ゴースマイル!小宮小!

12月22日 4年生 国語「故事成語を集めよう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「故事成語を集めよう」という学習をしていました。
授業では、まず故事成語とは何かについて確認したあとで、国語辞典やタブレット端末で、どんな故事成語があるのかを見つけ、その意味を調べていきました。
とてもいいなと思ったのは、最近では調べるといえばタブレットになりがちですが、このクラスではしっかりと国語辞典を引いて調べている子が結構いたことです^_^
辞典はタブレットにない、言葉の世界がつまっています^_^
ですから、やはりタブレット端末がどんなに普及したとしても、国語辞典を引くことは続けさせてあげたいと思います。

子どもたちは、本当に一生懸命に調べて書いていきました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 5年生 家庭「エプロンを作ろう」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「エプロンを作ろう」という学習をしていました。
今日の授業のエプロン作りの目標は、「完成を目指そう」です^_^

もう作り方もわかっているので、とにかく完成に向けてがんばるのみですね!
子どもたちは、手際よくミシンの用意をして、二人組で糸などを取り付けて行きました。
そして、アイロンをかけたり、ミシンで縫ったりとがんばりました。

ここでもやはり友情の力が発揮されていました。
誰かが困っていると声をかけて、助け合うことが自然にできます^_^

ほんとうに気持ちよく学習ができます^_^

途中、早々に完成した子もいました。その子はお友達を応援しながらも、自分で好きなものを作っていました^_^ これもとても楽しそうでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6年生 外国語「復習とビンゴでまとめよう」

6年生の1つのクラスでは、外国語で二学期のまとめとして、「復習とビンゴ」をしていました^_^
復習では、「always、usually、sometimes、never」などの副詞と「go to bed」や「eat
dinner」などの日常生活、そして「at ◯:◯◯」という時刻を組み合わせた言い方に取り組みました。子どもたちの中には
「えっ、こんなのやったっけ??」
という声もありましたが(笑)、子どもたちは一生懸命に友達ともコミュニケーションをとりながら、会話をしていました。
最後に英語のビンゴで盛り上がりました^_^
2学期の外国語を楽しく終えることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5年生 書写「書き初め」

5年生の1つのクラスでは、書写で「書き初め」をしていました。
5年生が書き初めで書く文字は「新しい風」です。難しい右払いの文字はありませんが、なかなかの難敵です。
難しさの1つは、文字のバランスです。「新」という文字は画数が多いので、どうしても大きな文字になってしまいます。
そして「しい」は逆に画数が少なく、小さくなりがちです。最後の「風」は、中に書く虫が小さくなってしまいます。

なかなか気にすることがたくさんある「新しい風」ですが、新しい気持ちで風のように爽やかな気持ちで書けばいいのです^_^
今日の子どもたちも、静かに集中して「新しい風」に向き合っていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年生 ずこう「クリスマスカードをつくろう」

1年生の1つのクラスでは、図工で「クリスマスカード」を作っていました。
このクラスではまず、緑と赤の画用紙を用意して、緑の画用紙の中央に切り込みを入れて、カードを開けたときにツリーが出てくるようにしました^_^

そしてツリーができたら、あとは飾りです。子どもたちは、飾りの絵が書いている紙に色塗りをして、塗れた飾りを切り取って、カードに貼っていきました。
先生が用意してくれた星やハートの飾りもつけたい子はつけました^_^

できあがってくるたびに、嬉しくて周りの子に見せていました(^o^)

あっという間の2時間でしたね!

ステキなクリスマスカードができましたね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 2年生 図工「えきたいねんどでアートを」

2年生は図工で「液体粘土を使ってアート」の制作をしていました。

アートの舞台は段ボール紙。液体粘土は水分が多いので、普通の紙ではぐにゃぐにゃになってしまいます。
そして、アートを描く主な道具は「指」です。液体粘土を手にとって指で描いたり、のばしたり‥。
指で描くのは子どもたちは、大好きですね。感触がいいのでしょうね!
そして絵の具とは違う凹凸が絵に出てくるので、それも楽しさの1つのようです!

子どもたちは、まさに夢中になってアートを作り上げました!
オープンスペースに置いてあるアートの数々は圧巻です\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 3年生 書写「書き初め」

3年生は2クラスともに書写で「書き初め」に挑戦していました。
書く文字は「友だち」です。
友だちが大好きな3年生にピッタリな文字ですね!

さて3年生の子どもたち。まずは半紙で練習です。半紙にまず大きな文字で「友」と書きます。
たくさん墨をつけてにじんでしまう子。逆につけなさすぎてかすんでしまう子‥。失敗は成功のもと^_^
次に活かせばいいんですよ!
気を取り直して次の「だ」「ち」。うんうん。良い文字が書けましたね!

