デイキャンプ 2

9月18日(土)
下校後、お家に帰ってお昼ご飯を食べた後、申し込みをした約70名の子供たちが体育館に集まってきました。受付を済ませて学年ごとに整列して開会を待ちます。このデイキャンプには、横一親子クラブの代表、黒沢さんを始め、学校運営協議会、PTA本部の皆さん、先生方、ボランティアとして参加してくれた東京家政学院大学のインターンシップの学生さん、そしてお家の方とたくさんの人たちが関わっています。みんな子供たちのためにと一生懸命準備を進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ 1

9月18日(土)
学校公開の午後は、横一親子クラブ・学校運営協議会共催のデイキャンプが行われました。毎年、校庭にテントを貼り、親子や友達同士で過ごす1泊2日の楽しいイベントを開催していましたが、昨年度は感染症拡大防止措置として開催を見合わせていた行事です。今年度も開催が悩まれたところではありましたが、学校運営協議会を始め、地域の方々が、「子供たちのために何とか開催できないか」と知恵を絞り、日帰りでのイベントを企画することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(すみれ学級)

9月18日(土)
すみれ学級はグループごとに学習をしました。低学年グループでは「ぼくは『のび太』でした」のお話を使って、夢やなりたい自分に向かって努力することの大切さについて考えました。中学年グループでは「お母さんの請求書」を使って、家族への感謝の気持ちについて改めて考えていました。高学年グループは「愛華さんからのメッセージ」を使って自然保護について考えを深めました。他にも、音楽の様子や生活単元学習で仲良く活動する姿をご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(6年生)

9月18日(土)
6年生は「お母さん お願いね」の教材文を使って、生活習慣について改めて見直し、節度ある生活を心掛けることの大切さについて考えました。「自立とは」というキーワードから、どんな姿が思い浮かぶかについてみんなで出し合い、教材文の主人公の行動と自分自身の生活について照らし合わせながら考えを深めていました。また、社会や国語、家庭科の様子もご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(5年生)

9月18日(土)
5年生はSNSの安全な使い方について、独自の教材を使って学習をしました。携帯電話やタブレットの所持率調査の結果から、多くの児童がインターネットを使っている実態が示されました。そして、今後も上手にSNSを使っていくためにはどのようなことに気を付けたらよいかについて、写真資料を見ながらみんなで考えました。また、他にも、音楽や社会の学習の様子もご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(4年生)

9月18日(土)
4年生は日曜日のバーベキュー」の教材文を使って、約束や社会のきまりを守っていくことの大切さについて考えました。バーベキューをやったことのある児童も多く、自分の身に置き換えて考えている様子がみられました。学校の決まりだけでなく、住んでいる町や地域にもきまりやマナーがあることを確認できました。また、算数では、「割合」の学習をしました。何倍になるかを考え、当てはまる数を計算で求める学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(3年生)

9月18日(土)
3年生は「黄色いかさ」のお話を使って、みんなで使うものを大切にしたり、人に迷惑をかけたりしないで生活することについて学習しました。実際に黄色いかさを見せながら、学校の置き傘について想起させ、自分の行動を振り返られるようにしていました。また、算数では「重さ」の学習をしました。1円玉=1グラムを知り、重さの単位を使っていろいろなものの重さを表す学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(2年生)

9月18日(土)
2年生は「きいろいベンチ」のお話を使って道徳の学習をしました。生活のルールやマナーを守ることや、みんなで使うものを大切にすることについてみんなで学習しました。また、国語では、「反対の意味の言葉」の学習をしました。「高いー低い」「重いーかるい」など、たくさんの対義語を見つけて発表する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開(1年生)

9月18日(土)
1年生は「かぼちゃのつる」のお話を使って道徳の授業を行いました。周りの人に迷惑をかけたりわがままな行いをしたりしないで生活することについて、みんなで学習しました。また、国語ではカタカナで書く言葉について学習しているところをご覧いただきました。休み時間にはカメラをのぞきに行って、おうちの方が見ているかどうか確かめている姿もほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開

