10月6日(金)の給食・ごはん ・ホキの甘辛揚げ ・小松菜のおひたし ・芋の子汁 ホキの甘辛揚げは、 ホキにでんぷんをよくまぶし、油で揚げた後に 甘辛ダレを絡ませて作りました。 10月5日(木)の給食・ごはん ・夕焼け小焼けやき ・野菜のおかか和え ・呉汁 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:夕焼け小焼け焼き(焼く前) 3枚目:夕焼け小焼け焼き(焼き上がり) 今日の夕焼け小焼けやきには 赤魚というお魚を使っています。 骨がなく、子供たちにも食べやすいと 人気のお魚です。 10月4日(水)の給食・天狗ごはん ・高尾焼きもみじあんかけ ・山の幸和え ・翠靄汁 ◎日本遺産献立 高尾山御膳 天狗ごはん:赤米でご飯をほんのりと色づけし、 天狗の帽子をごまで表しました。 山の幸和え:しらたきで高尾山の蛇滝や琵琶滝を表現し、 山の幸であるきくらげをいれた和え物です。 高尾焼きもみじあんかけ:高尾山に広がる美しい紅葉を もみじのかまぼこを使って表現しました。 翠靄汁:汁の中にあおさをいれて、山の中に立ちこめる 翠靄(みどりのもや)を表しました。 大繁盛!高倉商店街!!どのクラスもアイデアの光るお店になっていて、店番の子供たち、お客さんの子供たち、みんな笑顔で過ごしていました。 「いらっしゃいませ〜」「楽しかったね。」、元気いっぱいの声が学校中に響いています。 高倉ソーランのはっぴ
運動会の「高倉ソーラン」に向けて5年生は、はっぴをづくりをしました。
ご家庭で用意していただいたワイシャツの袖と襟を切り落とし、裾に青い絵の具で波の模様を描きました。その後は白い絵の具を使い「ドリッピング」の技法で波しぶきを描きました。一人一人味のあるものに仕上げることができました。 来週には背中に名前を入れます。 ご飯を炊きました
今日の家庭科の授業の1コマ
5年生は調理実習をしました。初めての「鍋での炊飯」です。 米の量を正しく計り、研いで、その量に合わせて水を調整します。どの班もスムーズにできました。最後は、塩むすびにしていただきました。鍋ならではの「おこげ」もおいしくいただきました。 高倉ソーラン始動6年生の先生に大まかな踊りの流れを指導していただき、その後は、グループリーダーを中心にグループ練習をしました。 避難訓練外遊びをしていたりと教室にいたりと児童によって居場所が異なる中での訓練でしたが、どの児童も落ち着いて避難をすることができました。 10月3日(火)の給食🍚10/3のこんだて🍚 ・いりめし ・いかのねぎ塩焼き ・すだち酢あえ ・さつまいものみそ汁 和み献立〜徳島県〜 徳島県は県の面積の約8割を 山地が占めており、日本三大盆踊りの 一つとして知られている『阿波踊り』は 徳島県が世界に誇る伝統芸能です。 ◎いりめし:お酢やしょうゆで味付けしたいりこを さまざまな具材とともに混ぜ合わせて作ります。 ◎いか:徳島県のアオリイカは人気があり、出荷量も 全国トップクラスです。 給食ではイカのねぎ塩焼きをいただきました。 ◎すだち酢あえ:特産のすだちを絞った果汁を 「すだち酢」といい、地元では定番の 調味料です。 ◎さつまいも:徳島県産ブランドのさつまいも「鳴門金時」は 美しい外見と上質な甘みを兼ね備えています。 給食ではさつまいものみそ汁をいただきました。 10月2日(月)の給食🍚10/2のこんだて🍚 ・米粉パン ・はっちくんのポトフ ・つくねバーグ ・オレンジポンチ ●米粉のおはなし 米粉とは、米を細かくくだいて粉にしたもので、 昔からお団子やせんべいなどの和菓子に使われています。 最近は、輸入に頼っている小麦粉の代わりに 米粉を使ったパンやケーキなど新しい食べ方が注目されています。 米粉を使うことで、日本の田んぼを守り 日本の農業を守ることにもつながります。 9月29日(金)の給食🍚9/29のこんだて🍚 ・こぎつねごはん ・芋の子汁 ・お月見団子 ☽十五夜のおはなし 十五夜とは、「月の名月」ともいい、 『一年の中で月が最も美しく見える日』 だといわれています。 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り (収穫祭)の意味もあります。 ススキを飾り、団子や里芋をお供えして 豊作を祈ります。 今年の十五夜は9月29日です。 「おなか元気教室」たけのこ学級9月28日(木)の給食・吹き寄せおこわ ・いかの香味炒め ・くずきりスープ ・冷凍みかん 🌰くりのおはなし 私たちが普段食べているところは、 実ではなく種に分類されています。 まわりには、トゲトゲのイガや 茶色くて固い皮があり、中身(種)を 守っています。 くりの栄養 ➔くりには肌をきれいにするビタミンや おなかの調子を整える食物繊維が 多く含まれています。 市内にもたくさんの栗の木が生えています。 今日の給食は、吹き寄せおこわに栗をのせました。 9月27日(水)の給食🍚9/27のこんだて🍚 ・二色丼 ・野菜のおかか和え ・豆腐とじゃがいものみそ汁 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:朝の給食室の様子 ➔朝、食材が納品されたら野菜や 豆腐の切裁を行います。 この写真は、切りものを終え、 調理の準備をしているところです。 9月26日(火)の給食🍚9/26のこんだて🍚 ・ごはん ・ふりかけ(じゃこ・アーモンド) ・ししゃもの唐揚げ ・冬瓜のそぼろ煮 ・呉汁 ◎冬瓜のおはなし 冬瓜は6月から9月が旬の野菜です。 冬瓜は熟すと皮が厚くなり、 冬まで保存しておけることから 『冬瓜』と呼ばれるようになりました。 今日の冬瓜は八王子で収穫された冬瓜を使用し、 冬瓜のそぼろ煮をいただきます。 9月25日(月)の給食🍚9/25のこんだて🍚 ・コーンピラフ ・照り焼きチキン ・クリームシチュー ・リンゴジューズ この日の献立は子供たちに大人気で 残菜もとても少なかったです。 セーフティ教室(3?4年)3年生はスマホや携帯電話の取り扱いについて、どんなルールやマナーが必要か考えました。4年生はトラブルを回避するポイントや対処法を学びました。 ご家庭でも、子供から話を聞いてみてください。 9月22日(金)の給食・ごはん ・豆腐のうま煮 ・たまごスープ ・わかめのにんにく炒め 今日は「わかめのにんにく炒め」を給食でいただきます。 まだまだ暑い日が続いています。 にんにくパワーで元気に過ごしていきましょう。 9月21日(木)の給食・八王子ショウガごはん ・鯖の七味焼き ・根菜汁 ・ごま大根 ショウガをはじめとする根菜類には体を温める作用があります。 冷房の利いた部屋にいると過ごしやすいですが、 体の中は冷えてしまっていることもあります。 体を温める食材で体の中から健康を保ちましょう。 9月20日(水)の給食🍚9/20のこんだて🍚 ・ミルクパン ・チキンビーンズ ・じゃこサラダ ・シャインマスカット 今日の写真📷 1枚目:給食 2枚目:チキンビーンズの調理中 3枚目:アレルギー児童用チキンビーンズの調理中 味見をその都度行い、調味料を微調整しながら 料理の仕上げをしています。 |