委員会活動(代表委員会)委員会活動(音楽委員会)委員会活動(放送委員会)委員会活動(体育委員会)委員会活動(環境美化委員会)環境美化委員会は城山手親林の会の皆さんと、苗木植を行いました。 12月14日の給食磯ごはん・豚肉のしょうが焼き・にらたまみそ汁・ごま大根・果物(みかん)・牛乳 中休み 持久走週間昨日は雨の影響で走れませんでしたが今日はいいお天気でした。 持久走週間のメインは体育の時間での「持久走」の取り組みなので、休み時間は少なめだったり、他の遊びをしていたりしているこも多いです。 今日は高学年用の大回りを7周と、かわいい1年生生に誘われて低学年用の小回り(?)を1周走りました。 7周以上は「自分新記録」です。 がんばりました! (校長:平田英一郎) 清掃工場見学3船田小でも4年生が清掃工場の見学等に行っています。 例年は臨海部に行っていましたがコロナの関係で受け入れてもらえない施設が多く、ここ2年間は日の出町のゴミ施設の見学に奥多摩湖とセットで行っています。 4年生社会科見学(写真を追加) 4年生社会科見学4 4年生社会科見学5 他の見学と調整が上手く付けば、市内に良い見学場所ができたので検討していこうと考えています。 写真:日の出町の谷戸沢ゴミ処分場でも、写真と同じように自然環境を守る取り組みが行われています。 ビオトープも作られていて、動植物を観察することもできました。 清掃工場見学2そのため、普段は元本郷町にある市役所で勤務しているのにこの日は私たちの見学に合わせて、館町の清掃工場まで説明に来てくださいました。 写真中:最新型の焼却装置では砂を使うのだそうです。 砂を高温(写真では850度と書かれています)に熱し、そのピットの中に入れることで、一瞬にしてゴミは燃えるどころか気体になってしまうのだそうです。 最初に砂を熱するだけで、後は砂を熱することなく、ゴミを燃やした熱で砂の温度が保たれるそうです。 エコですね。 清掃工場見学写真中・見学コースもゲームのコントローラーのようなもので操作しました。 映像もふんだんに使われていたり、タッチパネル式のゲームがあったり、子どもたちに分かりやすく親しみやすい工夫がされていました。 12月13日の給食ごはん・マーボー豆腐・はるさめスープ・豆黒糖・牛乳 *八王子産の食材* ・根しょうが ・こまつな ・ながねぎ 12月12日の給食ごはん・白身魚のマヨネーズ焼き・ごじる・れんこんのおかかあえ・牛乳 *八王子産の食材* ・だいこん ・ながねぎ 12月9日の給食ジャムサンド・豆と白菜のクリーム煮・八王子産ブロッコリーのごまじょうゆ和え・果物・牛乳 *八王子産の食材* ・じゃがいも ・ブロッコリー 伝統文化(和太鼓)船田小では毎年4年生が和太鼓の学習を行っています。 オリンピックパラリンピック推進教育の予算で、「日本の伝統に触れる」ために、和太鼓を購入し、前・用務主事の大村さんに台を作っていただき、太鼓の沢田先生に指導に来ていただいています。 沢田先生、毎年ご指導ありがとうございます。 (校長:平田英一郎) アウトリーチ(車人形)4萩原副校長先生も散田小時代に古柳先生の指導の下、散田小の子どもたちと車人形の舞台を創り上げた経験をもっていて、馴染みの深い先生です。 とってもすごい方なのに全く偉ぶることもなく、船田小の5年生ともフランクにお話しくださいました。 5年生の心に一生残るすばらしい体験になったと思います。 そして、郷土八王子を愛する心がまた一つ大きく育ったことでしょう。 古柳先生、一座の皆様、公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 (校長 平田英一郎) アウトリーチ(車人形)3「なるほどそうなのか!」と、子どもたちにも分かりやすい説明をしてくださいました。 いろいろなことに興味をもてる今年の5年生なので、ろくろ車やどこで(手や足や頭で)人形を動かすのかなどにも興味津々でお話に聞き入っていました。 アウトリーチ(車人形)2体育館に特設の舞台がセットされました。 5代目西川古柳家元の車人形に関するお話しを始めに聞きました。 中休み 持久走週間お天気は良かったですが空気は冷たい感じでした。 避難訓練職員室が火事の設定だったため、いつもとは違う避難経路の練習でした。 「学校にはいくつも避難できる道がある事」が分かったのではないでしょうか。 月曜朝会の様子から(12月12日)3(写真上:3−2) その他のクラスももうオンライン朝会は当たり前になっています。 反対に校庭での朝会の方が珍しくなっています。 たまに校庭で並ぶ時も(集会やきょうだい班、運動会、1学期の始業式等)素直に指示を聞け、素早く並べる船田小児童。 すばらしいです。 写真中 3−1 下 2−1 |