11月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、天狗ごはん・高尾揚げもみじあんかけ・翠靄汁・山の幸あえ・牛乳です。高尾山が日本遺産に認定されたことを記念した高尾山御膳です。味わいながら食べます。

11月18日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、マクブース風まぜごはん・あじの香草パン粉焼き・レンズ豆のスープ・牛乳です。サッカーワールドカップが開催されます。給食でも対戦国のメニューを食べて応援するという取り組みをします。今日は、開催国のカタールにちなんだ料理です。

第2回 地域防災会議

11月17日(木)
いよいよ12月10日の地域防災訓練に向け、実施に詳細についての話し合いがもたれました。館町、館町団地、ゆりのき台の各町会・自治会の防災担当者の皆様が集合し、具体的な訓練内容について協議しました。また、感染症対策や、感染症が拡大した際の中止の判断なども確認され、安心な防災訓練に向けて意見交換をしました。消防署との連絡や機材の運び入れ、当日の受付やボランティアの配置など役割を分担しながら準備を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 学校運営協議会 2

11月17日(木)
協議事項では、地域防災訓練の実施の可否や学校運営協議会の報償費の執行計画についてご承認いただくとともに、移動教室の祝は期先に関する情報提供を行い、継続審議していくこととなりました。また、今日は、教育委員会から指導主事が来校し、学運協の会議の様子を傍聴されました。令和5年度の学校教育の重点事項などについてもご説明いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 学校運営協議会 1

11月17日(木)
本日、第7回学校運営協議会が開かれました。学校より、前回の学運協から1ヵ月の間の教育活動についてご説明しました。この間に実施された展覧会については、モニターを使ってご覧いただいたり、タブレットを活用した展覧会の鑑賞などについてご覧いただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク〜体育 跳び箱運動〜

11月16日(水)
今日は体育の跳び箱の研修を行いました。6年生の跳び箱の技を習得させるための、場の設定や指導の仕方などについて学び合いました。「かかえこみ跳び」と「大きな開脚飛び」では、タブレットを使って技のポイントを押さえ、意識させて練習させることや、跳び箱に引っかかる怖さを軽減するために、ゴムをtる買った場を準備する等練習のための工夫が示されました。実際に跳んでみることによって、指導のポイントをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年)2

11月17日(木)
基礎的なプログラムの仕方を教えてもらった後は、いよいよ自分たちで好きなキャラクターを選んでダンスをさせます。たくさんのキャラクターの中から好きなキャラクターを選んで、それぞれにダンスをさせるためのプログラムをします。ダンスミュージックを選んでスタートを押すと、子供たちの画面の中で、楽しいダンスショーが繰り広げられていました。自分でプログラムできるようになると、キャラクターを変えたり、背景を付けたりと、どんどんいろいろな操作を加え、オリジナルのプログラムを楽しむ姿がありました。こうして試行錯誤しながら学んでいく過程がプログラミング学習の重要なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習(2年)1

11月17日(木)
高橋先生によるプログラミング学習の2回目。今日は、キャラクターに音楽を付けてダンスをさせるというプログラミングに挑戦しました。最初はバレリーナのキャラクターを選んで、踊るためのプログラミングを教えてもらいました。その後は、音楽を選んでプログラムに入れていきます。バレリーナが踊りだすと、子供たちは大喜びです。自然と友達同士教え合う姿も見られ、全員がプログラムすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(サッカー教室)2

11月16日(水)
ドリブルを使ったゲームで体を温めた後、後半はミニゲームをして楽しみました。ruleを確認した後、ゲームが始まりました。夢中になってボールを追いかける姿がありました。コートたちも、「いいね!!」「ナイス!!」と子どもたちに励ましの言葉をかけてくれました。昨日の寒さから打って変わって、暖かい日差しの中、汗をかきながらサッカーを楽しみました。
最後にコーチからの「サッカー教室楽しかった?」という呼びかけに、みんな元気に手を挙げて「はい!!」と答えていました。プロのサッカー選手からの指導を受けることができ、楽しい午後を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室(サッカー教室)1

