3年生がとうもろこしのかわむきをしました!今が旬のとうもろこしを1人2本ずつ、全部で110本むいてもらいました! みんなとても楽しそうに取り組んでいました。皮むきが終わった後は観察をして絵を描いたり気づいたことを書いたりしました。先の方がとんがっていていること、粒の形も場所によって違うこと、ひげの感触など、感じたことをたくさん教えてくれました😊 他学年も3年生ががんばって皮むきしてくれたとうもろこしを食べて、感謝の気持ちやいつも食べているものはいろんな人がかかわっていることを知ってもらえるように、お話しました! 7月10日の給食旬の夏野菜が入ったカレーライスでした。 なす・ズッキーニ・さやいんげんを入れました。今日のズッキーニは緑と黄色のものが入っていたので、カラフルで色合いがきれいでした✨ とうもろこしは3年生がかわむきをしてくれました!八王子で採れた新鮮なとうもろこしはとてもおいしかったです! 7月7日の給食七夕の日にちなんだ献立で食べました。 「笹の葉のマヨネーズ」は、笹の葉をイメージして桑の葉粉でみどりいろに仕上げました。マヨネーズなどが入りコクのある味付けでした。 「七夕汁」は、そうめんを天の川・にんじんを短冊・かまぼこを星にイメージしています。 季節を感じながら楽しい給食の時間になればうれしいです😊 七夕飾り1・2年生の教室の前にも 七夕飾りがありました。 「サッカーせんしゅになりたい。」 「びようしになれますように。」 「絵がうまくなりますように。」 という願い事が書かれた短冊の付いた笹飾りとは別に、 「みなさんがげんきに、えがおですごせますように。」 「元気に長生きしてください。」 などと書かれた笹飾りも見られました。 こちらの笹飾りは、 近くにある老人ホームに プレゼントします。 トンボの脱け殻暑い毎日が続いています。 学校を囲むブロック塀に 早くもセミの脱け殻があるのを 子供たちが見付けました。 その周りを見てみると ちょっと変わった脱け殻があります。 トンボ(ヤゴ)の脱け殻だと思われます。 今日は集団下校を予定しております。 暑さ等で体調を崩している子供たちも出ています。週末にゆっくりと休息し、ご家庭での健康管理もよろしくお願いいたします。 7月6日の給食今日のパンは国産小麦を使用したパンでした。 給食で使う米や野菜、肉、調味料などはなるべく国産を使用するようにしています。 国産を使用する理由は、食品の安全性ということと、さらに海外からの輸送で排出される排気ガスを減らすためでもあります。排気ガスが地球温暖化の原因です。SDGsの目標達成のためにも、地産地消を給食で実施できるようにしています🌎 7月5日の給食今日は旬の枝豆をゆでて塩をふり、いただきました! 枝豆は「まめ」とついていますが、実は野菜の仲間です。今日の食育メモでクイズにしたのでおうちでもお話してみてください😊 また、きょうから7月の給食目標について各クラスで5分指導を始めました。 目標の「食べ物の働きを知り、バランスよく食べよう」を説明するときに、食べ物にはそれぞれ働きがあることと、バランスの良い食事がどんなものかを分けてお話しました。 好き嫌いせず、いろいろな食材を食べることが大切ということを伝えていますので、ご家庭でもぜひお声掛けください✨ 7月4日の給食今日は小玉すいかを食べました。小玉すいかは、大きいものに比べて皮が薄いので小さい見た目のわりに食べるところはたくさんあります🍉 小玉すいかは、家庭でたべるのにもちょうどいい大きさだと思います😊 7月3日の給食今日は鯖にカレー粉で下味をつけて焼きました。 カレーの香りは食欲をそそります😊しっかりとした鯖の味にカレーの風味も合うので、ごはんと一緒に食べるととてもおいしいです! 朝からとても気温が高いです。午前中も元気に活動できるよう、朝ごはんは大切です!食べられていない人は生活をふりかえってみましょう! ・朝時間がない、眠くて食べられない→前日夜更かししていませんか? ・起きられてもおなかがすいていない→前日の夜遅く何か食べていませんか? パンやヨーグルト、納豆など、簡単に食べられるものからでもいいので、毎日食べる習慣をつけていきましょう! 7月になりました!7月に入りました。1学期最後の月です。 今学期、学校に通うのも あと3週間です。 学習のまとめ、生活のまとめをしっかりしていきたいと思います。 園芸ボランティアの武田方子様が 素敵な七夕飾りを作って届けてくださいました。 