ゴースマイル!小宮小!

11月1日 こみっきぃ「わくわくワーク」

今日のこみっきぃの個別指導では、「わくわくワーク」というカードゲームを使って学習をしました。
このゲームは、楽しみながら自分の将来をイメージして、どんな仕事ができそうか、どんな仕事なら幸せになれそうかを考えるゲームです^_^

子どもたちは、将来に希望という楽しさをもっています。この希望は、その子にやる気と意欲を与えてくれます。
しかし、一方で将来について不安ももっています。
この不安は気持ちをネガティブにし、消極的にします。
どんな人も、この両方をもっていると思いますが、その割合は人によって違います。
希望の方が多い人、不安のほうが多い人。
この不安の中身をできるだけ解消することで、希望と意欲をもたせたい‥こんな意図が今日の個別指導をされた先生から感じられました^_^

参加した子どもは、自分の夢を実現させるためにすることを考え、最後に「楽しかった!」と言って教室を後にしました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 KDDクラブ活動

今日は、KDDクラブ活動がありました。
今はちょうど1年の折り返しですね。本校のクラブ活動はどのくらいKDDが進んでいるのかなと思いながら見に行きました。
今日、見させてもらったクラブは、特に音楽クラブ、ダンスクラブ、パソコンクラブでした。
音楽クラブでは、子どもたちの大好きな曲の演奏をひたすら練習していました。その曲は「アイドル」。とっても軽快ですてきなメロディですね!この曲が演奏できたら、どんなにかかっこいいでしょう!
でもすごく難しい楽譜でした。
次にダンスクラブに行きました。
教室とオープンスペースの2つの会場で、2つのチームに分かれてダンスの練習をしていました^_^
ここは、2つのチームに6年生が分かれて入り、6年生が一生懸命に教えていました^_^

最後にパソコンクラブです。
パソコンクラブの教室に行くと、部屋の中が真っ暗でした。
誰もいないのかなと思いきや、暗闇の中でプログラミングの発表をしていました。
子どもたちは、自分たちで、作ったプログラミングのゲームを発表し合いました^_^

3つのクラスともに、先生は見守り、子どもたちがKDDで進めていました^_^!

クラブ活動は、着実にKDD化していますね!
嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 1年生 文化祭「みんなで合唱」

今週から、体育館での練習が始まりました。1年生は合奏と合唱に取り組んでいます。
今日はステージの立ち位置を確認した後、本番と同じようにピアノ伴奏に合わせて歌いました。
1年生は、さあやろうとなると、みんなでしっかり集中して取り組むことができます^_^
運動会の時のダンスもそうでしたね!
ですから文化祭に向けての歌も、初めて学年で合わせましたが、元気で力強い歌声が体育館に響いていました♪

これからの練習で姿勢や歌い方、みんなと声を合わせることなどを学んで、さらにすてきな合唱になりそうです(*^ ^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 2年生 生活「さつまいも掘り」

秋を感じる活動です!
今年も小宮小農園でさつまいもの収穫を行うことができました。

子どもたちは手で土を掘ることに苦労していましたが、さつまいもが見えると声を上げて一生懸命にいもを引っ張り出していました(^o^)/
土の中からどんどん出てくるさつまいもに驚いたり、ものすごく大きなさつまいもに絶叫したりして、楽しい作業になりましたね!

今日は1年生も同様に収穫させていただきました!

小宮小の子どもたちのために農園の管理をして、たくさんのさつまいもを育ててくれた方に感謝をして、美味しくいただきましょう(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 3年生 算数「2けた×1けたのかけ算」

3年生のあるクラスでは、13×4を「工夫して」計算することについて考えていました。

教科書には、13を10と3に分けて考える工夫がヒントとして載っていましたが、子どもたちの気付きはそれに留まりませんでした。
1年生のときにやったさくらんぼ計算を思い出した子も多く、13を(5と8)や(6と7)に分解すれば九九だけでわかる!ということも発見(^o^)v
「工夫して」計算するおもしろさに触れることのできた時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 4年生 算数「がい数」

