長野県に入りました。「元気な人、手を挙げてー!」という呼びかけにみんな反応してくれました♪ みんな元気です! 双葉サービスエリアここでトイレ休憩です。 このあとは、車山高原までノンストップで行きます。 インターンシップ 2
8月30日(木)
給食の時間には、放送室で自己紹介もありました。学習場面だけでなく、休み時間にも子供たちに手を引かれ校庭で一緒に遊ぶ姿もありました。また、放課後学習教室でも、いろいろな学年の子供たちの学習を見守ってくれていました。6日間という短い期間ではありますが、たくさんのことを学んでほしいと思います。 インターンシップ 1
8月30日(火)
本日から、今年度のインターンシップが始まりました。4名の大学生がいろいろな学級に入り子どもたちと一緒に活動することを通して、教師の仕事の体験をします。 低学年の教室では、さっそく漢字練習の支援をしたり、一緒に音楽の授業を受けながら子どもたちの支援にあたっている姿がありました。 9月2日(金)9月1日(木)天気が回復しつつあります台風の影響が心配されていましたが、このあとの車山高原の天気は晴れです! 子供たちの日ごろからの心掛けてがよいからですね! 緑のラブレター相模原市の山の中腹にある大きなアートです。「緑のラブレター」と呼ばれているそうです。 圏央道に入りましたバスガイドさんのお話をしっかりと反応しながら聞いています。 バスは、高尾インターチェンジから圏央道に入りました。 出発します!学校に残る先生たちが笑顔で見送ってくれました。 出発式みんなで移動教室のめあてを確認したり、引率の先生や看護師さん、カメラマンさんを紹介したりしました。 バスが到着しました移動教室の様子は、随時ホームページでお伝えします。 2学期の委員会活動が始まりました 2
9月1日(木)
地域の方から花のリースのプレゼントがありました。「トイレに飾ってもらえれば」と言っていただいたものです。環境委員会でさっそく、飾りつけをしてくれました。どこに飾ればいいのかも考え、協力しながら飾りつけをしてくれました。子どもたちのためにといつも気にかけてくださっている地域の皆様には本当に感謝です。 みんなでトイレをきれいに使いましょうね。 2学期の委員会活動が始まりました 1
9月1日(木)
今日から2学期の員会活動が始まりました。各委員会で仕事内容を確認した後、さっそく活動に入っていました。リードするのは6年生です。トイレットペーパーや手洗い石鹸の補充などの他、集会発表の準備をしたり、運動会に向けた係活動の練習をしたりする委員会もありました。率先して働く姿が素敵でした。2学期も学校をよりよくするために、進んで委員会活動に取り組んでいきましょう。 障害理解教育(6年生)3
9月1日(木)
掃除の時間に、早速すみれ学級の子供たちとかかわる時間があると聞いて教師地に行ってみました。自己紹介をした後、掃除に一緒に取り組みました。温かな雰囲気で活動する様子がみられました。優しい6年生の姿には、いつも感動させられます。 障害理解教育(6年)2
9月1日(木)
人それぞれ、個性があり、違いがあります。得意なことや苦手なこともあります。すみれ学級の子供たちも、得意なことはさらに伸ばし、苦手なことを克服するために、毎日頑張っていること。見えにくいことがあれば眼鏡をかけるように、すみれ学級は、子どもたちの眼鏡の役割をもっているという話は分かりやすかったようで、うなずいて聞く姿がありました。すみれ学級の子供たちの紹介では、好きなゲームや遊びが紹介されました。「ぼくたちと一緒じゃん」といった発言もあり、身近に感じた子もいたようです。掃除の時間にかかわっている学級なので、まずは、お互いに名前を覚えるところから始めようという話から、あいさつを交わす、時には好きなことや好きなものを聞きあうなどの時間を作っていこうという話になりました。6年生はみんなのお手本です。6年生のかかわりあい方が全校に広がるよう期待しています。 障害理解教育(6年)1
9月1日(木)
6年生を対象にすみれ学級の担任による障害理解教育を行いました。6年生は6年間、行事や給食、掃除などの場面ですみれ学級の子供たちと接していますが、実際にどのような学級なのかを理解している子は少ない様子だったことから、すみれ学級の担任が直接、お話をしに来ました。「障害って何だろう?」という問いかけから、すみれ学級の子供たちがどんな困難さや不自由さを抱えているのかについて考えました。 先生たちの学びウィーク〜ICT研修会〜2
8月31日(水)
例として「情報モラルカルタ」を教員全員で体験してみました。先生が読み上げるカルタを選び、「広場」に送ると、全員が選んだカードが瞬時に表示されます。また、送った順番もわかるので、速さも競い合うことができます。この機能をどんな場面で活用できるかについても共有しました。外国語の単語などカード化して覚えたり、構文を並び替えるなどに生かせることや、理科の植物や昆虫の成長過程をカードにして確かめる、国語では漢字の熟語づくりなどいろいろな教科で活用できることを確かめ合いました。 教科の特性に合わせた効果的なICT活用うをこれからも研さんしていきます。 先生たちの学びウィーク〜ICT研修会〜1
8月31日(水)
今日もICT活用研修の一環として、ミライシードの億臨機の機能を使った研修会を実施しました。オクリンクの有効か夏用事例として、カルタなどカードを使った学習教材の使い方とつくり方を学び合いました。 横一プラスの取組より
8月31日(水)
昨日から、横一プラスの取組もはじまりました。そして水曜日は1年生の横プラの時間です。今学期も花丸先生が1年生の応援に来てくれました。算数のプリントに一生懸命取り組む1年生を、花丸先生も赤ペンを持ちながら教えてくれます。 「どちらが大きいか、数えてみようか。」 「大きい方に、丸を付けてごらん。」 一人一人に寄り添いながら優しく教えてくれています。今学期も地域の力を十分生かしながら放課後学習に取り組んでいきます。 |