出張児童館 2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水) 
今日の工作は、万華鏡づくりです。児童館の方やお手伝いのお家の方から教えてもらって、楽しく工作に取り組みました。

出張児童館 1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水) 
今日は浅川児童館の出張児童館がありました。横一の体育館が児童館に大変身。

障害理解学習

9月20日(火)
児童朝会で、本校のすみれ学級の先生からお話をしてもらいました。これから運動会で各学年の競技や演技を一緒に行います。その前に、すみれ学級の子供たちのことをもっともっと知ってもらおうと紹介するプレゼンテーションを作ってくれたのです。すみれ学級でどんな勉強をしているのか、クイズなども交えてについてわかりやすく紹介してくれました。また、子どもたちの紹介では、一人一人の好きなことや得意なことなどを紹介しました。これから一緒に仲良く協力しながら、運動会の練習していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会の発表

9月20日(火)
今日の児童朝会で美化委員会の発表がありました。先週のクリーン週間中に掃除の様子を撮影し、よい掃除の仕方についてプレゼンテーションしました。ほうきの使い方や雑巾のかけ方、机の運び方などのポイントを紹介し、これからみんなで協力して学校をきれいにしていきましょうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 8

9月17日(土)
最後に全員で体育館に集合し、風船を体育館の天井めがけて飛ばしました。色とりどりの風船が空を舞い、何とも言えない風景でした。今日の楽しかった思い出を風船に託し、空に舞い上がって落ちてくる様を楽しみました。遊びきった半日。子供たちは大満足だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 7

9月17日(土)
アイスクリームやフルーツなど、思い思いにトッピングして、オリジナルのオリジナルのフルーツパフェができ上りました。生クリームを付けて出来上がり。その出来栄えに満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 7

9月17日(土)
図工室では食品サンプルづくりをしました。アイスクリームカップにアイスや果物のサンプルを乗せて、フルーツパフェを作ります。どんな飾りつけにしようかワクワクしながら先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 6

9月17日(土)
赤色だけでなく、青や緑などの色もあり、いろいろな粒を作って楽しんでいました。大きな粒や小さな粒、つながっている粒など、液体の落とし方によって形や大きさが変わるのも楽しかったようです。でき上った宝石のような「人工イクラ」を容器に入れて持ち帰れるようにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 6

9月17日(土)
理科室では、「人工イクラ」作りをしていました。昆布から取り出したアルギン酸ナトリウムに食紅で色付けした液体を、スポイトを使って落とすと・・・あらあら不思議。丸いイクラのような粒ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 4

9月17日(土)
体育館では空気砲づくりをしました。段ボールを組み立てて、一か所に丸い穴を開けます。カッターを使うので、おうちの方や先生たちにもお手伝いしてもらいました。色とりどりのガムテープで飾り付けをして、自分だけのオリジナルの空気砲の出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 3

9月17日(土)
今回のイベントは、昨年に引き続き「ケチャップ先生」の理科工作教室です。空気砲と食品サンプルづくりを3つの部屋に分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 2

9月17日(土)
下校後、お家に帰ってお昼ご飯を食べた後、申し込みをした約80名の子供たちが体育館に集まってきました。受付を済ませて学年ごとに整列して開会を待ちます。このデイキャンプには、横一親子クラブの代表、黒沢さんを始め、学校運営協議会、PTA本部の皆さん、先生方、ボランティアとして参加してくれた東京家政学院大学のインターンシップの学生さん、そしてお家の方とたくさんの人たちが関わっています。みんな子供たちのためにと一生懸命準備を進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 1

9月17日(土)
学校公開の午後は、横一親子クラブ・学校運営協議会共催のデイキャンプが行われました。昨年に引き続き実施することができました。感染症拡大防止については配慮しながらも、学校運営協議会で「子供たちのために今年も開催しよう」と決定し、日帰りでのイベントとして企画しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのカレー焼き・にらたま汁・キャベツと油揚げの煮浸し・牛乳です。今日は、八王子産のキャベツを使って煮浸しを作りました。

学校公開・道徳授業地区公開(すみれ学級)

9月17日(土)
すみれ学級では、朝の会の様子から始まり、グループでの国語や算数、道徳の授業を見ていただきました。それぞれの学習課題に向かって、一生懸命学習する姿がありました。個別で取り組んだプリントを、「できたよ!見て!」と、お家の人にも披露するほほえましい場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(6年生)

9月17日(土)
6年生はスマホやタブレットなどSNSにかかわる問題について考える授業を行いました。高学年の子供たちにとって身近なものとなっているスマホやネットを使ったゲームですが、そこにはさまざまな問題も潜んでいます。子どもたちもしっかりと考え、正しい使い方について確認することができました。
専科の授業などもあり、いろいろな学習場面を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(5年生)

9月17日(土)
5年生は「崩れ落ちた段ボール箱」の教材文を使って、相手の立場に立って、思いやりをもって行動することについて学びました。誤解されても、自分でよいと思うことをやり通した主人公の気持ちに寄り添い、自分の生活と照らし合わせて考える姿がありました。また、国語では本のポップ作りの発表会をしていました。それぞれが作ったポップを見合い、良いところを付箋に書いて伝え合っていました。どれも力作で、思わず読みたくなるようなポップができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(4年生)

9月17日(土)
4年生は「全校遠足とカワセミ」の教材文を使って、善悪の判断について考えました。正しいことだと知りつつも、なかなか実行できなかったり、悪いことと知りながらも周囲に流されたりするなど正しい行いができないことなど、身近な話題から考え、どのように行動すればよいのかについて考えました。また、体育館では地域学習の発表会を開きました。総合的な学習の時間に調べたり考えたりしたことをスライドにまとめ、おうちの方に聞いていただきました。クイズなども織り交ぜながら楽しい発表になるよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(3年生)

9月17日(土)
3年生は「黄色いかさ」のお話を使って、みんなで使うものを大切にしたり、人に迷惑をかけたりしないで生活することについて学習しました。実際に黄色いかさを見せながら、学校の置き傘について想起させ、自分の行動を振り返られるようにしていました。また、夏休み中に取り組んだ八王子調べの発表会もありました。八王子にまつわるいろいろなことを詳しく調べ発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(2年生)

9月17日(土)
2年生は「きいろいベンチ」のお話を使って道徳の学習をしました。生活のルールやマナーを守ることや、みんなで使うものを大切にすることについてみんなで学習しました。また、生活科では「動くおもちゃ」作りや、作り方の発表会をしていました。身近にある空き容器で楽しいおもちゃを作り、動かして遊ぶ姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