令和4年9月6日(火曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マッシュサンド クリームシチュー じゃこサラダ 牛乳 しっかり食べよう 野菜350(さんごーまる) これは八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350g以上、たっぷり食べて 毎日を元気に 過ごし、病気も予防しましょう!という取り組みです。 今日の給食では、 マッシュ 60g シチュー100g サラダ 55g 合計215gの野菜を取ります。 残りの135gは ご家庭の朝食・夕食で取りましょう。 令和4年9月5日(月曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん マーボ豆腐 八王子産冬瓜のスープ アーモンド黒糖 牛乳 八王子市小比企町で収穫された 冬瓜 をスープに入れて 食べました。 1cm角に切った冬瓜は 普段食べなれない子供たちにも 食べやすくなったようです。 残渣はほとんどありませんでした。 今後も 八王子で収穫された野菜や果物などを使っていきます。 お楽しみに! 令和4年9月2日(金曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五穀ご飯 焼き魚 (さけ) 野菜のおひたし 豚汁 牛乳 今日は豚汁に 里芋 を使いました。 これから旬を迎える野菜です。 今日は雨が降り、気温も上がらないので里芋のホクホクがおいしい 豚汁を食べて、体の中から温まってほしいです。 防災の日 備蓄米を食べる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いただきました。 非常時には、水や湯を加えると1箱で50人分のごはんが出来上がります。 箱の中には、手袋・しゃもじ・パック・輪ゴムなども入っています。 給食では釜に湯を沸かして炊き上げました。 令和4年9月1日(木曜日)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンカレーライス アルファ化米使用 フレンチサラダ みかん缶 牛乳 防災の日です。八王子市防災課からいただいた アルファ化米を食べます。 水や湯だけで白米になるというものです。 |