すみれ学級校外学習 6車人形などの体験もさせていただくことができました。 すみれ学級校外学習 5ここでは、グループに分かれて展示物の見学やはた織り体験をさせてもらいました。 すみれ学級校外学習 4すみれ学級校外学習 3すみれ学級校外学習 2リニューアルされた多くの展示物でみんな楽しく遊んだり、実験装置を試したりしています。 すみれ学級校外学習 1プログラミング学習(2年)2
11月24日(木)
グループごとの発表では、みんな興味津々で友達の作品を見ていました。 「どうやって作ったの?」 と、自然と教え合う姿もありました。 グループ発表の後、代表者がみんなの前で作品紹介をしました。どれも工夫があり、楽しく鑑賞し合いました。2年生ですが、あっという間に作品作りまでやり、発表会までできました。子供たちの吸収力には驚かされます。 プログラミング学習(2年)1
11月24日(木)
プログラミング学習3回目は、作った作品の発表会をしました。前回、自分でキャラクターを選び、背景なども考え、音楽を付けてダンスするプログラミングをしました。今日は、それぞれがどんな作品を作ったか紹介し合いました。 11月24日(木)11月22日(火)プログラミング学習(2年生)
11月24日(木)
2年生で、高橋先生によるプログラミング出前授業がありました。 前回の出前授業で、キャラクターに音楽を付けてダンスをさせるというプログラミングを作成したのですが、今回はその発表会でした。 子供たちの発想豊かな作品に、「すごーい!」「かわいい!」「背景がすてき!」など、様々な感想を持ちながら、楽しく見ることができていました。 小中一貫教育の日(すみれ学級 5・6年)2
11月21日(月)
最後に質疑応答の時間も設定してくれました。中学校に進学するにあたって大切なことを質問すると、先輩から、「チャイム着席を守ること」「先輩や目上の人に敬語で話すこと」ということを教えていただきました。1組の先輩たちや担任の先生方に温かく迎え入れてもらい、中学校への見通しをもてる貴重な体験をさせていただくことができました。椚田中学校1組の皆さん、ありがとうございました。 小中一貫教育の日(すみれ学級 5・6年)1
11月21日(月)
小中一貫教育の日の取組として、すみれ学級の5・6年生が椚田中学校へ出向き、一日体験入学をさせていただきました。 椚田中学校では1組の教室で朝のホームルームから参加させていただきました。体育と美術の授業にも参加させてもらいました。体育ではソフトバレーボールをしました。先輩からも優しく声をかけていただき、一緒に楽しくプレーすることができました。 授業の様子から(すみれ学級 道徳)
11月22日(火)
すみれ学級の高学年の道徳の授業を参観しました。「いじめといじり」を主題に、映像資料なども交えながら学習しました。「いじめはいけない」ということはみんな分かっていることですが、「いじり」はどうか・・・。「楽しいからいいんじゃない?」「その子だって笑っているから、OKじゃない」など、ゆすぶりをかける映像資料を見て、「だめだよ!」「心の中では、笑ってないかもしれないじゃない・・・」というつぶやきがありました。最後のまとめでも、「いじりもいじめに発展する」ということを確認することができました。 平井李枝先生のコンサート(1・2年生)2
11月21日(月)
2年生は平井先生と会うのは2回目です。120周年の時にはまだ入学していなかった子どもたちですが、「ゆめのはな」は昨年も歌っているのでなじみのある歌です コンサートが始まると美しいピアノの音色や、素敵な歌声をうっとりと聞いていました。そして、李枝先生のお話に引き込まれていました。日本では新潟県の村上市のお話をしてくださいました。荒波の激しさや夕映えが美しい日本海の様子をピアノで表現すると、その様子を思い浮かべながら聴いていました。最後の「ゆめのはな」では、振り付けも付けながら元気いっぱい歌いました。平井先生も1・2年生の元気な歌声を聞いてとても喜んでくれました。 平井李枝先生のコンサート(1・2年生)1
11月21日(月)
今年も文化芸術による子供の育成事業の一環として、平井李枝先生、平井彰子先生によるコンサートを実施しました。初回は1・2年生です。1年生は平井先生と初対面ですが、平井先生がドレスで登場すると、「素敵!」「かわいい!」「きれい!」という声が。これから始まるコンサートに心を躍らせる姿がありました。 そして、いざ、ピアノが始まると、集中してその美しい音色を聞いていました。 今回のテーマは「世界を知る、日本を知る」です。そのテーマの通り、日本の歌から世界の歌まで世界地図を見ながら音楽での旅を楽しみました。 11月21日(月)持久走記録会の練習が始まりました
11月17日(木)
今日から、持久走記録会の練習が始まりました。中休みのチャイムが鳴ると、一斉に子供たちが校庭に飛び出してきて、音楽に合わせて走り始めます。早いペースの子、ゆっくりペースの子とそれぞれいますが、みんな自分のペースで走ります。 「今日は○周走るのが目標!」と、それぞれが自分の目標を決めて走っているのです。 本番の12月1日の持久走記録会に向けて、これから毎日練習していきます。 授業の様子より(6年 体育)2
11月18日(金)
技の精度や出来栄えをよくするために、友だちと演技の様子を見合って助言していました。その際、タブレットを使って動きを撮影し、映像を見ながらアドバイスしている子もいました。こうして体育でもタブレットを効果的に活用しています。 「もっと、手の位置を前にした方がいいね」 「着地でしっかりと止まれるようにしよう」 など、よりよく技ができるよう助言し合う姿がありました。 授業の様子より(6年 体育)1
11月18日(金)
6年生の体育の授業を参観しました。体育館体育では跳び箱運動に取り組んでいます。今日は「かかえこみ跳び」と「大きな開脚跳び」の技の練習を、様々な場を使って練習しました。 |