オンラインミーティング(5年生)

8月24日(水)
5年生の教室でも、担任の先生が教室のセッティングをして、準備万端でミーティングの時間が始まるのを待っている姿がありました。
8時30分になると次々と子どもたちの姿が画面に映し出され、先生たちも一安心。子供たちもこの日を待っていてくれたのが伝わってきました。
夏休みの思い出について先生と楽しくやり取りする姿もありました。遊びに行ったことや習い事のこと、夏休みにしかできないことに挑戦したことなど充実した夏休みが送れたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインミーティング(4年生)

8月24日(水)
4年生の教室からもにぎやかな声が聞こえてきました。画面越しに見える子供たちの様子を見て、先生たちも安心したようです。
「夏休みにね・・・」
と思い出を話す子供たちもいました。
「楽しく過ごせたね。学校が始まったら、詳しく教えてね。」
と先生から宿題の確認や始業式の話も伝えられました。
久しぶりに見る子供たちの姿から、先生たちも元気をもらったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインミーティング(2年生)

8月24日(水)
2学期始業式まであと6日となりました。今日は夏休み中の健康状況や始業式の連絡事項を確認することを目的としたオンラインミーティングを実施しました。
2年生の教室では、先生が久しぶりに会う子どもたちに元気に呼びかける声が聞こえてきました。
「夏休み中も早寝、早起きができたかな?」
「困っていることは、ない?」
挙手マークを使って子どもたちとやり取りもしていました。
「始業式で待ってるよ!!」
先生たちもみんなに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童の昼食提供 2

8月1〜5日(月〜金)
ミートソーススパゲッティにタンドリーチキン、焼き鳥丼、夏野菜カレー、そして八王子ラーメン・・・子どもたちの大好きな献立が続きます。
いつもの給食より大盛でしたが、子供たちはモリモリ食べていました。また、異学年が混じって、教室で食べるお昼ご飯も初めての経験ですが、学校での給食と同じように、ルールもしっかり守って静かに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童の昼食提供 1

8月1〜5日(月〜金)
八王子市の『夏季休業中における学童保育所での昼食提供』事業として、今年度も8月1日より5日間、本校の学童に来ている子供たちの中で希望者に昼食提供を行います。1年生の2学級を使用して、昼食をみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの図書室開放日 2

7月28日(木)
午後の2・4・6年生では、夏休みの自由課題になっているSDGsの本を求めて4年生がたくさん来てくれました。いろいろな本を手に取りながら、どんな作品を仕上げようか相談する姿もありました。夏休み中にいろいろな本に親しみ、知識を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの図書室開放日 1

7月28日(木)
今日は、夏休み中前半の図書室開放日でした。密を避けるために、午前中は1・3・5年生、午後は2・4・6年生と時間帯を分けて開放を行いました。
利用した児童は少なかったものの、涼しい図書室でゆったりと本を選んだり読んだりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 8

7月21日(木)
下校時間になり、昇降口から子供たちが大きな荷物を抱えて出てきました。「さようなら!」「1学期もお世話になりました。」「また始業式に元気で会いましょう!」子どもたちと言葉を交わしながら見送りました。安全や健康に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
2学期の始業式には、元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 7

7月21日(木)
6年生が学年活動をするというのでのぞきに行きました。「学級対抗綱引き大会」をするとのこと。試合は、男女別と学級別で行われ、熱き戦いが繰りひろげられていました。最後まで学級の勝利のために力を尽くす姿に感動しました。6年生の仲の良さが伝わってきました。勝っても負けても最後は笑顔で終わることができました。1学期も大活躍だった6年生。2学期も期待していますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 6

7月21日(木)
どの教室にも、子どもたちの笑顔があふれていました。夏休みに入るのはうれしい・・・けど、友だちとしばらく会えないのは寂しい、そんな雰囲気も感じました。友達と仲良く過ごし、充実した1学期を過ごせたことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 5

7月21日(木)
いろいろな学級で通知表を先生から受け取り、お話している様子を見ました。1学期に頑張ったことを確かめ合い、夏休みにやるべきことも伝えられていました。先生とコミュニケーションをとりながらしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 4

