ハイキングスタート地点

画像1 画像1 画像2 画像2
山頂からは、かなり急な坂道(階段)を下って行きます。
先頭さんは、あんなに遠くに!

ハイキング出発!

画像1 画像1
ハイキング出発〜!
みんな張り切っています。

頂上の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頂上の様子です。
この後、ハイキングを始めます。

記念撮影2

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほどバスの中から小さく見えた気象レーダー観測所も目の前です。

山頂で記念撮影1

画像1 画像1
山頂で記念撮影をしました。

最高の景色です。

画像1 画像1
頂上からの景色です。子どもたちからは「すごくきれーい!」という声が上がっていました。

リフトに乗って山頂へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?これからリフトに乗って山頂に向かいます。

片付けまでしっかりと

画像1 画像1
食事の後は、きちんとお片付け。
さすが5年生。順番を守ってみんな丁寧に片付けています。

おしゃれなお皿

画像1 画像1
昼食のカレーです。お皿がおしゃれです。

カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯はカレーライスです。
楽しくおしゃべりしながら食べたいところですが、感染症対策のため、みんな一方向を向いて静かに食べます。

車山高原リフト乗り場

画像1 画像1 画像2 画像2
車山高原のリフト乗り場までやってきました。
この後、スカイプラザで早めの昼食になります。

白樺湖・蓼科山

画像1 画像1
白樺湖までやってきました。
湖の奥に見える山は蓼科山です。
白樺湖の標高は1440mです。だいぶ高いところまで登ってきました。

レーダー観測所

画像1 画像1
車山山頂にあるレーダー観測所も見えました。昼食後には、リフトに乗ってあそこまで行きます。

車山

画像1 画像1
遠くの空に車山が見えました。
若干雲がかかっています。

セロリの産地

画像1 画像1
高速を降りて、原村に入りました。
バスガイドさんによると、この辺りはセロリの産地とのことです。

長野県に入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県に入りました。
「元気な人、手を挙げてー!」という呼びかけにみんな反応してくれました♪
みんな元気です!

双葉サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉サービスエリアまでやってきました。
ここでトイレ休憩です。
このあとは、車山高原までノンストップで行きます。

インターンシップ 2

8月30日(木)
給食の時間には、放送室で自己紹介もありました。学習場面だけでなく、休み時間にも子供たちに手を引かれ校庭で一緒に遊ぶ姿もありました。また、放課後学習教室でも、いろいろな学年の子供たちの学習を見守ってくれていました。6日間という短い期間ではありますが、たくさんのことを学んでほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップ 1

8月30日(火)
本日から、今年度のインターンシップが始まりました。4名の大学生がいろいろな学級に入り子どもたちと一緒に活動することを通して、教師の仕事の体験をします。
低学年の教室では、さっそく漢字練習の支援をしたり、一緒に音楽の授業を受けながら子どもたちの支援にあたっている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・マーボーなす・レタスとたまごのスープ・ぶどう豆・牛乳です。今が旬の秋なすは、身が詰まっていて種が少ないのが特徴です。別に炒めてからマーボー豆腐に加えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