日光情報3-2 江戸村にて

また、町人が気軽に声をかけてきて、江戸にタイムスリップをしたような感じになりました。町人と偶数か、奇数を当てるゲームでは、3勝することができた子もいて、誇らしげに景品を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光情報3-1 江戸村にて

昼食から予定を1時間繰り下げました。
日光江戸村では、班行動で、鑑賞や体験を行いました。忍者修業では、三半規管が混乱するような体験があり、どの子もよろけながら、気持ち悪くなりそうだったと感想を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光情報2 宇都宮餃子館

予定より1時間押しで、宇都宮餃子館に着きました。いろいろな餃子とかわいい中華まんがついたランチでした。タレはどうする?ラー油は入れる?等と言いながら、美味しくいただきました。子供達はみんな元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲテイミートソース・キャベツのスープ・りんご缶・牛乳です。今日は野菜350献立です。中学年で216gの野菜が食べられます。残りの134gはご家庭でとるようにしましょう。

日光情報1

さきたま古墳近くの火災による通行止めの影響で、入間インターチェンジ手前からノロノロ運転でした。
しかし、狭山パーキングエリア近くで、車が流れ始め、約1時間遅れで、狭山パーキングエリアで、トイレ休憩を取りました。さきたま古墳には、10時20分頃に着き、11時まで班行動で、駆け足で見学しました。天気は暑すぎず、微風もあって、ちょうど良い感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室 出発式

今日から3日間、6年生は日光移動教室です。
出発式では、担任の先生から「ルールとマナー」「協力」「感謝」の3つを特に意識して行動してくださいという話がありました。子供たちが楽しい思い出とともにさらに成長した姿で帰ってくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

全校によるゲーム集会が行われました。
舞台の幕の間を通るものを当てるゲームを集会委員会の児童が企画してくれました。
一瞬で通ったものを当てようと児童たちは、目を見開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さごちのみそマヨ焼き・キャベツのしょうが風味・くずきりのすまし汁・冷凍みかん・牛乳です。おはし名人になろうウィーク最終日は、「きりさく」です。魚をおはしで切りさいて一口大にし、口元に運べるように練習します。

6月15日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば・揚げじゃが・わかめスープ・牛乳です。おはし名人になろうウィーク4日目は、はさむです。あんかけ焼きそばをおはしではさんで食べます。

6月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、焼きとり丼・五目煮豆・小松菜のみそ汁・牛乳です。おはし名人になろうウィーク3日目は、五目煮豆をはしでつまんで上手に食べます。

湯殿川出前授業

画像1 画像1
4年生は総合で湯殿川について調べています。

今日は、栗原先生をお招きして学習しました。

湯殿川の生き物についてお話を聞いた後、

栗原先生お手製の紙芝居で

湯殿川の歴史について学びました。

今日学んだことを、これからの調べ学習に生かしていきます。

出張児童館

6月14日(水)、今年度最初の出張児童館がありました。楽しみにしていた子が多かったようで、大勢の児童が集まりました。今回もプラバン工作やジェンカなど、子供たちが楽しめる遊びが多くあり、みんな大喜びで楽しんでいました。
次回の出張児童館は、10月25日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの塩焼き・筑前煮・呉汁・牛乳です。おはし名人になろう!ウィーク2日目は、「魚の骨をとろう」です。大人でもおはしで上手に骨をとるのは難しいですが、今から少しずつ練習していきましょう。

プール開き 1年生

今週から水泳指導が始まりました。
今日は、朝は曇っていたのですが、午前中から日差しが回復し、気温も水温も上昇したため、1年生が第一号でプールに入ることができました。
始めてのプールに子供たちは大喜びの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・厚揚げと豚肉のみそ炒め・茎わかめのごまがらめ・にら玉汁・牛乳です。今日の主菜は、厚揚げと豚肉を人参・たけのこ・干ししいたけ・キャベツと一緒に炒め、砂糖・酒・しょうゆ・赤みそ・豆板醤・ごま油で味付けしました。今週1週間は、おはし名人になろう!ウィークの取り組みをします。

心肺蘇生法研修

6月9日(金)、来週から始まる水泳指導に向けて心肺蘇生法研修を実施しました。
研修では、緊急時の役割分担や連絡手順、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などの訓練を行いました。また、研修の終わりには、児童が水の事故に遭うことのないよう指導中の監視を徹底するよう全教員で確認をしました。学校では、安全管理を徹底しながら水泳の指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

2回目のなかよし遊び(縦割り班活動)が行われました。
リーダー探しやイス取りゲームなど教室で工夫して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、梅ごはん・いかの松かさ焼き・かわりきんぴら・具だくさんみそ汁・牛乳です。今日のきんぴらには、ごぼう・人参・糸こんにゃくの他に、鶏肉とカットスパゲテイが入っています。

6月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズサンド(セルフ)・野菜のスープ煮・フルーツヨーグルト・牛乳です。今日の地場野菜は、玉ねぎ・じゃがいも・キャベツ・にんにくです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム