全校朝会の様子から(2月28日)(令和4年3月1日5:55 記事と写真を追加しました。) この日は東日本大震災のお話と、今年度の最後の月3月に入るにあたって、3学期の始業式に話したことを再度振り返りました。 写真:東日本大震災の位置関係を示そうと地図を用意しましたが、オンラインでは見せ損ねてしまいました。 東京都と訪問した仙石市 石巻市の位置関係(上) 仙台市(訪問した鶴巻小)と石巻市(訪問した大川小と北上中)の位置 写真下:始業式の時の掲示「ベストを尽くせ」と、今年の干支であるトラのぬいぐるみ 校長講話の内容は追記で 2月28日の給食〜郷土料理・岩手県〜わかめごはん・さけの南部揚げ・芋の子汁・煮しめ・牛乳 *八王子産の食材* ・だいこん ・えびいも ・生しいたけ 来週の予定
2月
28日(月)全校朝会(校長から)(オンライン) 避難訓練(不審者対応訓練) 3・4年生 保護者会 3月 1日(火)1・2年生 保護者会 2日(水)クラブ活動(最終回) スクール・カウンセラー来校 3日(木)全校集会(たてわり班サヨナラ集会) 5年生 保護者会 6年生 授業参観・保護者会 4日(金)6年生を送る会(5時間目) 学校図書館の図書貸出し、今年度最終日 今週火曜日からは、いよいよ、今年度最後の月、3月に突入です! どうしても気が焦ります・・・。 平常心を忘れずに、ベストの選択を行いたいと自分に言い聞かせる今日この頃です。 写真:26日(土)特別支援教室やまほうしの安井先生と自己肯定感を高める指導を行っているJKYBの研修会に参加してきました。 レジリエンシー(精神的回復力とか逆境力と訳されています。)をキーワードに、いじめや特にネットいじめについての影響や防止対策について研修を深めました。 (写真は神戸大名誉教授・JKYBライフスキル教育研究会代表の川畑徹朗先生) 写真中・下:久しぶりに4種(小学生)のサッカー大会に行ってきました。 (27日(日)富士森フットボールセンター) 仲間と共に声を掛け合い、ひたむきにボールを追いかけ回す姿を見ると、自分も頑張っていたころ(もちろん今も年相応に頑張っていますが)を思い出します。 家庭科の授業の様子から4「いつも船田小学校を支えてくれてありがとうございます。・・・一番良くできたバームクーヘンを食べてください。・・・」(1組から校長へ) 「船田小のために最善をつくしていただきありがとうございます。・・・あと少しの間よろしくお願いします。」(2組から校長へ) 船田小の6年生らしい心のこもったコメント。 思わずニヤリとしながら、寂しさを感じながら味わいました。 「こげた〜」とか「やばいよ、これ!」とか言いながらみんな楽しそう!(写真下) 調理実習がちゃんとできて良かったです。 (校長:平田英一郎) 家庭科の授業の様子から3校長の平田も小学校6年生の時ホットケーキを家庭科の時間初めて焼いて、それから3か月ぐらいは日曜日の朝食はホットケーキでした。 付き合ってくれた家族に感謝です。 そんな思いもあり、是非、6年生にも調理実習をしてもらいたかったです。 家庭科専科の水谷先生も調理実習がなければ面倒な内容(単元)は一つ減りますが、例年以上に大変な準備を行い、実施してくださいました。 感謝しかありません。 家庭科の授業の様子から2心のこもったパンケーキやホットケーキやバームクーヘン。 美味しく頂きました! 2月27日10:55写真と記事を追加しました。 写真下:6年生の家庭科は専科で講師の水谷先生が指導してくださっています。 このコロナ禍の中ではあるが、卒業していく6年生に調理実習を行い、卒業を祝う気持ち(こちら側)、感謝の気持ちを伝える機会(6年生側)にしたい。 そういう熱い想いを校長室まで伝えに、そして何とかできないかと相談に来てくれました。 さすがに「楽しい会食」はできないけれども、調理実習は「十分に感染症対策を徹底して」行うことにしました。 家庭科の授業の様子から卒業を記念してお世話になった方たちにお礼の気持ちを届けたり、友だち同士で楽しく会食をする単元です。 