すみれ学級校外学習ライブ16

画像1 画像1
敵がのぼりづらいように、階段の一つ一つが大きく、歩きづらいです。

すみれ学級校外学習ライブ17

画像1 画像1
八王子城で一番広い平らな場所、ご守殿に着きました。戦国時代に人の力でつくったそうです。

すみれ学級校外学習ライブ16

画像1 画像1
敵がのぼりづらいように、階段の一つ一つが大きく、歩きづらいです。

すみれ学級校外学習ライブ15

画像1 画像1
敵に攻められないように、曲げてつくられている虎口(こぐち)に着きました。

すみれ学級校外学習ライブ14

画像1 画像1
「今の橋は、すぐにとれない丈夫だね。」と、確かめながら、渡りました。

すみれ学級校外学習ライブ13

画像1 画像1
曳橋に着きました。今の橋は立派ですが、戦国時代の橋は、すぐに取り外しできるようになっていたそうです。

すみれ学級校外学習ライブ12

画像1 画像1
土塁をのぼると、古道を進みます。

すみれ学級校外学習ライブ11

画像1 画像1
橋を渡って、土塁に着きました。高い土の壁を、400年前につくったそうです。

すみれ学級校外学習ライブ10

画像1 画像1
橋も渡ります。

すみれ学級校外学習ライブ9

画像1 画像1
山道を歩いて見学していきます。

すみれ学級校外学習ライブ8

画像1 画像1
山の中なので、動物がたくさん出るそうです。

すみれ学級校外学習ライブ7

画像1 画像1
八王子城は、400年前の北条氏照というお殿様が、険しい山の中につくったお城です。

すみれ学級校外学習ライブ6

画像1 画像1
八王子城跡の野外模型に到着しました。横川さんから、これから行くところと道について教えていただきます。

すみれ学級校外学習ライブ4

画像1 画像1
八王子城跡に着きました。学芸員の横川さんに今日もよろしくお願いします、とごあいさつしました。

すみれ学級校外学習ライブ4

画像1 画像1
前田先生と酒巻先生がバスの出発を見送ってくださいました。

すみれ学級校外学習ライブ3

画像1 画像1
バスに乗り込み、運転手さんにごあいさつしました。

すみれ学級校外学習ライブ2

画像1 画像1
校外学習(八王子城跡)の前に、出発の会で今日の学習することをみんなで思い出しています。

すみれ学級校外学習ライブ1

画像1 画像1
今日は、すみれ学級校外学習(八王子城跡)です。時々小雨で、空はどんよりしています。でも、みんなで楽しく行ってきます。

校内研究の取組より(2年 国語)

10月18日(月)
校内研究の取組として2年生の授業を参観しました。「さけが大きくなるまで」の様子について説明する学習に取り組んでいました。chromebookでこれまでの学習を振り返り、さけが大きくなるまでの様子についてまとめました。そしてそれをもとに、お隣同士で説明をしあいました。さけブックやタブレットに書かれていない言葉も付け加えながら、自分がこれまで学習の中で読み取った内容を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究の取組より(2年 国語)

10月15日(金)
校内研究の取組として2年生の国語の授業を参観しました。「さけが大きくなるまで」の第10時間目では、これまで学習したことのまとめとして、「さけの成長の様子をまとめて交流しよう」をめあてに学習に取り組みました。
ジャムボードを使って、成長したさけが生まれてくる川に戻ってくるまでの過程をまとめました。そして、「時」や「場所」、「大きさや様子」を表す言葉を意識しながら、成長の様子をワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール