エアコン故障9月2日(金)に故障が判明し、5日(月)の朝、お引っ越しをしました。 6年生は同じフロアーの、女子更衣室(6-2)と外国語ルーム(6-1)へ、5年生は4階の視聴覚室(旧パソコンルーム)と家庭科室に移りました。 給食の配膳も大変です。 特に4階は給食を運ぶリフトがないので、3階から大人が4階に毎日上げています。 写真上・がらんとした5年1組の教室 「視聴覚室へ」と黒板に書かれています。 中・家庭科室には5年2組さんが引っ越してきています。 下・外国語ルームで涼しく学習を行う6年1組さん 危険! 歩道橋にハチ出没本日(7日)の学童お迎えと、明朝(8日)の登校では歩道橋が使えません。 正門側からの出入りをお願いします。 明日(8日)の登校時には用務主事が現場で見守りを行い、午前中には教育委員会の学校施設課の方が来て対応してくださる予定です。 下校時は通行できるようになると思います。 またはっきりしましたらマチコミメールでお知らせします。 防災の日(引き渡し訓練)2中学生の引き渡し場所となるゆったりプレイスペースでは、大勢が集まるのでマスクを外すわけにはいきません。 待っている間に具合が悪くならないよう対策を打ちました。 冷風機をセットしたり、向かい側の教室(のんびりルーム)のエアコンをフル稼働したり、大型の送風機をセットしたりしました。 保護者の方のご理解とご協力もあり、大きな混乱もなく3年ぶりの訓練は終了することができました。 最短8年後にできる長房地区の義務教育学校には、エアコンの完備した体育館等が設置されると思います。 逆を言うと、それまでは(取り壊すのが分かっているので)なかなか改修・改善は難しいと思います。 できる限りの対応は引き続き行っていきたいと思います。 皆様、暑い中ご参加・ご協力、ありがとうございました。 (校長:平田英一郎) 写真上:引き取りを待つ中学生たち。 中・下:最後は姉妹兄弟仲よく方面別に下校しました。 生活指導主任の荒木先生から注意事項を聞いてから下校となります。 いつもは6年生が一番お兄さんお姉さんですが、この日は中学生が引き連れていってくれました。 義務教育学校になると、毎日こんな感じでしょうか。 防災の日(引き渡し訓練)1923年9月1日に起きた関東大震災を忘れないために、この日は防災の日となっています。 長房中学校区では防災の日に合わせて、長房小、長房中、船田小3校合同で引き渡し訓練(保護者の方方らすると引き取り訓練)を行いっています。 コロナ禍の中だったため、2年間行われていませんでしたが今年度は実施しました。 写真上:一方通行にして混乱や密を避けました。 中:副校長先生の放送で震度5強の人が起きました(!!) 下:しばらくすると長房中学校で船田小に兄弟姉妹がいる生徒が集まってきました。 (9月6日(火)10:45 写真と記事を追加しました。) 始業式 続報2写真のようにストローに付けておけば余計なごみが飛び散りません。 アイディアですね。 始業式の校長講話は写真下(再掲)の4つのお話をしました。 「ちょっと頑張ればできそうな目標」を立てて、「自分新記録」を目指しましょう。 皆さんが一歩踏み出しすために、みんな応援しています。という話をしました。 詳しくは ☆ 追記 ☆ をクリック 始業式 続報生活のリズムも戻り始め、先週は天気が悪い日もあり暑さもそこまでではなかったので、いいスタートが切れいているようです。 2学期になりロケットスタートで一気にいろいろ始まりました。 あまりの忙しさで今年度初めてHPで学校日記を更新できない日もあったほどです・・・。 ちょっとタイミングが遅くなりましたが始業式を振り返りたいと思います。 写真上:始業式の朝には安全ボランティアさんが街角に立ち、子どもたちの安全を見守ってくださいました。 中:始業式の後、表彰を行いました。 3年生の女児が、Tシャツのデザインを考えて応募しました。 下:自分のデザインが実際にシャツになるなんてすてきですね。 コンテストを見に来た人たちが、会場の作品から投票で選ばれた賞が「市民賞」です。 偉い審査員の方に選ばれるのも嬉しいですが、多くの人から選ばれたのはすごいことです。 小P連 バドミントン大会 2後は練習あるのみ。 チーム船田、これからも頑張りましょう! おぉ!! 小P連 バドミントン大会バドミントンでもソフトボールに続いて上壱分方小学校と対戦しました。 小P連 ソフトボール大会 3上:上壱分方小学校さんとの対戦後。 皆さんお疲れさまでした。 中・下:暑い中2試合も応援してくださった皆さんに挨拶をしました。 残念ながら中央大会に駒を進めることはできませんでしたが、お父さんたちや先生方とみんなで盛り上がれたのが良かったです。 ケガをされたお父さんがいらっしゃいました。 どうぞお大事にしてください。 小P連 ソフトボール大会 2写真上:試合後、選手のお父さんや先生方と、応援に駆けつけてくださったお母さんや子どもたちと記念撮影。 皆さん、お疲れさまでした。 中:われらがPTAソフトボールチームのキャプテン。PTA会長さんです。 声掛けから始まって、当日はポジションや打順を考えてくださいます。 ありがとうございます! 下:浅川小さんとの対戦前のあいさつ。 小P連 ソフトボール大会来週の予定(9月5日〜)
9月
