6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(木) 6年生を送る会がありました。
 あと少しで四小を巣立っていく6年生へ、1年生から5年生がありがとうの気持ちを伝えました。6年生は、合奏「情熱大陸」で、立派な演奏を見せてくれました。
 全校で集まるのは久しぶりで、会場はとても温かい拍手に包まれました。

そろばんの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、2日間にわたってそろばんの学習がありました。いつもお世話になっている飯塚先生、中村先生に教えていただきました。成り立ちや歴史など、そろばんにまつわるいろいろな話をしていただきました。興味津々に聞いていた3年生は、いざそろばんにふれる時間になると、みんな熱心に玉をはじいていました。

日本遺産の薬王院について学びました

八王子市の「子どもを笑顔にするプロジェクト」のプログラム、「高尾山薬王院について学ぼう」がありました。お話しいただいた鈴木さんは、実際に滝に打たれる修行を行っている方で、パンフレットに写っている人だと紹介されると、みんなの驚きの声があがりました。写真を使って高尾山の歴史、神道と仏教について、薬王院について、お祭りについて等、面白い話をいっぱい聞かせてくれました。4年生は真剣にメモを取りながら、話に聞き入っていました。
画像1 画像1

体育館の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月18日に体育館の空調設備工事が終わり、体育館での体育が復活しました。
「体育館の鍵を取りに来ました。」
どんな風に体育館は変わったかな?
久しぶりの体育にわくわくです。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)の給食

◆ セルフ恵方巻き
◆ 大豆のピリ辛炒め
◆ いわしのつみれ汁
◆ はるみ
◆ 牛乳

 2月3日は節分です。冬から春への季節の変わり目である「節分」に、
 豆をまいて悪いことを追い払い、福をよびこむ風習です。給食でも
 大豆の炒め物とセルフ恵方巻きを作りました。

校内研究授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校内研究授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日の5校時に、白百合女子大学の中田正弘先生を講師に迎えて、校内研究授業がありました。
 「むかしからつたわるあそびをたのしもう」というテーマで、1年生が2年生に伝承遊びのしかたを教えてもらって一緒に楽しむという授業でした。
 あやとり、けん玉、おはじき、コマ回し、トントンずもう、福笑い、カルタ、おはじき、お手玉。たくさんの遊びの中で、「こうするといいよ。」「次はどこかな。」「教えてくれてありがとう。」と楽しそうに交流する姿がたくさん見られました。
 中田先生からも、たくさんおほめのお言葉をいただきました。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(木)の給食

◆ ごはん
◆ とりのつくね焼き
◆ じゃがいもの煮物
◆ もやしとえのきのみそ汁
◆ 牛乳

 SDGsとはこれからもずっと、地球と世界中の人々が豊かに暮らせる
 よう「2030年までにこうしよう!」と決めた17個の目標のことです。
 今回はリサイクルについてです。いらなくなったものをゴミとして
 捨てるのではなく、使えるように作り変えてから再利用することです。
 紙パック、ペットボトル、空き缶。空きビン、古紙などがリサイク
 ルできます。給食の時に飲んでいる牛乳パックにも「紙パックマー 
 ク」がついているのでリサイクしています。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(火)の給食

◆ シュガートースト
◆ ポークビーンズ
◆ わかめサラダ
◆ はるみ
◆ 牛乳

 SDGsについて知ろう!やってみよう!で、給食の食べ残しは
 どこへ行くか知っていますか?八王子市では2年前から、給食
 の食べ残しを「八王子バイオ・エコセンター」送り、肥料にす
 る取り組みを行っています。肥料にするには水や電気が必要で、
 生ごみ1キロ当たり28円のお金がかかりあす。昨年は1540万円
 のお金がかかりました。みなさんが食べて、残りが少ない方が
 みんなにも地球にもうれしいですね。

 

プールの氷

画像1 画像1
 先週は大寒波が八王子にも訪れました。
 
 幸いにして雪に見舞われたり、路面が凍結したりするのは避けられたのですが、四小のプールには厚い氷がびっしりできていました。

 まだまだ寒くなっていきそうです。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日(火)に本校の薬剤師である佐藤 仁先生による薬物乱用防止教室が行われました。
 6年生にとって薬物は未知のものではありますが、どこでいつ自分の身の回りに近寄ってくるかわからない怖さを感じていました。

「1回でも」近づかないこと。
大変良い勉強になりました。

学校公開がありました その3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開がありました その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開がありました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の学校公開がありました。コロナ禍にあって保護者の方が学校の様子を見る貴重な機会となりました。寒さの中でも元気いっぱいの体育、グループでの話し合い活動等、いきいきとした児童の様子が廊下にも伝わってきました。ご参観ありがとうございました。

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやく青空が見え始めた午後。1年生が凧あげに挑戦していました。「どうすれば飛ぶの?」「凧を持っていてください。」など、自分で絵を描いた凧をなんとか飛ばそうと四苦八苦していました。風があまり吹いていなくて、思うようには凧は飛ばなかったのですが、時間いっぱい走り続ける1年生の姿に感動しました。

どんど焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日、浅川のあったかホール付近で、どんど焼きが開催されました。

 各家庭から持ち寄られたお飾りが火で燃やされると、「わあ。」と歓声が上がり、冬の寒さもしばし忘れてしまうほどでした。
 また、残っている火でお団子を焼いて、子どもたちが楽しんで食べることもできました。 

 この催しは、新年の挨拶や懐かしい人に会う機会でもあり、参加した人たちで互いに交流を深めることができました。


2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が終了しました。太陽は顔を出していましたが、地面には霜があり、冷たい風が吹く中でした。それでもしっかり立って校長先生のお話を聞き、校歌の斉唱をしました。2学期の締めくくりとして、大変立派な姿勢でした。元気な姿で3学期にまた会いましょう。

小春日和の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ風も冷たくなってきました。今日はたっぷり陽の光が注いでいて校庭の体育が気持ち良さそうです。元気いっぱいの1年生が、縄跳びにはげんでいました。それぞれなわとびカードを持って、自分のできそうな技にチャレンジしていきます。きょうは何級まで行けたかな?
 授業の後半は、クラス対抗のドッジボールでした。投げっぷりも、逃げる時の身のこなしもなかなか見事でした。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の給食

◆ ごはん
◆ 笹かまぼこの磯辺焼き
◆ 八王子根しょうがのとりだんご汁
◆ わかめとツナの和え物
◆ 牛乳

 今日は八王子の農家さんが作ってくれた「根しょうが」を使い、
 とりだんごを作りました。しょうがには、肉や魚の臭みを消し
 て、料理をさらにおいしくします。しょうがを食べると体がぽ
 かぽか温まり、かぜ予防にもなります。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育活動

申請、提出関係

学校評価アンケート

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校いじめ対策関連

教育課程