現在、階段の踊り場に展示してありますが、 写真でもご紹介いたします。 6月30日の給食今日は八王子市でとれたキャベツを使用した、クリームシチューをいただきました。 キャベツにはとれる時期によって、葉がみずみずしくてやわらかい春キャベツと、葉が厚く煮込み料理に向いている冬キャベツがあります。 キャベツの生産者の河合さんさんからメッセージをいただいたので子供たちにも紹介しました。(写真3枚目) 縦割り班活動今日は気温が高くなったため、校庭ではなく、教室内での活動になりました。 6年生が考えた遊びを1年生から6年生までの異学年で行います。 「なんでもバスケット」や「ハンカチ落とし」など、みんなで楽しめる遊びを中心に楽しく活動していました。 異学年との交流を通してたくさんの児童と関わり、関係を深めていければと思います。 6月29日の給食今日は八王子市でとれた玉ねぎをたっぷり使ってスープを作りました。 6月の本校の給食では、八王子市川町の尾崎農園で栽培した玉ねぎを使用していました。 1枚目の写真の玉ねぎは、茎が倒れてちょうど収穫できるようになった玉ねぎです。(枯れているわけではありません!) 農園へ訪問し、畑の様子や農家の尾崎さんに栄養士がインタビューをした時の動画を、給食の時間に見せました。(写真2枚目) 地元の農家さんの顔を見る機会はないと思うので、良い機会になったのではないでしょうか✨八王子市にはたくさんの農家さんがいますので、道の駅やスーパーでも地場産物を見つけたらお子さんとお話してみてください😊 「はちおうじっ子ミニマム」の実施について
本日(6月29日)、
学校ホームページの「学校からのお知らせ」に、 八王子市教育委員会からの通知 (保護者の皆様へ はちおうじっ子ミニマム)のデータを掲載いたしました。 内容をご確認ください。 学校が児童・生徒の学習の定着状況を把握するために実施し、学習用端末を使って 国語と算数の2教科それぞれ20問に取り組みます。 対象は6年生(本校の場合)で、第1回を7月に実施いたします。 元八王子東小学校 副校長 田部井貴美子 6月28日の給食南蛮漬けとは、甘酸っぱいタレを魚や鶏肉に漬けて食べる料理です。 戦国時代に、ポルトガル人やその文化のことを「南蛮」と言っていたことから、ポルトガル人が来日した際に伝わった料理として「南蛮漬け」と名前を付けたそうです。 鮭の南蛮漬けはめずらしいですが、食べなじみのある鮭と甘酸っぱいタレで、みんなごはんと一緒に食べることができました✨ 人権の花を植えました。本校の人権教育の一つとして、毎年行っているものです。 植えた後も、協力して水やりをし、大切に花を育てていきます。 6月27日の給食今日は1年生がさやむきをしてくれたそら豆を素揚げにしていただきました!昨年はゆでていましたが、今年は食べやすくする目的で揚げてから塩を振って提供しました。 初めて食べる1年生も「おいしかった!」と言っていました。 他学年に1年生がさやむきしてくれたんだよと伝えると「あとで1年生においしかったって言いに行く!」という子もいました!感謝の気持ちをもって食べる人が増えていることは、栄養士としてとてもうれしいです❕ 給食を通して今後も継続できるよう、取り組んでいきたいと思います。 1年生がそらまめのさやむきをしましたまずはじめに、そらまめがどんな野菜なのか話した後、さやむき体験をしました。 ひとり6さやくらいありましたが、集中して取り組んでいたのであっという間に終わってしまいました!初めてそらまめを触った人も多くいたので良い体験になったのではないでしょうか。 さやむきの後はプリントにそらまめの絵を描き、むいてみて気づいたことや感想を記入しました。色や形、においなどを嗅ぎ、新しい発見がたくさんあったと思います😊 また、今日の図書の授業で司書さんが「そらまめくんのベット」の絵本を読み聞かせしてもらいました。さやむきの授業で知ったこと司書さんにも伝えたらしく、司書さんから「さやむきがとても楽しかったんだろうね!」と言っていただけました✨ おうちでもさやむきのことについてお話してみてください🎵 6月26日の給食今日は今が旬の「鯵」を使用した、鯵のねぎ塩焼きです。 鯵には小骨があるので、児童にはよく噛んで食べるように伝えました。 ねぎ塩のタレには、にんにく・しょうが・長ねぎ・すりごまに調味料を加えて作ります。いかや白身魚、鶏肉にも合い、ごはんと一緒に食べるととってもおいしいです✨ 旬の食材をおいしく味わえたと思います😊 |
|