2月1日(水)1月31日(火)プログラミング学習(3年生)3
1月31日(火)
最後の学級では、あらかじめ作品のタイトルとストーリーを作成していて発表の準備をしていました。作品の完成度も高く、講師の高橋先生も「3年生が作った作品には思えないくらい、素晴らしい作品ばかりですね。」と驚くほどでした。3年生の子供たちの吸収力の高さには驚かされます。これから、もっともっといろいろな作品を作っていきたいと意欲満々でした。 プログラミング学習(3年生)2
1月31日(火)
次の学級では、全員発表を目指して発表会をしました。最初は自信がないな・・・と言っていた子どもたちも、友だちの発表を見て、次々と手が上がるようになりました。「感想を伝えたいよ!」と友達の作品のすばらしさを口にする子もいて、お互いに刺激し合いながら発表会ができました。また、発表の途中で不具合が起きた時も、さっとプログラムを見直して直す姿がありました。素晴らしい対応力にまたまたびっくりでした。 プログラミング学習(3年生)1
1月31日(火)
3年生が2回のプログラミングの学習のまとめとして作品の発表会を行いました。それぞれが作品の名前と工夫したところを伝え、作品の紹介をしあいました。最初に教えていただいた基本の動きに加え、背景や音楽、動き方などの工夫を加え、楽しい作品ができ上りました。友達の作品を見て、「どうやるの?」「私も作ってみたい!!」と、友だちの作品に刺激を受け、教え合う姿も見られました。 1月30日(月)授業の様子から(6年 道徳)
1月27日(金)
6年生の道徳の授業を参観しました。「手品師」の教材文から、誠実に行動することについて考えました。教材文を読み、手品師が少年のために大劇場でのステージの話を断った場面に共感し、手品師の行動を誠実だととらえていました。しかし、いざ、自分が同じ立場だったらどうするかという問いに、子供たちの心は揺れ動きました。「チャンスは逃したくない」「でも、少年との約束を守りたい」という二つの思いに葛藤する姿もありました。最後の振り返りでは「大劇場の夢をかなえるのも、男の子を笑顔にすることも、どちらが正しくてどちらが間違っているということはない。」「友だちの考えを聞いて、どちらも誠実な行動だと思った。」という感想がありました。 障害理解学習(4年)
1月27日(金)
4年生が障害理解学習の一環として、先日コンサートで素晴らしいピアノ演奏を聴かせてくださった梯 剛之さんに点字でお手紙を書きました。 初めての点字学習でしたが、点字の文字の書き方や、文章を書くときのルールを覚え、お手紙を書きました。点字表を見ながらではありますが、自分の書き表したいことを点字表とにらめっこしながら集中して取り組む様子がありました。梯さんに想いが届けられるよう、頑張っていました。 1月27日(金)しょうゆ博士の出前授業(5年)3
1月26日(木)
原料とこうじ菌を混ぜ、食塩水でしこんだものを「諸味」といいます。その「諸味」と「諸味をしぼった生のしょうゆ」と、「お店で売っているしょうゆ」は、どんなふうに味が違うのか、味見もさせてもらいました。いろいろ体験しながら、しょうゆのおいしさについて学ぶことができました。 しょうゆ博士の出前授業(5年)2
1月26日(木)
醤油をホットプレートで焦がすと、家庭科室中に香ばしいいい香りが広がりました。そこから、醤油が何からつくられるについて考えます。醤油は大豆、小麦、塩の3つから作られます。大豆をむして、小麦はこげないようにいってから使います。出前授業では、大豆や小麦の変わっていくすがたをじっさいに見たり、さわったりしながら、勉強しました。 しょうゆ博士の出前授業(5年)1
1月26日(木)
今日は、しょうゆ博士による出前授業がありました。『毎日使っているしょうゆは、どうやって作られているのかな?』『 おいしさのヒミツは、どこにある?』『 しょうゆを熱するとどんな香りがする?』身近な素材から、食べ物は生き物であることや、発酵のしくみなどを楽しく学びました。 プログラミング学習(3年)3
1月26日(木)
音を付けたり背景を変えたりしながらどんどんと作品を作っていく姿に驚かされました。作品ができると、友達同士で見せ合う姿もありました。そして、友だちのいいところを取り入れて、また新たなプログラミングをすることもできました。先生から教えていただくだけでなく、友達同士で教え合う姿も見られました。 プログラミング学習(3年)2
1月26日(木)
一つのプログラムができると、キャラクターを変えたり背景を変えたりと、子供たちは次から次へといろいろなプログラムを試す姿がありました。こうした試行錯誤ができるのもプログラミング学習のいいところです。 プログラミング学習(3年)1
1月26日(木)
プログラミング学習2回目。今日は、2つのキャラクターを競争させるプログラミングに挑戦しました。テキストを参考にしながらプログラムを作っていきます。動かし方の仕組みが分かってくると、「『次のコスチュームにする』を入れなきゃ変わらないよ」など、自分たちで気が付いてプログラムを作る姿もありました。先生からも、 「もう、覚えたの!!すごいね!!」 とびっくりされる場面もありました。 1月26日(木)1月25日(水)1月24日(火)SDGs出前授業(5年)
1月24日(火)
キューピーでは、マヨネーズを作る過程でたくさんの卵の殻が出ますが、それもごみにせず、加工して様々なものに作り替えているというお話も聞きました。プレゼントとしていただいたチョークも卵の殻を使って作ったそうです。そして、チョークを使って出たごみも、花壇にまく肥料として使えるというお話も聞きました。最後まで「ゴミ」を出さない企業努力について知ることができました。 自分たちにできることとして、「食べきる分だけよそって残さないようにする」「無駄な買い物はしない」「リサイクルやリユースができるものをしっかりと分別して出す」など、いろいろな考えが共有されました。 SDGs出前授業(6年)
1月25日(火)
今日は、キューピーによる出前授業が行われました。「考えよう!自分たちにできること」をテーマに、今地球上で起こっている「食品ロス」の現状についてお話をいただいた後、企業ではごみを減らすためにどんな取り組みをしているのかをお聞きしました。最後は、「食品ロス」を減らすために自分たちでできることについてグループ討議をしました。 |