横一みんなでラン・ラン・ラン 前日準備
11月30日(水)
明日は「横一みんなでラン・ラン・ラン」があります。今日は先生方がコースの最終確認をしました。滑ってけがをしないよう、落ち葉をほうきで掃いたり、危険なものがないか確認したりしました。明日は自分の力を発揮できるよう頑張りましょう!! ユニセフ募金
11月30日(水)
ユニセフ募金2日目。今日も児童会の児童が朝早くから募金箱を持ち、児童昇降口に立って募金を呼びかけました。 募金した子にインタビューしてみると・・・ 「募金したお金を何に使ってほしいですか・」 「きれいなお水になるように使ってほしい」 「お薬を買って、病気の子供にあげてほしい」 「ワクチンで世界中の子どもたちが病気にかからないようにしたい」 など、子供たちの願いは様々でしたが、子供たちそれぞれ、ユニセフ募金の意味を理解し、願いや想いを込めて募金活動に参加していました。 11月30日(水)11月29日(火)ユニセフ募金
11月29日(火)
今日からユニセフ募金が始まりました。児童会の子供たちが、朝早くから登校し、各昇降口で募金箱をもって募金を呼びかけました。お家の方からいただいたお金を募金箱に入れる子供たち。児童会の子供たちも、ユニセフ募金を呼びかけるポスターを掲げながら「ありがとうございました!」と元気に声をかけている姿が見られました。 平井李枝先生のコンサート(3・4年)2
11月28日(月)
今日は特別ゲストとして120周年の時に校長先生だった青木先生にもお越しいただきました。「ゆめのはな」を当時の6年生と一緒に作詞したお話をすると、子供たちは驚きとともに大きな拍手を送っていました。そして最後はみんなでゆめのはなをを歌って踊りました。 「みんなにこの『ゆめのはな』を歌いつないでいってほしい」と伝えると、子供たちから「はい!」という力強い言葉が返ってきました。「ゆめのはな」がこれからも横一の愛唱歌として歌いつながれることを期待しています。 平井李枝先生のコンサート(3・4年)1
11月28日(月)
第3回目の最終日は、3・4年生です。平井先生が新潟の村上の風景を奏でた「越後村上の情景」では、水田に映る天の川の音をあらわしたピアノのキラキラした音や日本海の荒波を表した力強い音色に耳を傾け、情景を思い浮かべる言葉を口にしていました。 また、スペインのバルセロナのお話では1日に何回も食事をとることやクリスマスの話など、日本と海外の違いに興味をもって聞いていました。 11月28日(月)椚田地区交流音楽会 3
11月25日(金)
他校の合唱や合奏も興味をもって鑑賞していました。3校の子供たちでの全員合唱では「ビリーブ」を歌いました。これから中学校に進学したときに、友だちになるかもしれない子供たちと、音楽を通して触れ合うことができました。 中学校からは副校長先生と音楽の先生が参加してくださり、子供たちに励ましの言葉もいただきました。小中一貫教育の取組としても意義のある取り組みとなりました。コロナ禍でたくさんの制限がある中で学校生活を送ってきた子供たちですが、いろいろな人たちの努力で様々な経験をさせていただいています。 椚田地区交流音楽会 2
11月25日(金)
横一小の子供たちが発表したのは、合唱「U&I」、合奏「風の通り道」です。美しく透き通った歌声が体育館に響き渡り、他の2校の子供たちもその歌声に聴き入る様子がありました。また、合奏は会場校の緑多い自然とぴったり合うさわやかな優しい音色でした。大勢の観客のいる前での初めての発表となり緊張している様子でしたが、歌い始めたら、いつものようにのびのびとした歌声を響かせていました。リズムを合わせたり強弱を付けたりするのが難しかった合奏も、本番ではばっちりと決まり、素晴らしい演奏でした。 椚田地区交流音楽会 1
11月25日(金)
60年以上続いていた連合音楽会が中止になって3年がたちます。未だ感染症の流行は安心できる状況ではありませんが、学習を始め行事の取組など少しずつ元の生活を取り戻しています。そんな中で、今年度は初の試みとして、椚田地区の3つの小学校が集まり交流音楽祭を開催することになりました。 授業の様子から(6年 学級活動)2
11月25日(金)
お互いに「スマイル」になるようなSNSの使い方について「ス・マ・イ・ル」の頭文字に合させて言葉を考えました。オクリンクで友達の考えを共有し、学級としてまとめていきました。 どの子もSNSの正しい使い方ややってはいけないことなどについて知識としてもっていますが、間違ったっ使い方をしてしまった経験をしている子も少なくありません。グループで話し合いうことで、SNSの使い方についてもう一度振り返り考えている様子がみられました。 授業の様子から(6年 学級活動)1
11月25日(金)
6年生の学級活動の様子を参観しました。「スマホ・タブレットとの付き合い方」をテーマに学習をしていました。夏に開催された八王子市の中学生による「はちおうじっ子サミット」で話し合われたテーマをもとに、横一小のSNSルールを見直していく学習に取り組みました。はちおうじっ子サミットでだされた「おたがいにスマイルになるために、思いやりの気持ちをもとう」という提言をもとに、SNSを使う際に気を付けなければならないことについて考えました。 音楽集会 2
11月25日(金)
体育館では保護者の方にもご覧いただけるようにしました。朝早くからたくさんの保護者の方にいらしていただき、5年生の合唱と合奏を聞いていただきました。演奏が終わると大きな拍手をいただきました。今日の本番に向けて、また一つ、自身が付いたようです。 音楽集会 1
11月25日(金)
今日は椚田地区3つの小学校による地区交流会の日です。応援に駆け付けることができない全校児童に向けて今日演奏する合唱と合奏を披露しました。体育館には来年参加する4年生が集合し、他の学年はオンラインを使って各教室で鑑賞しました。体育館xで聞いていた4年生はもちろんのこと、教室で聞いていた子どもたちも、その美しい歌声とやさしい楽器の音色に聴き入る様子がみられました。 一斉登校指導 2
11月25日(金)
一斉登校指導の様子です。子供たちは元気にあいさつしながら登校してきました。きちんと整列しながら登校してくる様子を見て、警察の方も感心していました。横断歩道も安全に気を付けながらわたっていました。これからも交通安全に気を付けながら登下校しましょう。 一斉登校指導 1
11月25日(金)
今日の登校時に安全登校指導がありました。教員だけでなく、高尾警察から安全の見守りに駆けつけてくださいました。館駐在所の方も一緒になり、子供たちの登校を見守りました。いつものように黄色い旗を振るだけでなく、高尾警察署から提供していただいた「スピードを落として!」「子どもが通ります!」という看板をもち、通行する車に注意を促す工夫もしました。 11月25日(金)すみれ学級校外学習 10すみれ学級校外学習 9ここでは全員が順番に織物体験をさせてもらいました。最初は恐る恐るの子も次第に慣れて、手際よく織物を作ることができました。 |