地域防災訓練 3

12月10日(土)
10時に開会式が行われました。館町町会の防災担当の方の進行のもと、町会長、浅川消防署所長、消防団代表、学校長、市役所の防災担当者より参加者の紹介とあいさつがありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練 2

12月10日(土)
9時45分から受付を開始しました。地域別の受付名簿を用意し、訓練の参加者が受付をしました。避難場所まで来るのも、参集訓練の一つです。自宅から避難場所である横山第一小学校まで、どの経路で来たか、そして危険個所はなかったかなどの確認を行います。また、今年は感染症拡大防止の観点から、受付で手指の消毒と体温を測っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練 1

12月10日(土)
地域の町会・自治会と連携した防災訓練を実施しました。今年で10回目、コロナ禍での実施は2回目となりますが、地域の方と協力しながら継続して訓練を実施しています。館町町会を始め、ゆりのき台自治会、館町団地自治会の3つの町会・自治会さんを中心に、朝早くから町内会の役員の皆さんと、ボランティアとして参加してくれたトヨタ東京自動車大学校の学生さんとで、本部のテント張り等会場設営を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

12月9日(金)
今日は学校保健委員会を開催しました。学校医の松田先生を講師とし、子どもの肥満や生活習慣病についてお話を伺いました。
肥満の原因やそれによるリスクについてデータをもとにお話を伺いました。幼少期から動脈硬化が始まることや、肥満傾向にある子どもの糖尿病を始めとする生活習慣病の怖さなどについてお話を聞き、早期発見や早期対応につい質疑応答をしました。
学校医など専門家から学び、子供たちが一日の大半を過ごす学校生活を健康に気を付けて過ごせるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ほうとううどん・じゃがもち・アーモンド黒糖・みかん・牛乳です。今日は、八王子産のかぼちゃと小松菜の入ったほうとううどんです。

12月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス・水菜と豆腐のスープ・野菜のピクルス・牛乳です。給食のカレーは、市販のルーを使わず、小麦粉をバター・サラダ油で炒め、カレー粉を振り入れさらに炒めて作ります。おろしたりんご・ケチャップ・ソース・しょうゆも入れます。

12月7日(水)

画像1 画像1
今日の献立は磯ごはん・豚肉の生姜焼き・にらたまみそ汁・ごま大根・みかん・牛乳です。今日は、五つ星そろえて体力アップ献立です。テーマは「疲れにくい体をつくろう」です。エネルギーを上手に作り、疲れをとるためには、「炭水化物」と「鉄」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。

12月6日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・チキンビーンズ・ブロッコリーとコーンのサラダ・紅マドンナ・牛乳です。今日は、旬のブロッコリーを使ったサラダを作りました。

12月5日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめごはん・つくね焼きハンバーグ・小松菜のみそ汁・野菜のおかかあえ・牛乳です。今日は、旬の小松菜をみそ汁に入れました。

交通安全教室(5年生)2

12月5日(月)
自転車に乗る際、ヘルメット着用の重要性についてもお話を聞きました。また、並走や傘さし運転、スマホやヘッドホンをしての運転など事故に結び付くような危険な運転についても、注意喚起がありました。わかっていることだけれど、ついついやってしまうこともあるので、改めて注意をしていただき、子供たちの再確認できたようです。
特に自転車と歩行者との事故を再現したDVDの視聴では、真剣に事の成り行きを見守る姿がありました。重大事故を起こした場合の損害賠償請求についても、具体例を挙げながら教えていただきました。その金額にもびっくりしていました。
この機会に、ご家庭でも自転車の安全な乗り方について話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(5年生)1

12月5日(月)
今日は5年生対象に交通安全教室がありました。市役所道路交通部の方から自転車の乗り方についてお話を伺いました。自転車の乗り方のルールをしっかり守って乗っているでしょうか。自転車も車の仲間として交通ルールを守らなければならないこと、そして、被害者にも加害者にもならないように気をつけていかなければならないことを、お話やビデオで教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習(すみれ学級)2

12月2日(金)
後半は体育館でじゃんけん列車や風船バレーで交流しました。じゃんけん列車では、違う学校のお友達とじゃんけんをするというルールを決め、積極的に友達とかかわろうとする姿がありました。また、風船バレーでは、低学年の子供たちも楽しめるようにと、取ったボールを低学年の子に渡してあげるやさしい姿もありました。交流会では、他の学校のお友達と仲良くなるだけでなく、いろいろな学年の子と関わり合うことを通して、思いやりの気持ちを育む良い機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習(すみれ学級)1

12月2日(金)
今日はすみれ学級と由井第三小学校のつくし学級の子供たちとの交流会がありました。今年度はすみれ学級が由井三小に出かけて交流をしました。筑紫学級のお友達がこの日のために準備をして待っていてくれました。1年ぶりに合えることを、みんなワクワクしながら待っていました。
それぞれの自己紹介のあと、さっそくプログラムにそって会が始まりました。「ともだちになるために」を歌ったり、じゃんけんチャンピョンを決めたりして楽しみました。すみれ学級は、3回戦ともじゃんけんチャンピョンに!!日頃の給食じゃんけんで鍛えているせいでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばの韓国風みそ煮・カムジャタン・3食ナムル・牛乳です。今日は、さばをしょうが・にんにく・砂糖・しょうゆ・赤みそ・酒・豆板醤・長ねぎ・ごま油・白ごまで煮込み、韓国風のみそ煮煮しました。今日の地場野菜は、しょうが・じゃがいも・人参・長ねぎ・小松菜です。

12月1日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、パエリア・トルティージャ・白インゲン豆のスープ・牛乳です。明日は、ワールドカップのスペイン戦です。給食では、スペイン料理を食べて応援します。

持久走記録会(低学年)2

12月1日(木)
「去年は、苦しくて泣いちゃったけど、今年は頑張って最後まで走れたよ」と2年生の子供が報告してくれました。
大きな行事を終えるたびに、子供たち自身が、去年の自分や昨日までの自分と比べて成長したと気付き、自信をつけている様子が見られます。
2学期の終業式まであと3週間。今日のがんばりを自信とし、日々成長し続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(低学年)1

12月1日(木)
最後は低学年です。1年生にとっては初めての持久走記録会です。ドキドキしながらスタートラインに立っている姿がありました。
2年生は2回目の挑戦です。準備運動や移動、待ち方など去年より成長した姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(中学年)2

12月1日(木)
最後まで気持ちを途切れさせず、ゴールまでの直線コースを力いっぱい走る姿がありました。友達の頑張る姿に、待っている学年の児童も大きな声援をおくっていました。
「あともう少し!」
最後まで走り通した友達を、大きな拍手で迎える温かい場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(中学年)1

12月1日(木)
3校時目は、中学年です。3年生は1000m、校庭を1周走ってから湯殿川の河川敷コースを走ります。4年生は1200m、校庭を2周走ってから湯殿川河川敷へ。たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
「がんばって!」
声援を受け、元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(高学年)2

12月1日(木)
高学年は、校庭を1周してから湯殿川河川敷の田中橋までのコースを2周して学校に戻ります。スタート時は余裕の笑顔を見せていた子供たちですが、湯殿川河川敷の2周目になると、さすがに苦しそうな顔つきに。それでも完走を目指してまっすぐ前を見ながら ゴールを目指して走る姿がありました。5年生もしっかりとした足取りで走っていました。沿道ではたくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ

生活指導部からのお知らせ