ただ3年生は「うまく書きたい」という気持ちが強く、イメージ通りにならないと「あーうまくいかない‥」「先生、代わりに書いて」なんていう子も(笑)

とにかくがんばって、長い紙に書くことができました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 4年生 総合「福祉の発表会」

4年生は今週、総合的な学習の時間で取り組んできた「福祉の学習」のまとめとして、発表会をしています。
発表は、調べたいテーマごとにグループを作り、それぞれ模造紙に調べたことを書いて貼りました。

そのうちの1つのクラスの発表会では、そのグループごとに順番に発表していきました。
発表する子たちは、とても緊張していましたが、しっかりと書いたことを聴いているお友達に伝えていました。
またあとがきの感想も一人一人発表することができました。
発表が終わると「質問・感想コーナー」です。
手を挙げる人はそれほど多くはなかったですが、しっかり感想も伝えてあげていて感心しました。感想を伝えてくれると発表する側の子どもたちも嬉しいですね。

この発表会の内容は時間をかけて調べ、まとめできたものです。時間をかけた分、発表する子たちの思いが強いです。
伝えたいという強い思いが伝わる発表会でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 6年生 書写「書き初め」

6年生の1つのクラスでは、書写で「書き初め」をしていました。
6年生が書く文字は「将来の夢」です。
卒業を控えて未来を見る6年生にピッタリな言葉ですね!
さて文字ですが、小学校で学習する毛筆のポイントがほとんど入っています。「横画、縦画、とめ、おれ、はらい、点」などなど。さすが最高学年、まとめの書き初めです!
子どもたちは、そうした文字のポイントを意識しながらも、どの子もていねいに書いていました。
ここが小宮小の子どもたちのすごいところです。
きっと苦手な子もいると思いますが、その真剣な書く姿からは誰が苦手なのかわかりません。

みんなしっかり向き合っていますね^_^!
この気持ちこそ、書き初めで一番大事なものですね!
新年の決意を書く書き初め。大事なのは気持ちですから(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 3年生 総合「車人形の鑑賞」

3年生は今日、八王子市の伝統芸能である「車人形」を鑑賞しました^_^

八王子市の車人形浄瑠璃は、本来3人で一体の人形を動かすのだそうですが、それをタイヤについている小さな箱のようなものに座って1人で演じます。ここから「車人形」呼ばれるようになったとのことです。

今日の鑑賞では、まず実際の人形浄瑠璃を見せていただきました^_^
あたかも人形が生きているかのような動き。後ろに操っている人がいるのが見えるのに、なぜかそれは気になりません。
すごい芸能です。

子どもたちはほとんど初めて見るので、身を乗り出して食い入るように見つめていました。
そして、車人形のできた歴史や、車のなかみ、どのようにして操作しているのかも教えてもらいました。

最後に体験コーナーです。
代表の子たちだけにはなりましたが、貴重な体験をさせていただきました^_^

八王子という街の奥深さ、豊かさを改めて教えてもらった気がしました。

ありがとうございましたm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1年生 書写「かきぞめ」

1年生の1つのクラスでは、書写で、まず「にているかん字とカタカナ」というプリントをもとに、似ているものを比べながら形の学習をしました。
学習した漢字とカタカナとは、「三」と「ミ」や、「八」と「ハ」です。確かにとってもよく似ています。
子どもたちは、この2つの違いを見つけて、まずはていねいに練習してみました。

この形をよく見るという練習をした後で、今度は書き初めに挑戦です。
書き初めは今日で2回目。
前回はとりあえず書いてみましたが、今回は「お手本をよく見て書く」に挑戦しました。
子どもたちは、何度もお手本を見ながら一文字一文字書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 2年生 書写「書きぞめ」

2年生の1つのクラスでは、書写で「書きぞめ」の練習をしていました。
2年生の子たちにとって、書初めは2回目ですね。
ですから1年生の時の経験がある分、取り掛かりがとてもスムーズでした^_^
子どもたちは、練習用紙をもらうとすぐにその用紙の横にお手本を揃えておきました。
そしてお手本は書く行の文字と同じ文字が隣に来るように1行ずつ折りたたみながら、書きすすめていました。
そして文字の上手なこと!
お手本をよく見ることができているからですね^_^

まだまだ上手になりそうですね^_^
2年生のみんな、がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 4年生 算数「そろばん」

4年生の1つのクラスでは、算数で「そろばん」を使った計算に挑戦していました。
そろばんを習っていない子にとっては、3年生の時以来1年ぶりにそろばんにさわります。
ですから、はじめは思い出すことからスタートです。
思い出したら早速そろばんを使って計算ドリルに挑戦です!
「電卓で計算したほうが速いー!」
なんていう声も聞こえて来ましたが、それでも子どもたちはりっぱですね!
ちゃんとそろばんを使って計算しようとがんばっているのですから‥^_^
使い方がわからないときは、2人で考えていました^_^
微笑ましい光景です^_^

「そろばんのほうが計算が便利!」
と言えるくらいできるといいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5年生 理科「2学期のまとめの発表」

