10月5日(水)の給食・ごはん ・変わりシュウマイ ・大豆と鶏肉の中華炒め ・中華スープ ◎変わりシュウマイ 通常のスーパーなどで売っているようなシュウマイよりも少し大きいシュウマイで、調理員さんたちが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。 10月4日(火)の給食・秋月ごはん ・石垣揚げ ・八王汁 ・ゆかり和え 《八王子城御膳》 ・秋月ごはん 黒米をいれて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。 秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。 ・石垣揚げ 八王子城には敵の攻撃を防ぐために石垣がありました。 衣に白ごまと黒ごまを混ぜ、石垣に見立てました。 ・八王汁 八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れた汁ものです。 代表委員会とSIPによる「あいさつ運動」避難訓練全校朝会10月3日(月)の給食・ごはん ・夕焼け小焼け焼き ・なめこ入り味噌汁 ・白菜とコーンの和え物 ◎童謡 夕焼小焼◎ 上恩方町出身の中村雨紅先生が作詞しました。 八王子駅から恩方の家に帰りながら、この詩を作ったとされています。 今日の給食では、夕焼小焼け焼きを食べます。 童謡の夕焼小焼をイメージして作った料理です。 マヨネーズに人参を入れた夕焼け色のソースを魚にかけて焼きました。 サタデースクール「石拾い」「葉っぱ集め」など、クリーンミッションをみんなで次々にクリアしていきました。ミッションがすべて終わった後は、かぼちゃの重さ当てクイズやシャボン玉等をしながら楽しく遊びました。最後に校長先生から、今日のミッションがクリアできたかどうかの発表がありました。結果は見事クリアでした。 運営のお手伝いに多くの卒業生のみなさんが来てくださいました。また、PTA会長の森澤さんや保護者の方が昇降口のガラスをきれいにしてくださいました。学校運営協議会の小泉会長をはじめ委員の方もご参加いただきました。ありがとうございました。 タカクラクラブ6年生「あげあげプロジェクト」9月30日(金)の給食・吹き寄せおこわ ・いかの香味炒め ・くずきりスープ ◎くりのおはなし◎ みんなが食べている栗は実ではなく種に分類されています。 栗には、ビタミンやおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。 市内にもたくさん栗の木があります。探してみてください。 あいさつ運動2日目9月29日(木)の給食・ビビンバ ・春雨スープ ・ごまめナッツ 『ごまめナッツ』 ごまめナッツというのは“いりこ”と“細切りアーモンド”を砂糖や醤油、みりんなどの調味料で絡めたもので、こどもたちもよく食べてくれます。 カルシウムもとれるので給食では度々登場しています。今日の給食のごまめナッツは、パラパラな仕上がりになるように調理員さんたちが、丁寧に作ってくださいました。 9月28日(水)の給食・八王子しょうがごはん ・さばの七味焼き ・いりどり ・ゆかり大根 ・巨峰 『八王子しょうが』 八王子しょうがは「江戸東京野菜」の一つです。 江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないのでとても貴重な野菜です。 あいさつ運動9月27日(火)の給食・スパゲッティミートソース ・キャベツとベーコンのスープ ・ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ 《パッションフルーツてどんな果物?》 パッション風ルーツの花が時計のように見えるので日本では「トケイソウ」ともよばれています。 果物の実を半分に割ると、黄色いつぶつぶした果肉と種がたくさんつまっています。 パッションフルーツにはβカロテン、クエン酸、ビタミンCが豊富に含まれています。 今日は、八王子産のパッションフルーツをいただきました。 全校朝会9月26日(月)の給食・黒糖パン ・照り焼きチキン ・ジャーマンポテト ・コーンとたまごのスープ コーンとたまごのスープには、「クリームコーン」と、「スイートコーン」がたっぷり入っています。 「クリームコーン」とは、とうもろこしの粒をすりつぶしてクリーム状にしたもので、スープに使うことの多い食材ですが、パスタやグラタンなど様々な料理に活用することができます。 1年生生活科見学(2)9月22日(木)の給食・ごはん ・魚の唐揚げ ・かきたまスープ ・きゅうりと大根の南蛮漬け 南蛮漬けとは、本来魚などを油で揚げて、赤唐辛子や長ねぎなどの香味野菜と甘酢に漬ける料理のことだそうです。 酢にしょうゆや砂糖などの調味料を加えて作る南蛮酢は、甘酸っぱく親しみやすい味わいです。温かいままでも冷やしてもおいしく、漬け込み時間によって変化する味わいを楽しむこともできます。 今日の給食では、トウバンジャンとお酢を使って大根とキュウリの南蛮漬けを作りました。 9月21日(水)の給食・ごはん ・豆腐のうま煮 ・もやしスープ ・茎わかめのしょうが炒め |