4年生の算数は「がい数」に入りました。
この「がい数」はだいたいの数字で表すことを言います。日常生活には、「そんなに細かく言わなくても…」と思うことがありますね。そんな時に概数を使います。
子どもたちの学習では、こうした概数の意味や使い方なども学習をします。
そして概数特有の言葉も学習しますを
今日学習したのが「以上」「以下」「未満」です。
だいたいの数字を出す時に「〇〇〇〇以上」などとよく言いますね!
授業では、先生が、
「この3つの言葉の意味は、もう覚えるしかないですよ。意味を正しく覚えましょう!」
と話しました。
子どもたちは、その先生の話を聞きながら、ひたすらノートに書いていきました^_^

子どもたち、正しく理解できましたか(^o^)?
特に「以下」と「未満」の違いを覚えましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 5年生 国語「熟語の構成」

5年生の1つのクラスでは、国語で、「熟語の構成」の学習をしていました。この熟語の構成とは、2つ以上の漢字がどのような意味でつながっているのかということです。
例えば「読書」は「書物を読む」という文を熟語にしています。主語と述語の関係ですね!また、「大小」は「大きい小さい」という対義語を熟語にしています。「大空」は「大きな空」ですね。「空」という文字を「大きい」が修飾しています。
このように2文字熟語であっても、その作られ方はいろいろです。

こうしたことを学習した5年生!
さらに熟語に親しもうと、「熟語カルタ」を作成しました^_^
意味が書かれてある「読み札」と熟語が書かれてある「取札」です。
子どもたちは、学習を振り返りながら、カルタづくりを楽しく進めていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 6年生 文化祭「劇を楽しもう」

6年生は、今日、体育館で劇の練習を行いました。
6年生の今年の劇は「ライオンキング」です^_^!
このお話は、誰もが知っているお話ですので、ここで説明する必要はありませんね!
しかし、演劇というのは不思議なもので、お話を知っていたとしても演じる人や演出によって、新しい発見や感動があります。
6年生の子どもたちは、今年の脚本を聞いて、大喜び!
早くも「どんな役がいいかな‥。」と考え始めていきました。

先週までで役決めは終わりました。
ただ、自分がやりたい役でない子もたくさんいて、これからの練習に気持ちよく臨めるのか正直心配でした。

しかし今日、みんな笑顔で体育館に集まってきました^_^
そして、場面ごとに分かれて、練習を始めました^_^
最初は読み稽古。みんなで台本を読み合います。
そして次は、立ち稽古。少しずつ動きを考えていきます。
子どもたちは、それぞれの場面でみんなで意見を出し合いながら、読み稽古や立ち稽古をしていきました^_^

それにしても子どもたちのやる気のすごいこと^_^!
そして演技のうまいこと^_^!

これからが本当に楽しみになってきました(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 体育館の壁が\(^o^)/

体育館の壁が蘇りました!嬉しいです!

塗装が剥がれ、ボロボロだった体育館の壁。塗装が剥がれたところは、鉄板がむき出しで、錆びていました。
このままでは、錆びたところから穴が空き、雨漏り体育館になってしまう‥そう思ってこれまで委員会の方に修繕をお願いをしてきました。
そして、今年!ついに体育館の校庭側の壁の修繕をしていただけることになりました^_^
修繕にあたっては、業者の方と色は何色にするのか、ドアのところは塗るのか、屋根のアーチのところはどうするかと細かなところまで打ち合わせを行ってくださいました。
この業者の方の中にも小宮小出身の方がおられました。
この業者の方も、小宮小をきれいにしたいとの熱い思いを持っておられ、暗くなっても作業を続けてくださいました^_^

工事そのものは、先週末で終わり、今日、足場が片付けられました^_^

修繕をしたところの壁はとてもステキです!見違えます!

業者の方々、すてきな壁に仕上げてくださり、本当にありがとうございました!
次年度は、まだ終わっていないところに着手していただけることでしょう!楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1年生 さんすう「かたちづくり」

1年生の1つのクラスでは、算数で「かたちづくり」の学習をしていました。
今日の形作りは、ひごを使って学習しました。
子どもたちは、1人10本のひごをもらい、それを使って教科書にある形を作っていきました。
子どもたちは、もうやりたくて仕方ありません^_^
先生が、「今から、この棒をみんなに配ります。」
と言ったときから、ソワソワし始め、先生の説明も上の空になっている子もいました(笑)
気持ちはわかりますね^_^

先生からもらった時の嬉しそうな顔^_^

その嬉しさが学習の意欲につながり、とても集中して学習をすることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 2年生 図工「劇のものを作ろう」

