮が破れないように、ゆっくりと肉を絞り出します。初めてのことなので、みんな真剣に取り組みました。どんなソーセージになるか出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉校式

閉校式のために外に出ると、「空気がきれいで気持ちいい。」と自然の良さを感じる感想が子供達から聞こえてきました。閉校式では、宿舎の方に感謝の気持ちを伝え、宿舎生活を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2日目 朝食

子供達は、少し緊張しながらも、ぐっすり寝ることができ、朝から元気いっぱいです。朝食も和食が美味しかったのか、しっかりと食べている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー

キャンプファイヤーは、予定通り実施することができました。レク係の頑張りのおかげで、みんなで大盛り上がりをすることが出来ました。楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目 夕食

夕食は、デザートにゼリーとケーキも付いてボリューム満点でした。カレーライスとサラダとスープはお代わり自由だったので、複数回お代わりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館レク3

3番目は、ラケットボール運びです。小川先生の模範演技のスピードの速さに子供達の対抗心が燃え上がりました。
画像1 画像1

体育館レク2

2番目は、風船新聞紙運びです。開始3秒で、風船が割れたり、スピードを上げると風船が飛び出してしまったりとハプニング一杯でとても盛り上がりました。
画像1 画像1

レクリエーション

学年レクの最初は、クラス対抗戦です。
男女混合で1列を作り、それをUの字の形にして、手を繋いだままフラフープの輪をくぐって送ります。1回戦目の勝者は1組、2回戦目の勝者は3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎に到着しました。

12時35分に宿舎に着きました。荷物を持って体育館に行き、体育館で開校式を行いました。この後、体育館レクを楽しみます。
画像1 画像1

ハイキングは中止にします

雨は止むどころか、少し強くなったりしました。
せめて、車山高原の石碑の前で、クラス写真を撮ろうと雨が一瞬弱くなった時に、クラス写真を撮りました。これから宿舎に向かい、午後は体育館で、学年レクを行います。

1日目昼食

10時50分に車山に着きました。残念ながら、小雨でした。周りは、物凄いモヤで、景色は白一色
でした。お昼の牛丼をどの子もペロリと食べ終わり、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、桑都揚げパン・野菜のスープ煮・ナッツサラダ・冷凍みかん・牛乳です。9月8日は、桑の日です。少し早いですが、今日は、八王子産の桑の葉粉を練り込んだパンを焼いてもらい、学校で揚げて、きなこ・砂糖をまぶした桑都揚げパンを作りました。今日の地場野菜は、大根ときゅうりです。

双葉サービスエリアにて

9時10分過ぎに双葉サービスエリアに着きました。バスの中からは、雨が止んでいるように見えましたが、降りてみると霧雨でした。現在の情報では、車山は気温20度で、雨だそうです。
画像1 画像1

5年 姫木平移動教室 出発式

9月4日(月)から2日間、5年生が姫木平移動教室に行ってきます。
朝は、あいにくの雨でしたが、子供たちはみんな元気で、これから始まる移動教室にドキドキワクワクな様子でした。友達との楽しい思い出を作りながら、実りのある移動教室になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス・野菜のピクルス・わかめスープ・牛乳です。今日は、防災の日です。防災課からいただたアルファー化米を湯炊きしてチキンカレーライスにして食べます。

8月31日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ししじゅうし・もずくスープ・カムジャタン・冷凍みかん・牛乳です。カムジャタンは、韓国風の肉じゃがです。

8月30日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、焼きとり丼・スタミナきゅうり・みそ汁・牛乳です。今日から2学期の給食が始まりました。今日の地場野菜は、長ねぎときゅうりです。

2学期 始業式

8月29日(火)は、2学期の始業式でした。
元気な子供たちが横山第一小学校に戻ってきて、活気に満ちています。
始業式では、校長先生から「目標や希望をもって取り組みましょう」といったお話がありました。児童代表の言葉では、3年生と5年生が2学期に頑張りたいことをスピーチしました。
2学期は、学校行事も多くありますし、徐々に過ごしやすい気候にもなっていきます。子供たちが目標や希望をもって毎日の学校生活を送り、実りのある2学期になるよう教育活動を進めてまいります。
保護者・地域の皆様方、2学期もご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み【図書室開放】

図書室開放を行い、多くの児童が来室していました。
夏休み、本を手に取る時間をぜひつくってほしいと思います。

☆読書好きの子どもを育てるには、お家の人が読書している姿を見せるのが効果ありだと、とある教育書に書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム