委員会活動(1月31日)2体育委員会の活動の様子 3学期はバスケットボール型やサッカー型の体育の授業があるので、大々的にボールの空気圧点検を行っておいました。 委員会活動(1月31日)1飼育委員会の活動の様子 亀への餌やりについて話しました。 これから1週間に1回、飼育委員会で亀に餌をあげることになりました。 ホームページの閲覧状況 & 学校便りの誤記八王子市教育委員会によりますと「現在、事業者と連携して状況の確認及び事態の解消に向けて調査中です。」とのことです。 学校便り2月の巻頭言で、ロンドンオリンピックと記載してしまいました。 今度のオリンピックはパリオリンピックです。 お詫びして訂正いたします。 当ホームページでは、修正したものを載せています。 ◇令和5年度2月号 写真は2020年の東京オリンピック(実施は2021年)です。 (北京)・ロンドン・リオ(リオデジャネイロ)・東京・パリの順ですね。 ちなみにパリの次はアメリカのロサンゼルスに決まっています。 2月1日の給食・ごはん ・四川豆腐 ・いりこと大豆のごまがらめ ・卵と白菜の中華スープ ・牛乳 いりこと大豆のごまがらめは、大豆といりこをオーブンで焼いて、そのあとたれをからめて作ります。仕上げに、グラニュー糖をまぶして完成になります。 1月31日の給食・みそにこみうどん ・豚しゃぶサラダ ・はち米っこカップケーキ ・牛乳 本日は、八王子市でとれた米から使った米粉を使用しています。「高尾の天狗」という酒をつくる過程で、米をみがく作業があります。そのときにでた米粉になります。 初宿新市長 記者会見それによると、 1)学校給食の無償化 「可能な限り速やかに」 2)小中学校の体育館のエアコン整備 「取り組む」 等が述べられ、船田小の児童や保護者の皆さんへの影響も少なくないと思います。 最短2030年設立予定の長房地区の義務教育学校(仮称)建設計画はどうなるのか? 石森前市長の政策を初宿市長は引き継ぐ方針ではありますが、もしかしたら何か影響があるかもしれません。 いずれにしても今後の動向に注目が集まります。 落語教室64時間目は高学年(4・5・6年生)が参加しました。 落語教室54時間目は高学年(4・5・6年生)が参加しました。 落語教室44時間目は高学年(4・5・6年生)が参加しました。 落語教室3落語教室2落語教室1月30日の給食・にんじんごはん ・魚の香味焼き ・はっちくんのみそ汁 ・桑の葉だんごきなこがけ ・牛乳 全国学校給食週間の最終日になります。最終日のテーマは、地産地消になります。 はっちくんのみそ汁には、八王子市でとれたごぼう・だいこん・しいたけ・こまつなを使っています。 写真は、桑の葉だんごきなこがけの調理風景になります。桑の葉だんごをゆでて、きなこをまぶしている写真です。 1月29日の給食・大豆ピラフ ・チキンの香草パン粉焼き ・オニオンスープ ・果物 ・牛乳 全国学校給食週間の4日目になります。本日のテーマは、うまみがたっぷりになります。 たまねぎは、よく炒めることでうま味がでます。また、スープのだしは、けずり節や煮干し、昆布から丁寧にとっています。 新市長とともに市長挨拶が八王子市のHPにありましたのでご紹介します。 ◇https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/002/0... 船田小では引き続き、八王子市、八王子教育委員会と十分意思疎通を図り、協力体制を維持して、子どもたちのために「ベストの教育」を続けてまいります。 (船田小学校長・平田英一郎) 学校の不思議写真上:一生懸命メモをしているところ。 校長の仕事についてのインタビューかと思いましたが違いました。 船田小の中のことでさまざまなことに興味や疑問が生まれたようで、それを解決するために聞きに来ました。 例えば ・飼育小屋の隣にあるトーテムポールはいつできたのですか? ・歩道橋を上ったプールの横にある足跡はなんですか? など10個ぐらい聞かれました。 子どもならではの、大人じゃあまり気付かないようなことにも、興味関心をもって船田小で過ごしているんだなあと、4年生の頭の柔軟さに感心しました。 先日は3年生が社会科の学習で、校内の消防施設について調べに回って来ました。 校長室の中にある探知機ですが、毎回、なんだったか分からなくなるので、SSSの川原さんに名前シールを作ってもらい天井に貼りました。(写真中・下) これで、来年度3年生が来室しても、「これは熱探知機です!」と自信をもって説明することができます。 50周年 その後2風や重みで取れて(外れて)しまったり、下に落ちていると転倒の原因になったりして危ないので、もったいないですがすべて取り外して片付けることとしました。 パネルも一緒に片づけてくれ、ゆったりプレイスペース周辺は、元通りに戻りました。 3年生 ありがとう! 中休みの様子から(1月29日月曜日)校庭のあちこちで、練習に励む姿が見られました。 雲一つない気持ちのいい青空です。 遊具の更新32月8日(木)までコンクリートがしっかり乾くのを待ち、周りの土地の整備を済ませ、2月9日(金)に教育委員会の検査を受けます。 検査に合格できれば、その後から使用できるようになります。 待ち遠しいですね。 避難訓練「家庭科室から火が出た!」と言う想定での訓練です。 いつもとは違う避難経路での訓練となりましたが、スムーズに避難・集合・人数確認が行えました。 校長講話で、「自分の身は」と校長の平田が言いかけたら、船田小の児童の方から「自分で守る!」と大きな声で返ってきました。 日頃の訓練の賜物です。 能登半島地震で大きな被害が出て、いまだに避難生活が続いている話をしました。 愚息(東京消防庁の救急機動隊所属)が能登半島に支援に行っている話もしました。 船田小の児童の皆さん 災害はいつやって来るか分かりません。 「自分の身は、自分で守れる」ように、「おかしもち」の合言葉で行動できるといいですね。 |