3月2日(木) 全校朝会

 全校朝会がありました。校長先生が出張だったので、副校長先生からお話がありました。まず、ウグイスやブッポウソウという野鳥に関するクイズでした。そのクイズを基に、思い込んでいること、当たり前と思っていることが、実は違っていたということがあるけど、それを良い方向に捉えていけるといいですね、というお話がありました。
 次に、各学年の代表が、3月の生活目標「新しい学年をむかえるじゅんびをしよう」について、各学級で話し合ったことを発表しました。次の学年のために、教室をきれいすることを目標に挙げていました。保健給食委員会からは、保健目標「1年間の健康生活をふりかえろう」、保健目標「1年間の給食をふりかえろう」についての発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火) 5年 森林教室 竹の切り出し

 5年生が竹の切り出しを体験しました。高尾森林ふれあい推進センターの方に助けてもらいながら、20m以上もある竹を切り倒し、短く切り分け、縦に割いていきました。最後に、金槌で節を取り、来年の竹炭づくりの準備は完了です。自分たちは使わない竹ですが、次の5年生のために、一生懸命作業に取り組んでいました。最後の節を取る作業は、数も多く、単調な作業でしたが、最後までせっせと金槌を振るい続け、任務を全うすることができました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火) たてわり班活動まとめ集会

 今年度のたてわり班の活動が終わり、この日はまとめ集会がありました。6年生の班長は、1年間のたてわり班活動についての振り返りを発表しました。どの班長も、自分の成長と班のメンバーへの感謝を伝えていました。また、6年生の班長から5年生の新班長へ、「〇〇〇賞」という賞状が渡され、5年生は引き締まった表情で受け取っていました。4月から最高学年としてたてわり班をまとめる立場になる5年生、期待しています。4月から、たてわり班をしっかりまとめた6年生、頼もしかったです。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ちらし寿司
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳

ひなまつりのおはなし

女の子の健やかな成長と幸せを願って
お祝いする行事で、
「桃の節句」ともよばれます。

今日のひなまつり白玉は
手作りです。
3色それぞれ白玉粉ととうふを混ぜ、粘り、
丸めて茹でて作りました。

緑は健康、白は清浄、桃色は
魔除けを意味しています。
健やかな成長と幸せを願って
しっかり食べてくださいね。
        給食室より

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
コーンスープ
ごまめナッツ
牛乳

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ふりかけ
菜の花ともやしの和え物
生揚げと豚肉の味噌炒め
清見オレンジ
牛乳

春を告げる野菜
菜の花は独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、
春の訪れを感じられる野菜です。
ビタミンやミネラルが多く、特に
カルシウムはほうれん草の約3倍含まれています。
今日の給食では、
菜の花ともやしの和え物をいただきます。
春の香りを感じてくださいね。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
サブジ丼
オニオンスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳

大豆が変身した食品はなあに?
 
1 にがりを入れて固めると豆腐になる白い汁です。

2 こうばしい香りがする、粉で餅につけたら絶品です。

3 独特なにおいと粘りがあり、発酵させて作るものです。

4 煮物やすしなどの料理に大活躍する調味料です。

答え
1豆乳  2きなこ  3納豆  4しょうゆ

2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナと長ねぎおチャーハン
棒餃子
もやしスープ
りんご缶
牛乳


2月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
四川豆腐
卵と小松菜の中華スープ
ナッツといりこのごまがらめ
牛乳

2月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぶりの照り焼き
のっぺい汁
茎わかめのきんぴら
せとか
牛乳


2月21日(火) 6年 ウエストケアセンター オンライン交流

 6年生が、オンラインでウエストケアセンターのお年寄りの方と交流をしました。合奏を披露したり、楽しいクイズを出題したり、お年寄りの方が楽しい時間を過ごせるよう工夫していました。オンラインでの交流だったので、意思疎通が難しい場面もありましたが、ジェスチャーをしたり、ゆっくりしゃべったりするなど、相手の立場に立って行動できていて、さすが6年生だと感心しました。今回の経験を、普段の生活でも活かしていくようにしましょう。
画像1 画像1

2月21日(火) 全校朝会

 全校朝会があり、校長先生からお話を聞きました。「39」…これは、4月1日までの日数。39日後には新年度を迎え、進学・進級します。「20」…明日から数えて20回、学校で「おはようございます」の挨拶をすると、いよいよ卒業の日を迎えます。今の学年で過ごす時間が少なくなってきました。次の学年への準備を、1学期の前の0学期だと思って、しっかりしていきましょうというお話でした。
 学校では、1年間のまとめに取り組むとともに、次の学年に向けての心構えも育んでいます。ご家庭でも、4月の頃を思い出しながら、この1年間の成長を大いにほめ、来年度への期待が高まるような言葉掛けをお願いします。