相変わらずのコロナ禍の中なので、黙食ですが、感謝の気持ちはしっかり伝えられました。 2月25日の給食ごはん・マーボー豆腐・豆黒糖・コーンと卵のスープ・牛乳 いちょうの木 刈り込み2かなり刈り込んでいただけたので、しばらくは手入れをしなくてすみます。(写真・上 中央に映っている5本が刈り込んだいちょうの木) いちょうの木も若返ります。(写真・中の見事に黄葉している様子は令和3年11月4日撮影) 体育館と校舎の間にある桜の木、その枯れ枝も切っていただきました。(写真下) 昨年度枯れ枝が落ちてきて危ないことがありましたが、これで安心です。 用務主事の皆さん 大変な力仕事、そして危険の伴う作業でした。 ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) いちょうの木 刈り込み本校の大村用務主事が研修を受け高所作業車を使用できるようになったので、専門の業者さんに頼まなくても作業ができるようになりました。 また、船田小の予算で新しいチェンソー(チェーンソー)を買ったので効率よく作業できるようになりました。(写真下) 年度末となり最終的な予算執行を見通して、用務主事さんと事務さんとが相談して購入しました。 ナイス連携! いただいた予算を無駄なく効果的に予算執行できました。 2月24日の給食スパゲティミートソース・わかめスープ・もも缶のヨーグルト和え・牛乳 音楽集会の様子から4楽器の準備や片付けは大変ですが、6年生が手伝ってくれたので1時間目の授業も普通通り開始できました。 風もなく、凛とした気持ちのいい空気の下、すてきな演奏を聞くことができ、良い一日が過ごせそうです。 音楽委員の皆さん、練習・準備・演奏、ありがとうございました! ※音楽委員さんの取り組みについて 明日は音楽集会 音楽集会の様子から3Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)さんの「宿命」という曲を演奏してくれました。 音楽集会の様子から2音楽集会の様子から青空の下校庭で行いました。 校庭に全校が集まっての集会は、今年度は行っていないので、きょうだい班で並びました。 ユニセフ募金 ご協力ありがとうございました金額は51970円 船田小の児童や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ここで(2022年1月17日から)ゆうちょ銀行の入金について制度が変わり、小銭の入金には手数料がかかるようになりました。 例えば501枚硬貨を入金しようとすると、1100円も手数料がかかるんだそうです! 「これは困った」と思いましたが、「義援金・寄付金等は無料で入金できる」と言うことでホッとしました。 世の中いろいろ変わります。 この制度変更について詳しくは下記ゆうちょ銀行からのお知らせをご覧ください。 https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2021/uemg... ありがとうございます。もうすぐ75万人たくさんの方に見ていただいてありがとうございます。 今夜もまだ時間がありますし、明日には間違いなく誰かが75万人目となります。 これからも、船田小の子どもたちや先生方の活躍、保護者や地域の皆様に有益な情報を、できるだけタイムリーに掲載していきたいと思います。 さらに、ほっとできるような記事も掲載していきます。 写真中:長房町(桜台地区)と元八王子町との境界線の道路に、共立中学高校の所の坂を登って行ってみました。 開発が一段と進んでいました。 下:そのまま、共立中学高校の裏山に行きました。 携帯会社のアンテナが立っているところです。 中央自動車道の上を渡り帰路につきました。 春よ来い実りの秋を迎え収穫してからはそのままになっています。 その中で新6年生(現5年生)の畑は動き始めました。(写真上) 新学期早々の理科でジャガイモを観察・学習するため、種芋を購入し(写真下)、すぐ植えられるように畑を整えました。 いつ、新学期が来ても大丈夫です。 5年生の皆さん 4月から、最高学年として船田小を正しくけん引してくれること。 期待しています!! みんなで一緒に頑張りましょう! オー!! (校長:平田 英一郎) 明日は音楽集会音楽委員会の皆さんは発表会に向け一生懸命練習してきました。 例年は体育館に全校が集まって、6年生を迎える会で歌う曲を練習していました。 でも、このコロナ禍の中で体育館に全校児童が集まることはまだ行っておらず、おととしはもちろん、昨年も体育館での発表会はできていません。 6年生を送る会は校庭で行うことで昨年度から復活しました。 今年度は学年を絞って(何回かに分かれて)行うことを思いつき、体育館で6年生を送る会を行います。 その方が、1)天候に左右されない。2)想いがより伝わりやすい(校庭で遠くからでは表情も声も届きにくい。船田小のために頑張ってくれた6年生に感謝の想いが伝わりにくい。)などのメリットがあるため、工夫して行われることとなりました。 一つひとつの取り組みを大切にする、「今できるベスト」を追求する船田小ならではです。 話が「6年生を送る会」にそれてしまいました。 明日は、音楽委員会の発表です。 音楽を愛する個性豊かで愉快な仲間たちが集まっている音楽委員会。 始業式・終業式での校歌伴奏、運動会の入場行進や開閉会式での演奏など、伴奏が主な仕事です。 演奏できるようになるまで、練習は大変だし緊張はするしで苦労は大きいです。 でも、その先に最高の達成感があることを知っている彼女・彼らは、休み時間友だちが遊んでいる間にも、音楽室に通い練習に励みます。 放課後残って練習したり、朝早く来て練習したりして頑張ってきました。 始業式・終業式もオンラインになってしまい、出番が少なくなってしまっていました。 3学期の始業式は初めてライブで演奏し、オンラインで中継しました。 始業式2 今回は「なんとしてもみんなの前で演奏したい!!!!」 !が10個も20個も付くぐらいの熱い想いから、生で聴いてもらうため、そして見てもらうため、校庭で披露することになりました。 昨年の学習発表会(※)で音楽演奏を5年生が行いました。 (※ 学芸会の年でしたがコロナ禍のため学芸会の開催はあきらめ、学習発表会として開催しました。) その際の保護者の方のアンケートに「小学校の音楽にドラムなんておかしい。リコーダーとか鍵盤ハーモニカの子との差がありすぎる。」というご意見をいただきました。 「『みんな違ってみんないい』得意な分野で自分をより高め自信をもって世の中に飛び出して行って欲しい」と校長の平田は考え、学校経営を行っています。 「生きる力」自己肯定感の育成を大切に学校経営を行っています。 音楽会で輝く子がいれば、運動会のリレー選手で活躍する子、そろばんの授業で活躍する子、生活科の観察で異彩を放つ子、作品展でオンリーワンの作品を創造できる子、地域の野球やサッカーやバドミントンや剣道で活躍する子。 さまざまな場面を提供し、全員の子が輝く場面の提供を行うことが船田小の教育だと考えています。 そして、その実現を先生方にお願いしているところです。 そんな想いをご理解いただければと思います。 「みんな違ってみんないい」それぞれが輝く場面。 その一つが明日の音楽委員会の発表です。 明日に向けてゆったりプレイスペースに準備された楽器たち(写真)を見て、明日、精一杯のパフォーマンスができることを願ってやみません。 音楽委員会の皆さん 少しぐらい間違えたっていい! 思い切り演奏を楽しんでください! そして、キラキラと輝いてください! (校長:平田 英一郎) 写真下・楽譜にいっぱい書き込みがありました。 楽譜の持ち主さん この楽譜への書き込みは、あなたががんばった証です。 「努力は裏切りません!」 たとえ明日うまくいかない部分があったとしても、音楽委員会のメンバーとしての頑張りはきっと将来あなたの力になります! 2月22日の給食〜高尾山御膳〜天狗ごはん・高尾あげ もみじあんかけ・翠藹(すいあい)汁・山の幸和え・牛乳 *八王子産の食材* ・だいこん ・はくさい ・ながねぎ |