7月21日(木)
学級に戻ってからは、大掃除をしました。1学期間お世話になった教室や廊下、特別教室や靴箱など、みんなできれいにしました。教室では、椅子の脚のほこりを取ったり、靴箱の奥まで小ぼうきで砂をかき出だしたりと一生懸命働く姿がありました。横一の子供たちは、本当にお掃除が上手だなといつも感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 3

7月21日(木)
生活指導の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。1安全に過ごすために、交通事故や自転車の乗り方に気を付けること 2 友達同士や子供だけで買い物をしないこと 3 地域でのマナーやルールを守って遊ぶこと 4 タブレットを始めとするSNSについて、適切な使用をすること 等のお話があり、子供たちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 2

7月21日(木)
終業式は今回もオンラインで行いました。1学期の児童代表の言葉のある2年生が体育館に参列し、他の学年はそれぞれの学級で式に臨みました。
2年生の発表では、1学期に頑張った鉄棒練習のことや学習のことなど、2年生の成長が伝わる発表でした。会場からも、そして各学級からも大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式 1

7月21日(木)
今日で1学期が終わりです。終業式では、校長より、1学期の行事や取組を振り返るとともに、「こころの通知表」というお話をしました。「こころの通知表」とは、自分の行動を振り返って、自分自身で評価をする通知表です。「自分ができる精一杯のことを、一生懸命できたか」「人の気持ちを考えて行動できたか」「自分を大切にできたか」の3点を、「よくできる」「できる」「もうすこし」を付けて見ましょうというお話をしました。家庭学習を毎日続けたことや、友だちにやさしくしている姿、係や委員会活動に進んで取り組む姿など、所見からもたくさんの素敵な姿を見ることができました。夏休みも、特別なことをするだけでなく、この3つのことを頑張り、「よくできる」が付けられるような過ごし方をしましょうと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路合同安全点検

7月20日(水)
昨年度、地区委員さんを中心に情報をお寄せいただいた通学路の危険個所について整理した4か所について、市役所の地域教育推進課の方と一緒に安全点検を実施しました。ガードレールの新設については、道路の幅を考えると難しいとの回答でしたが、標識の設置や薄くなった道路標示の塗り直しなどについては対応していただけるとの回答を得ることができました。2学期も子どもたちが安全に登下校できるよう、市と協力しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活動より

7月20日(水)
読み聞かせの後は、図書室で本の修理や図書室の飾りつけなどをしてくださっています。ページが取れかかった本や背表紙がはがれてしまっている本を一つ一つ手に取り、ボンドやブッカーなどを使って修理しています。子供たちがまた手に取って読めるようにと活動を続けてくださっています。また、図書室の掲示板に、その季節ならではの飾りをしてくださっているのも図書ボラさんたちです。七夕飾りを外しながら、今度はどんな飾りつけをしようかと話していました。こうして、子どもたちが気持ちよく図書室が使えるようにしてくださっています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせから〜パネルシアター編〜

7月20日(水)
図書ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがありました。今日は1学期の最後ということで、パネルシアターを要ししてくださっていました。「お化けマンション」というお話で、いろいろな部屋に潜むお化けたちが出てきて楽しいお話です。マンションのドアをたたく場面では、子どもたちも一緒に「トントントン」と唱えます。お部屋に住んでいるのはどんなお化けかな・・・・。楽しいお話に子供たちはどんどん引き込まれていました。
コロナ禍の中でも、いろいろと工夫して実施してくださっています。図書ボラの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(1年 生活科)

7月20日(水)
1年生の生活科で夏の遊びをしていました。カップや水鉄砲などを持ち寄って、水遊びを楽しんでいました。今日は水を思い切り掛け合ってもOKということで、水をかけられても笑顔で友達とかかわる姿がありました。夏ならではの遊びに大はしゃぎの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース・フレンチサラダ・りんごヨーグルト・牛乳です。今日は、野菜350献立です。中学年で200gの野菜がとれます。ご家庭で残りの150gを食べるようにしましょう。今日で1学期の給食が終了しました。給食費の納入、白衣の洗濯等ご協力ありがとうございました。2学期の給食は、8月30日より始まる予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

お知らせ

地域運営学校だより(スク★コミュ)

いじめ防止基本方針

保健だより

学校運営協議会・学校支援地域本部

体罰防止

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