11月16日(水)
今日は放課後子ども教室で、1〜3年生を対象にサッカー教室が開かれました。講師として、NoosA八王子という社会人のサッカーチームの選手が来てくれました。最初からフレンドリーに名前を呼んで関わってくださり、子供たちともすっかりなかよしになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん・厚焼きたまご・かわりきんぴら・さつま汁・牛乳です。今日は、2年生とすみれ学級が育てて収穫したさつまいもを使ってさつま汁を作りました。

花の会ボランティアさんの活動

11月16日(水)
体育館前では、花の会ボランティアの皆さんも活動をしてくださっていました。いつものように、体育館前と正門前のプランターのお花の手入れをしてくれました。こうして花いっぱいの環境を整えてくださることで、子供たちは明るく学校生活を送ることができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活動より 2

11月16日(水)
水曜日の読み聞かせの後は、図書室で本の修理や整理、飾り付けづくりの活動をしてくださっています。図書ボラさんたちの活動のおかげで、子供たちは気持ちよく図書室を使うことができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活動より 1

11月16日(水)
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。いつものように1年生の教室に子供たちが集まり、読み聞かせを楽しみました。今日のお話は「ともだちや」。キツネとオオカミのほのぼのとしたお話に心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 展覧会 後片付け(5年)

11月15日(火)
展覧会の後片付けは5年生が担当してくれます。体育館に集まり、先生方から片付けの手順を聞いた後、それぞれ担当に分かれて後片付けに取り掛かりました。重い長机や台を、友だちと京食し、掛け声を掛け合いながら所定の位置に片づけてくれました。5年生がてきぱきと働いてくれたおかげで、あっという間に体育館が元通りになりました。こうした下働きの仕事に対しても気持ちよく働いてくれる5年生は、横一の自慢できる高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・クリームシチュー・大根ごまサラダ・牛乳です。今日は、八王子産のキャベツと大根がたっぷり入ったシチューとサラダを作りました。

令和4年度 展覧会(2日目 保護者鑑賞日)11

11月12日(土)
今年は、おうちの方と一緒にご覧いただける時間を設定しました。自分の作品だけでなく、いろいろな学年のお友達の作品を紹介する姿があちこちで見られました。作品作りで大変だったことや苦¥風したところ、楽しかったところなど一生懸命説明していました。また、登校班のお兄さん、お姉さんの作品を見つけては、「○○さんのだよ!すごいでしょ!」「私も作ってみたいな・・」楽しい会話が弾んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 展覧会(2日目 保護者鑑賞日 クラブ作品)10

11月12日(土)
クラブ活動で作った作品も展示されました。図工クラブでは「木工工作」、ハンドメイドクラブではぬいぐるみやフェルトで作った小物が展示されました。クラブ活動の中で楽しみながら作っている様子が伝わってくる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 展覧会(2日目 保護者鑑賞日 家庭科作品)9

11月12日(土)
家庭科の作品は、5年生「本を読むなら!ブックカバー」、6年生「刺繍でクッション」です。5年生は増えると生地を使ってブックカバーを縫い、ボタン付けにも挑戦しました。また、飾りつけではフェルトの他、刺繍などでイニシャルや模様などを付け素敵なブックカバーができ上りました。クッション造りでは刺繍に挑戦しました。デザインを考え、刺繍糸を組み合わせながら根気強く取り組みました。細かいところにも気を配りながら、自分だけのオリジナルクッションを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 展覧会(2日目 保護者鑑賞日)8

11月7日(土)
すみれ学級は、「あなたのすきを、えがけるまち。八王子」(絵)と「マイバック・マイポーチ」(立体)です。八王子桑都カルタをヒントに、八王子の好きなところを見つけて絵にかきました。彫刻作品のような仕上がりに、誰もが足を止めて見入る姿がありました。また、刺繍の学習の時間に取り組んできた技術を使って袋を作りました。袋の紐も、「組紐」を自分で編み上げた、まさに全部手作りバックです。何を入れて使うのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