5年生の理科は、「2学期のまとめ」です。2学期に学習した単元の中から班で1つを選んで、その内容について自分達で学び直して、ポイントをおさえてスライドに作ります。
作ったスライドをもとに今日、発表しました。
子どもたちの作ったスライドは、どの班の作品もとてもクォリティが高く、びっくりしてしまいました!
特に使った資料には、自分たちが学習した時の教科書やノートだけでなく、インターネットで独自に調べた内容も盛り込まれていて、とてもわかりやすいものになっていました^_^!
発表の声もしっかりしていて、聞く態度もりっぱでした^_^!
思わず「すばらしい!」と言ってしまいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 6年生 算数「復習また復習」

6年生の算数は、「6年間の復習」です!
3学期にあと少し新しい学習がありますが、それ以外は「復習また復習」です。

今日のグループでは、教科書の問題が終わったので、先生のオリジナル問題に挑戦をしていました。
先生のオリジナル問題は、1つは分数を小数に変えたり、逆に小数を分数に変えたりする問題です。
次に計算のきまり問題です。分配法則のやり方に苦戦していました^_^
次に速さの問題です。1200メートルを15分で歩いた時の分速を考えました。

完全に忘れている子、途中で思い出した子、すでにわかっていた子、それぞれ違いますが、忘れることを恐れる必要はありません。なぜなら忘れてもまた学習すればいいのです。何度も復習していけば、必ずわかるようになります^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年生 さんすう「ふくしゅう」

1年生の1つのクラスでは、算数の復習をしていました。
このクラスでは、2学期末の復習として、タブレット端末を活用して復習をしていました。
ソフトはインターネットを通じて使用するドリル教材です。
このソフトは単元ごとに問題があり、子どもたちが自由に問題を選ぶことができます。また、正解だと思う答えを入れると瞬時に◯か?かが出てくるので、どんどん学習を進められます。
タブレット端末を活用したデジタル教材は、学期末のまとめの問題をするのにはとても適しているなと感じました^_^

子どもたちは、時計の問題や長さの問題、計算問題など思い思いに選んで、真剣に取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 2年生 体育 「なわを使ってあそぼう」

2年生の1つのクラスでは、校庭の体育で「なわを使ってあそぼう」をしていました。
まず班に長縄を2本渡します。
そしてその2本を地面に置きます。
置き方は班に任されています。
子どもたちは、まっすぐに間隔をあけて2本並べて、その間をジャンプして跳び越したり、2本を川のようにわざと曲げて置いて、川を渡りながら追いかけっこをしたりしていました。

こうなると子どもたちの力が発揮されますね!
子どもたちは、
「そうだ!時間を決めて競争しようよ!」
「もう少し大きくしてみようよ。」
「川の中にワニを書こう!」
と次々とアイデアが浮かびました(^o^)!
すごいです!
子どもたちは、たった二本の縄なのにいつまででも遊んでいられそうでした(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 3年生 社会「農家の見学」

3年生は社会科の学習で、トマト農家の見学に行きました。
見学させていただいたトマト農家は、小宮小の学区の中にあり、毎年お世話になっている農家さんです。
子どもたちは、元気に歩いてトマト農家さんのところに到着。
早速、ごあいさつをして、トマトを栽培しているビニールハウスの中に入れていただきました。
子どもたちは、トマトがビニールハウスの中で栽培されていることにまず驚きました。
そして、ハウスの中は外とは違って暖かく、受粉のお手伝いをする蜂がいることにも驚きました^_^

そんな中でもお話はしっかりと聞き、メモもたくさん取りました。
最後に用意していた質問を時間が来るまでさせていただきました^_^

とても勉強になりました^_^

学校に戻ってから、学習シートにまとめを書きました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 4年生 書写「書き初め」

4年生は、書写で「書き初め」をしていました。席書会は1月ですが、2学期中に書き、冬休み中に書き、そして席書会で書くというように、3回にわけて練習をします。

今日は、オープンスペースを利用して、席書会の雰囲気を味わいながら練習していきました。
子どもたちは、これまでの教室とは違う雰囲気を感じ、少し緊張しながら文字を書いていきました。
そこで先生がワンポイントアドバイス!
「文字の太さが一本調子になっていませんか?」歌も大きくなったり小さくしたりするとかっこよくなるように文字の太さも変えると良い文字が書けますよ。」と。

なるほど。確かに!
ということで子どもたちは自分の書を見直して、書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 5年生 算数「テスト祭り」

5年生の1つのクラスでは、算数のテストをしていました^_^
このクラスでは、先週今週を「テスト祭り」と呼んでいます(笑)
とても楽しそうなお祭りですね(笑)
今日の算数のテスト祭りは、「割合」のテストでした。「割合」は算数の単元の中でも難しい内容です。ですからテストの点数もあまり良くないものになりがちです。

そこでこのクラスでは、テストを開始する時刻を余裕を持って設定し、授業の最初は自主学習ができるようにしました。
これで、最後まで粘ることができます!
子どもたちも必死で粘って学習しました^_^

そして、テスト開始!
子どもたちは一斉にテストを始めました。テストが始まったら、一気に集中していくのがわかります。
子どもたち、がんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会