すみれ学級校外学習ライブ23

画像1 画像1
お弁当の時間にはまだあるので、レクをして過ごします。レク係が説明しました。

すみれ学級校外学習ライブ22

画像1 画像1
丁寧に分かりやすく、説明してくださった横川さんにお礼を言ってここまでの見学が終わりました。

すみれ学級校外学習ライブ21

画像1 画像1
鉄砲の玉も出てきているそうです。

すみれ学級校外学習ライブ20

画像1 画像1
ご守殿跡から発掘された、お皿を見せていただきました。「意外に軽い。」と、つぶやいていました。

すみれ学級校外学習ライブ19

画像1 画像1
八王子城跡ガイダンス施設に着きました。「もう着いたの。」の声が聞こえました。面白かったのでしょう。

すみれ学級校外学習ライブ18

画像1 画像1
八王子城には、当時1000人以上の人が住んでいたそうです。隣の川は、もっと広かったはずです。

すみれ学級校外学習ライブ16

画像1 画像1
敵がのぼりづらいように、階段の一つ一つが大きく、歩きづらいです。

すみれ学級校外学習ライブ17

画像1 画像1
八王子城で一番広い平らな場所、ご守殿に着きました。戦国時代に人の力でつくったそうです。

すみれ学級校外学習ライブ16

画像1 画像1
敵がのぼりづらいように、階段の一つ一つが大きく、歩きづらいです。

すみれ学級校外学習ライブ15

画像1 画像1
敵に攻められないように、曲げてつくられている虎口(こぐち)に着きました。

すみれ学級校外学習ライブ14

画像1 画像1
「今の橋は、すぐにとれない丈夫だね。」と、確かめながら、渡りました。

すみれ学級校外学習ライブ13

画像1 画像1
曳橋に着きました。今の橋は立派ですが、戦国時代の橋は、すぐに取り外しできるようになっていたそうです。

すみれ学級校外学習ライブ12

画像1 画像1
土塁をのぼると、古道を進みます。

すみれ学級校外学習ライブ11

画像1 画像1
橋を渡って、土塁に着きました。高い土の壁を、400年前につくったそうです。

すみれ学級校外学習ライブ10

画像1 画像1
橋も渡ります。

すみれ学級校外学習ライブ9

画像1 画像1
山道を歩いて見学していきます。

すみれ学級校外学習ライブ8

画像1 画像1
山の中なので、動物がたくさん出るそうです。

すみれ学級校外学習ライブ7

画像1 画像1
八王子城は、400年前の北条氏照というお殿様が、険しい山の中につくったお城です。

すみれ学級校外学習ライブ6

画像1 画像1
八王子城跡の野外模型に到着しました。横川さんから、これから行くところと道について教えていただきます。

すみれ学級校外学習ライブ4

画像1 画像1
八王子城跡に着きました。学芸員の横川さんに今日もよろしくお願いします、とごあいさつしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

お知らせ

自殺防止メッセージ

体罰防止

GIGAスクール