今日、2年生はどのクラスも図工で文化祭の劇に使うものを作りました。
2年生の劇には、海賊、泉の精、ゴリラ、フラミンゴ、コンドル、大フクロウです^_^

子どもたちは、自分の役に合わせて、こうな感じだといいなと思うものを作っていきました^_^
海賊の子達は、ドクロのような顔を作って体に飾るようです^_^
ドクロは怖いですが、子どもたちの作ったドクロは何だかかわいいです^_^

劇には演技だけでなく、自分の衣装を作るのも楽しいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 3年生 算数「かける数が1ケタのかけ算」

3年生の算数は「かける数が1ケタのかけ算」を今日から始めました^_^

「かける数が1ケタ」というのは、これまでのかけ算九九もかける数が1ケタでしたが、違うのは「かけられる数」が2桁や3桁になっていくのです。
これはなかなかすぐに答えは出せませんね。ですからこの単元は「かけ算のひっ算」があとから登場してきます。
今日はと言うと、20×3、200×3の問題を解くなど、比較的簡単な数値で始めました。
子どもたちは、お金の図を書きながら、答えを見つけていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 4年生 総合 「知ることからはじめよう みんななかま」

4年生の1つのクラスでは、総合で「知ることからはじめよう みんななかま」という学習をしていました。
この学習は福祉の学習です。
子どもたちはこれまで目の不自由な方のこと、耳の不自由な方のこと、体が不自由な方のことを、体験的に学習してきました。
こうした学習をふまえて、子どもたちが特に興味関心のある事柄について調べる学習を始めました。
手話について、点字について、盲導犬について‥などです。
子どもたちは調べたいテーマを決め、そのテーマごとに机をくっつけて座りました。
そして、同じテーマの人と一緒に本を読み合い、話し合ってまとめていきました。
自分の関心のあるものを追究することが総合的な学習の時間の学びです。

自分が知りたいことがわかるわけですから、楽しくないわけがありません^_^

たくさんの学びが得られますね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 5年生 算数「三角形で勝負!」

5年生の算数の1つのグループでは、図形の学習の発展として、三角形の陣取りのようなゲームをしていました。
このゲームは、先生が用意したアトランダムに点がついている用紙をもらいます。
2人組もしくは3人組で、その紙を囲みます。
そして、順番を決めて、その点を使った三角形を書いていきます。
書いていいのは、1人線を一本のみ。最後に線を引いて三角形を完成させた人が、その三角形をもらえます。そして三角形を完成させたら、連続してもう一本線を引くことができます。

ここがポイントですね。
相手に三角形を完成させないようにしながら、自分が三角形を作るにはどうしたらいいのか、なかなか頭を使います。
そして、この学習で子どもたちは何とかして三角形を作ろうとするので、三角形はいろいろな形があることがよくわかります^_^

楽しみながら図形を柔軟に考える活動ですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年生 国語「物語を作ろう」

6年生は、国語で、「物語を作ろう」という授業をしています。今日は、その授業を1つのクラスがしていました。
このクラスでは、タブレットを使って、ざっくりと起承転結でまず4つの場面を考えさせました。
これができたら、物語の骨組みができたと言うことができますので、その後はいよいよ物語そのものを書いていきます。
書くのは、ドキュメントソフトに入力していきました。

気になる子どもたちの物語ですが、とても現実的なお話の子が多いと6年生の担任の先生が話していました^_^

宇宙人や異世界などの空想的なものではなく、リアルな家庭生活の一部を切り取ったような内容が多いようです^_^

これはこれで気になりますね^_^

子どもたちは、物語の仕上げに向かってがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 こみっきぃ 「お話を文で伝える」

こみっきぃの個別指導の中で、「お話を文で伝える」学習をしていました。
個別指導ではよく指導の最初に土日の出来事や最近の出来事などを子どもたちに話をしてもらっています。
1週間ぶりに出会う子どもたちと先生ですので、まずは会話からスタートです。

また、「こんなことがあったよ。」のお話は、子どもたちにあまりプレッシャーをかけずに、子どもたちにコミニュケーションを始める雰囲気を作ってくれます。
今日の低学年の子も、穏やかな雰囲気の中で、お話の学習が始まりました。
そして文を書くのが好きなこの子には、好きなことを伸ばすという意味から、「書く」という活動に変えました。