画像1 画像1

2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
エイトプリンセスお元気応援メニュー

めいぷる鶏飯
りこちおすすめ甘辛バーグ
はちぷりオレンジポンチ
牛乳

はちおうじっ子へ  元気応援メニュー
食事は健康な体をつくるのに、とっても大切です。
みなさんの叶えたい夢のためにも、感謝の気持ちを
もって、好き嫌いせずに最後まで食べてほしいです。
いっぱい食べて健康に過ごしてくださいね。

2月17日(金) わくわくウォークラリー

 今年度3回目、最後のウォークラリーがありました。風が冷たいものの、空は青く晴れ渡り、気持ちのよい日でした。今回は、6年生がチェックポイントでの課題を用意し、5年生がたてわり班を率いて歩きました。
 6年生が用意したのは、クイズと積み木積み上げゲームでした。準備をしっかりした上で、当日は手際よく進行していました。想定外の出来事もありましたが、自分たちで何とか解決して対応していました。
 5年生は、班の下級生の様子を気に掛け、まめに声掛けもしていて、リーダーの自覚をもって行動できていました。その姿を見て、4年生も積極的に下級生をサポートしていました。5年生も4年生も、頼もしさが増し、4月からが楽しみになりました。
 上川の里では、紅梅、白梅が花を咲かせ、春の訪れが近いことを知らせています。機会がありましたら、散策に出掛けてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 5・6年 陶芸体験

 3回目の陶芸体験がありました。1月の1・2回目で成形した湯呑やお皿を乾燥させ、素焼きしたものに絵付けをしました。6年生の様子を見に行きましたが、黙々と集中して取り組んでいました。幾何学模様、絵や文字、ベタ塗りと、一人ひとりがアイデアを凝らした絵付けで、焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1

2月20日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこごはん
厚焼き卵
ひじきの炒め煮
野菜のおかか和え
牛乳

2月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
けんちん汁
野菜の胡麻和え
いちご
牛乳

2月15日(水) 子供を笑顔にするプロジェクト たにぞうさんミニコンサート

 東京都の事業「子供を笑顔にするプロジェクト」の企画で、フリーの創作あそび作家として活躍しているたにぞうさんのコンサートがありました。「ぼくらの八王子」や「ブンバ・ボーン」など、歌って踊れる楽曲をご存じの方も多いのではないでしょうか。
 コンサートは、たにぞうさんのお話や歌から始まり、体を使った遊びやダンスへとつながっていきました。初めこそ、どう反応してよいのか戸惑っている様子も見られましたが、すぐにたにぞうさんのペースに引き込まれ、寒い体育館でも汗ばむほどに体を動かし、声を出して、楽しんでいました。
 「子供を笑顔にするプロジェクト」は、コロナ禍でさまざまな行事やイベントが中止となり、我慢を強いられている子供たちに、笑顔をプレゼントするというコンセプトで実施されている東京都の事業です。今回は、全校の児童、教職員が、みんな笑顔で踊ったり、声を出したりすることができ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。たにぞうさんに感謝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14・15日(火・水) 5年 森林教室

 5年生が2日間にわたって森林教室の体験授業を受けました。高尾森林ふれあい推進センターの方々に指導をいただき、学校の裏山で竹炭を作ったり、教室で森林についてのお話を聞いたりしました。
 1日目は、窯に竹を並べ、落ち葉をぎゅうぎゅうに敷き詰め、トタン板を載せて土をかぶせ、火入れをしました。煙突からは煙がもくもくと出てきて、外での作業はここまで。その後、教室に行って森林の学習をしました。
1〜4年生は、花炭作りに取り組みました。缶の箱に、クリのイガや松ぼっくり、折り鶴など、炭にしたいものを入れ、たき火に載せて作ります。缶から煙が出なくなったら火から下ろし、十分に冷まして出来上がりです。出来栄えはどうだったのでしょうか、ご家庭で聞いてみてください。
 2日目は、窯を開けて竹炭を取り出しました。多少炭になり切れなかったものもありましたが、全体的には良い出来でした。日の光を受け、きらきらと輝く様子がきれいでした。
 2日間、土をかけたり、落ち葉を踏みつけたりと、重労働もありましたが、センターの方のお話をよく聞きながら丁寧に作業に取り組みました。出来上がった竹炭を持って、笑顔で記念写真を撮っている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 6年 中学校体験(美山小学校と合同)

 6年生が、美山小学校の友達と一緒に川口中学校に行ってきました。授業の様子を参観したり、数学の授業を体験したりしました。授業を参観するときは、少し緊張した面持ちでしたが、知っている顔を見付けるたびに緊張が解けていったようでした。中学校の授業の雰囲気やテンポなど、実感できたと思います。数学の授業体験では、正負の数について、トランプを使ったゲームをしながら概念を学びました。予想していたよりも面白そうだと感じたのではないでしょうか。今回の中学校体験で、進学への期待が膨らみ、不安が小さくなるといいですね。
 卒業まで1か月あまり、卒業への準備とともに、進学の準備もしっかり進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想