5日(月)全校朝会 オンライン(校長の話 児童表彰) 身体計測 5・6年生 PTA三校交流会実行委員会16時から長房中学校にて 生活指導夕会 6日(火) 7日(水)委員会活動 スクールカウンセラー来校 定例いじめ対策委員会 校内委員会 8日(木)全校集会 運動会に向けての結団式 4年生理科見学(サイエンスドームへプラネタリウム見学) 9日(金) 2学期が始まり、運動会に向けて1週目は50メートル走等のタイム測定で紅白分けの準備が行われました。 5日の週からは表現運動の練習が本格的になってきます。 先生方が夏休みに細かい計画を考え温めてきた表現種目について、何を行うのか学年だより等でお知らせがなされ、必要な衣装や道具について月曜には「お願い」の発出が予定されている学年もあります。 6年生はすでに組み体操の練習がスタートしています。 運動会の表現種目について「なぜみんなと同じことをしなければならないのか。苦痛でしかなかった。」そう感じられる方がいらっしゃることは知っています。 どんな活動でも、メリットデメリットがあります。 賛否意見が分かれることも多く、全員が賛成して行うことの方が少ないぐらいです。 少数意見にも耳を傾け意見を聞きながら「ベストの教育」を目指していきたいと思っています。 写真:8月28日(日)サッカーの審判に小金井市に行きました。 Jリーグの下部組織(写真:上・中は14歳以下のリーグ)の試合で、平田が主審をさせてもらった15歳以下のカテゴリーには、その年代の日本代表が二人いました。 小さい頃からサッカー選手を目指して頑張ってきている中学生たちの試合なので、レベルが高くみんなとても上手でした。 その中でも日本代表の二人は群を抜いていて、すぐそれと分かるほどでした。 船田小の始業式の日にTシャツのコンクールで入賞を果たした児童の表彰を行いました。 明日の月曜全校朝会では剣道の都大会で3位となり、東京都代表として全国大会に出場する児童の表彰を行う予定です。 どの世界でも、どのレベルでも、「自分新記録」を目指して「ベスト」をつくして欲しいと思います。 私たち大人(教職員、保護者、地域の方)も、子どもたちの活躍に負けないよう「ベストをつくす」とともに、子どもたちが「一歩踏み出せる環境」を整えて行きたいものです。 (校長:平田英一郎) いじめ防止研修会八王子市のスクールロイヤーを務める弁護士の方に船田小に来ていただき、いじめの定義から改めて確認し、起きたときの対応等についてお話いただきました。 どこの学校にも起こりうるいじめ。 初期段階での対応が大切と考えています。 今回のお話しを活かしていきたいと思います。 外国語活動久しぶりに補教に入りました。 5時間目は理科の学習で、6時間目は外国語活動でした。 丁度、ALTの先生がいらしていて一緒に英語を楽しむことができました。 この日はアルファベットの学習でした。 「ABCの歌」を歌いながら、アルファベットを発音したり確認したりしました。 副校長先生にバトンタッチして4年2組を離れました。 集中して、真剣に取り組む4年2組。ステキでした! (校長 平田英一郎) UFOキャッチャー2対抗戦にはしていないのですが、どうしてももう一つのグループを意識してしまいます。 他方が上手くいけば行くほど、上手くいかないと焦り、余計に上手くできなくなります。 イライラして自分をコントロールできなくなり、冷静さを失います。 自分一人だけの思い通りにならないとき、そのイライラをどうコントロールし、どう解消していくかを、実際にイライラの状況を再現しながら、体験することができました。 これからも、自分の思い通りにならないことは多いと思います。 そんなときどう自分の気持ちをコントロールし、イライラを静めることができるか。 今回の活動の経験を活かして行けたら嬉しいです。 UFOキャッチャー8月31日(水)に行いました。 3人で息を合わせ一人だけでは成功できない活動「UFOキャッチャー」です。 フネダーランドの毎日開催について
「フネダーランドの毎日開催について」お便りを配布、マチコミメールでお知らせし、HP上にも掲示しました。
フネダーランドの毎日開催について 「体育館使用予定表」をHP上に掲載しました。 体育館使用予定表 毎日開催することによって、『安全安心な居場所』、『そこに行けば誰かがいてくれるという心のよりどころ』を子どもたちに提供する」ことを目指したいと思います。 このことで、「雨が降ったから中止」「WBGTで31度を超えたから中止」がなくなり、原則学校がある日にはフネダーランドが開催され、子どもたちの居場所が確保されることになります。 もちろん、各ご家庭の判断で「室内では密になる恐れがある」と、校庭が使えない場合は休ませることもできます。 「体育館使用予定表」をご覧になり、「この日は体育館が使えず密になるかも知れないから参加しないで帰っておいで。」という判断も各ご家庭でできます。 趣旨をご理解いただければ幸いです。 船田小は子どもたちの居場所づくりを目指しています。 なお、2学期のフネダーランドは9月2日からスタートします。 写真(記事とは関係ありませんが・・・。) 長房児童館さんと 座禅会を行った東照寺さんとを結ぶ道路の工事が終了しました。 船田小の安全点検でも「道が狭くて危険」「うす暗くて夜道が心配」等意見をいただいていましたが、これでよくなります。 クリーン活動 4一番多く入っていたバケツはこんな感じでした(写真中) こんなにたくさん草をむしり、環境美化委員会の皆さんが石のバケツやごみ袋を片付けてくれました。 用務主事の岩井さんもきれいにしてくれています。 自分たちも石を拾ったり草をむしったりする活動行うことで、安全に関心をもったり、普段から石を拾ったりする気持ちをより養えます。 そしてなにより、「運動会がんばるぞ!」そんな気持ちを高めます。 みんなできれいにした校庭で、10月1日の運動会に向けてこれから一層頑張っていきます。 「自分新記録」を目指して一歩踏み出します! がんばれ船田小!! クリーン活動 31年生が教えてくれました。(写真中) 自然とも親しみながら、運動会に向けて石を拾ったり、草を抜いたりしました。 クリーン活動 2 |