すると、この子はスラスラと書いていくではありませんか!
これには先生もびっくりしていました^_^
すばらしいですよ!拍手です!
画像1 画像1

10月30日 KDDでドッジボール大会

10月と11月にかけてつながる今週。本当はもっとひんやりしているはずですが、ポカポカ(暑いくらい^^;)陽気ですね!
今週はこんな感じとのことですが、子どもたちは、気持ちよく体育に外遊びに走り回っています^_^

そんな暑い陽気の中、子どもたちによる熱い戦いが今日もありました^_^
運動委員会の子どもたちによるドッジボール大会です!
まず、中休みに中学年の決勝がありました。
3年生の勝者と4年生の勝者の決勝戦です!
普通に考えると4年生のほうが勝ちそうですが、勝負はそんなに単純なものではありません!
何が起きるかわからないのがドッジボールというものです!
試合は一進一退を繰り返しました。
負けてしまった他のクラスの子も自分の学年を応援に来てくれています!
盛り上がりの中で、試合が終わり、少しの差で4年生が優勝しました\(^o^)/

そしてお昼休み。 今度は低学年の勝者と運動委員会の子どもたちとの戦いがありました。
なんと低学年の勝者は1年生!
1年生が運動委員会の5、6年生に挑みました!
運動委員会の子どもたちは、1年生が相手ですので、さすがに本気では投げませんでした。両手で優しく投げてあげていました。こうなると1年生だって勝ち目があります。
試合は、最初は当てたり当てられたりでしたが、だんだんと1年生のほうが当てられることが多くなり、結果は運動委員会の子どもたちが勝ちました^_^

でもがんばった1年生に惜しみない拍手が送られていました^_^

この毎年とにかく盛り上がるドッジボール大会は、ほとんど運動委員会の子どもたちが運営をして審判もして進めていました。
参加する子どもたちも、苦手な子もいると思いますが、みんなで参加して頑張っていました!
まさに子どもだけでできる(KDD)ドッジボール大会でした^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 ゲーム集会

今日は、月末の金曜日。月末の金曜日はゲーム集会の日です。
このゲーム集会は、集会委員会の子どもたちが企画して行います。
集会委員会の子どもたちは、みんなが楽しめるゲームをいつも考えてくれて、楽しませてくれます。
そして今年は、ただ楽しいだけでなく、今年の改善会議からの提案の「たてわり」を取り入れたゲームを考えてくれています。
今日は「ジャンケン列車」でした^_^
たてわりは、ジャンケン列車をするグルーピングに工夫がありました。
一緒にジャンケン列車をするグループは、
「1年生と6年生」、「2年生と5年生」、「3年生と4年生」でした^_^

いいですね!ジャンケン列車をしながら自然に交流が生まれます。
実際にやると、大きな子と小さな子が混ざった凸凹の列車があちこちにできました^_^

すてきなゲームを考えてくれた集会委員会の皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年生 ずこう「グラデーション」

1年生の1つのクラスでは、図工で「グラデーション」に挑戦していました^_^

グラデーションは、だんだんと色が薄くなったり、濃くなったりするものですね。
これを1年生の子どもたちが挑戦する理由は、絵の具の使い方を知ってほしいからです。
水彩絵の具は濃さを自由に変えられるところが最大のいいところです。子どもたちがこの技を身につけられれば、これから絵の具を使って思い通りに豊かに表現することができるでしょう!
ということです子どもたちは、先生にグラデーションの作り方を教えてもらって、たくさんグラデーションを作りました^_^!
色を変えたり向きを変えたりと1人何枚もかきました。
お気に入りの1枚ができると
「見て!きれいだよ!」
とニコニコ顔で見せてくれました^_^!
1年生のみんな、とてもがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 体育「宝取りオニ」

2年生の2つのクラスは、今日校庭で「宝取りオニ」をしていました。
この「宝取りオニ」は、しっぽ取りのルールを基本として、海賊の子どもたちが、オニにしっぽを取られないようにすり抜けて行き、オニの向こうにある宝(紅白玉)を取って来るというゲームです。
もちろん、オニと海賊は交代しますので、みんなが海賊になれるわけです^_^

そして、これをチームを作って取り組んでいます。子どもたちは、チームごとに作戦を立てて、何とかしてたくさん宝を持って帰る方法を考え、学習シートに書いていました。
子どもたちの作戦会議はとてもおもしろかったです^_^
子どもたちは真剣でした^_^
だからいろいろなアイデアが出るのですね!

とても内容のある学習を子どもたちはしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会