1学期 終業式

1学期 終業式を行いました。
暑さを考慮し、オンラインで行い、各教室で校長先生のお話を聞きました。
児童代表の作文、今回は2年生です。自分からあいさつをしたこと、育てたミニトマトを家族に食べさせたいこと、プールで顔を水につけられるようになったことを発表してくれました。
校歌斉唱では、各教室から元気な歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルシアター

7月19日(水)、図書ボランティアの方々によるパネルシアターがありました。
パネルシアターとは、物語の進行に合わせて、次々とパネルにイラストを貼りかえていくスタイルの読み聞かせです。低・中学年を中心に多くの児童が興味をもって集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【漢字検定】申込み受付中

検定日 10月20日(金)5校時終了後 14:30〜
場 所 横山第一小学校

申込み締切 7月20日(木)

申込みの用紙、納入袋が手元にない方は、担任までご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックピラフ・八王子ハニーマスタードチキン・コーンポテト・ABCスープ・牛乳です。今日の主菜は、八王子産のはちみつ・粒入りマスタード・酒・しょうゆで味付けした鶏肉をオーブンで焼きました。今日で、1学期の給食は終了しました。給食費の納入、白衣の洗濯や繕いなどご協力ありがとうございました。2学期の給食は、8月30日から始まる予定です。

7月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ・パンプキンシチュー・じゃこわかめサラダ・りんごジュースです。今日は八王子産のかぼちゃとさやいんげんの入ったパンプキンシチューを作りました。

7月14日(金)

今日の献立は、コーンピラフ・パンプキンシチュー・じゃこわかめサラダ・りんごジュースです。今日は八王子産のかぼちゃとさやいんげんの入ったパンプキンシチューを作りました。

7月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのおろしソース・茎わかめのしょうが炒め・冷凍みかん・牛乳です。今日は校長先生の元気応援メニューです。さばには、不飽和脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれていて、記憶力の向上や生活習慣病予防に効果的です。しっかりと食べて元気に過ごしましょう。

着衣泳

7月12日(水)、4年生で着衣泳を行いました。今年度は、メガロスで水泳指導をしている外部講師を招いての実施でした。
服を着て水に入ると動きづらくなることやペットボトルが浮き輪替わりになること、上手な背浮きの仕方などを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの皮むき体験

7月11日(火)、1年生でとうもろこしの皮むき体験を行いました。
栄養士の黒澤先生から、とうもろこしについてのお話を聞いたあと、実際に皮むきをしました。「大きなとうもろこし〜!」「きれいに皮がむけた〜!」「とうもろこしのひげが多いなぁ」など、様々な感想を言いながら体験をすることができました。
子供たちがむいたとうもろこしは翌日の給食で美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アウトリーチコンサート

7月11日(火)、4年生を対象としたアウトリーチコンサートがありました。
木管五重奏によるクラシックありポピュラーありの素敵なコンサートでした。
子供たちは事前学習で、木管楽器について学習していましたが実際に目の前で見聞きする生の楽器に感動している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス・たまごスープ・ゆでとうもろこし・牛乳です。今日は、八王子産のなすとさやいんげんが入った夏野菜のカレーと、1年生が皮をむいてくれた八王子市小比企町中西農園で採れた恵みゴールドという種類のとうもろこしを食べます。

7月11日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、皿うどん・浦上そぼろ・フルーツのみかんソース・牛乳です。今日は、長崎県の和み献立です。長崎県は、日本で一番島が多く、海外からの影響を強く受けてきました。

平井先生によるピアノコンサート(最終日)

7月10日(月)、平井 李枝先生によるピアノコンサートがありました。
今回は、5・6年生が対象でした。会の最後には、6年生からの花束の贈呈と感謝の言葉をがありました。代表の6年生から「今年で平井先生の演奏を聴けるのは最後になりますが、6年間ありがとうございました。」と感謝を述べました。
暑い中でしたが、ご来校いただき大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

各学級、どのようなクラスにしていきたいかという『願い』を発表しました。
最後は、音楽クラブの児童が「たなばたさま」を演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・白身魚のみそマヨ焼き・五目煮豆・はっちくんのみそ汁・牛乳です。今日の白身魚は、ほきです。みそ汁には、八王子産の大根・小松菜・長ねぎが入っています。

体育館清掃(地域のスポーツ団体による)

7月9日(日)、学校施設開放のスポーツ団体の皆さんによる体育館清掃がありました。
バドミントン、バスケットボール、野球、サッカー、ミニテニス、体操クラブなどに所属している大人や児童、中学生も参加をしてくれ、総勢約30名で体育館を掃除しました。
舞台下の倉庫や舞台の両脇、倉庫内、2階の通路、入り口のマットからモップ洗い、床磨きまで、日頃行き届かない隅々まできれいにしてくださいました。
参加してくださった皆様、本日は大変ありがとうございました。感謝の気持ちをもって、体育館を使用するよう全校児童にも伝えようと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、つなそぼろちらしずし・笹かまの翡翠焼き・彩りあえ・七夕汁・冷凍みかん・牛乳です。今日は七夕なので、七夕に因んだ献立にしました。笹に見立てて、八王子産ほうれん草とマヨネーズを混ぜて笹かまの上に塗り、オーブンで焼いた翡翠焼きと星の形のかまぼこやそうめんの入った七夕汁を作りました。

平井李枝先生によるピアノコンサート(第2回目)

7月6日(木)、前日に引き続き平井 李枝先生によるピアノコンサート(第2回目)がありました。
今回は、3・4年生が対象でした。平井先生は、演奏の前後に曲にちなんだ話をしてくださるのですが、子供たちはそのお話も興味津々で聞いていました。
最後にみんなで合唱した愛唱歌「ゆめのはな」では、多くの子が振り付けも覚えていて、踊りながら楽しそうに歌っていました。
次回の第3回目は、来週月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆腐のうま煮・トマトと卵のスープ・ゆで枝豆・牛乳です。今日の地場野菜は、チンゲン菜・にんにく・しょうが・長ねぎ・完熟トマト・枝豆です。玉ねぎは、小田原の下中玉ねぎです。

平井 李枝先生によるピアノコンサート

7月5日(水)、平井李枝先生による今年度第1回目のピアノコンサートがありました。
平井先生は、横山第一小学校の校歌を作った平井 康三郎さんのお孫さんで、本校の愛唱歌「ゆめのはな」を作曲した方でもあります。
今日は、1・2年生を対象に、世界と日本の生活や文化の違いのお話を交えながらピアノの演奏や歌を披露してくださいました。
コンサートの最後には、全員で「ゆめのはな」を合唱しましたが、子供たちはみんな愛唱歌が大好きな様子で、とても大きな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校提出用 書類

教育課程

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価報告書

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ

文部科学大臣からのメッセージ

はちおうじっ子ミニマム