9月18日(土)
今日は道徳授業地区公開として、全学年・学級で道徳の授業を公開しました。昨夜からの台風情報に登校が心配されましたが、登校時刻には雨もやみ、子供たちは元気に登校してきました。
今日は初の試みとして、授業の様子をオンライン配信し、保護者の皆様にはご自宅でご覧いただけるようにしました。感染症対策が始まってからタブレットの活用が急速に進み、様々な試みができるようになりました。今日も全学級2台のカメラを設置し、おうちの方に授業を見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

9月21日(火)
3年生の外国語活動の授業を参観しました。歌のチャンツから始まり、今日は「好きなスポーツをインタビューする」学習をしていました。オリンピックで使われた「ピクトグラム」のマークを見て、どんなスポーツを表しているか考えました。その後、タブレットを使いながら好きなスポーツを「Yes」「No」で答える活動を行いました。「Do you like soccer?」「Yes I do」とインタビューし、答えたことをジャムボードを使って記録していきます。タブレットを使いながら楽しくインタビュー活動をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねごはん・芋の子汁・お月見団子・牛乳です。今日は、十五夜です。団子や芋・すすきをお供えして、中秋の名月を見る習慣があります。そこで、白玉粉を絹ごし豆腐でこねて丸めてゆで、みたらしあんをからめたお団子を作りました。

9月17日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭の塩焼き・いりどり・和風サラダ・冷凍みかん・牛乳です。今日のサラダは、和風に合わせ、大根・れんこんが入り、ごま油を使ったドレッシングにしました。

三味線出前授業(4年生)2

9月17日(金)
演目の中で「ソーラン節」を歌も入れて演奏してくれました。今年も3・4年生が運動会で踊ります。子供たちも体が自然と動いてしまうような、そんなリズミカルで力強い演奏でした。最後は子供たちに人気のあるアニメのテーマソングを演奏してくださいました。思わず口ずさんだりハミングしたりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線出前授業(4年生)1

9月17日(金)
3時間目は4年生が鑑賞しました。4年生は、昨年度の運動会でソーラン節を演奏してくださったこともあり、覚えている子も多くいました。
真と静まり返った体育館に集まった4年生。小さな楽器から放たれる迫力のある弦の響きに最初から圧倒されました。演奏の合間には、三味線という楽器の紹介や、津軽三味線の歴史などのお話をしてくださいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線出前授業(3年生)2

9月17日(金)
後半は3年生の知っている曲を演奏していただきました。三好先生が三味線で前奏を奏でると、すぐに「知ってる!!」という声が上がりました。MELODYに合わせて体をゆすったり、足でリズムをとったりと、全身で三味線の音色を楽しむ姿がありました。たくさんの質問にも答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線出前授業(3年生)1

9月17日(金)
今年度も三味線奏者の三好のぶちか先生においでいただき。三味線の出前授業を行いました。三味線の演奏を初めて聞くという子が多く、興味津々で演奏やお話を聴き入る姿がありました。沖縄の三線という楽器のことを知っている子もいて、その違いなどについてもお話をしていただき、さらに興味をもっていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本のポップ作り(5年生)

9月16日(木)
5年生が本のポップ作りをあいていると聞いて、5年生の教室にお邪魔しました。司書の牧野先生の指導のもと、それぞれがお薦めしたい本を選んで紹介文や絵でその本の面白さを表すポップを作っていました。立体的になっていたり、切り抜いてみたりと工夫いっぱいの作品ができ上っていました。
八王子市のポップコンクールに応募することになっています。また、優秀作品は、本屋さんや図書館に飾られるそうです。横一の子供たちの作品を見かけられたらうれしいですね。この取り組みをきっかけに、たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習2

9月15日(水)
プログラミングの基礎を額sっ有した後は、いよいよscratchを使った作品作りに挑戦しました。難しい用語もあり戸惑う場面もありましたが、たくさんの学生さんたちが支援してくれて、一人一人に丁寧に教えてくださいました。「フルーツキャッチ」では、フルーツを自分の好きなマークに変えたり、背景を工夫したりとオリジナルの作品作りを楽しんでいました。できた作品でを見合って楽しく遊ぶ姿もありました。子供たちは楽しみながらプログラミングを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学ライブ 33

画像1 画像1
交通事情のため、遅れて解散になります。 安全に気を付けて帰宅してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

お知らせ

自殺防止メッセージ

体罰防止

GIGAスクール