先生たちの学びウィーク(2年生)

8月6日(金)
2年生は「『仕掛け絵』を作ろう」の教材文の指導案を検討しました。わかりやすく説明するための工夫について、「仕掛け絵」の作り方の説明を参考にしながら考えていきます。順番に気を付けながら、写真や文章を照らし合わせて説明するための工夫について考えさせていきます。子供が興味を持つ教材なので、楽しんで取り組む姿を想像しながら指導案の作成をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの学びウィーク(1年生)

8月6日(金)
夏休み中は先生たちにとっても、教材研究をしたり研修会に参加したりと自分の指導力を磨く時間になっています。
今日は、校内研究の一環として、各学年で指導案検討をしました。講師として、玉川大学の山田先生においでいただき、1日ご指導を受けました。
1年生は「みぶりでつたえる」の教材文の指導案研究をしました。挿絵からどんな事を伝えようとしているのか考え、Jamboardを使って文章と挿絵を対応させる学習活動を行うための指導について検討していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童の昼食提供 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
8月5日(木)
学童の昼食提供3日目。今日のメニューは、夏野菜カレーと中華スープ、スイカとオレンジゼリーでした。夏野菜たっぷり入ったカレーは元気が出ますね。スイカとオレンジゼリーという豪華!!デザートも付いていて、嬉しそうでした。
今日も暑い一日になります。しっかり食べて元気に過ごしましょうね。

学童の昼食提供 2日目

8月4日(水)
学童の昼食提供2日目です。今日のメニューは、ミートソーススパゲッティとスープとフルーツヨーグルトです。暑い一日でしたが、大盛のスパゲッティをぺろりと平らげ、「おいしかった!!」と満足そうな笑顔がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童の昼食提供 1日目 2

8月3日(火)
1日目のメニューはメキシカンライスとタンドリーチキン、スープと枝豆です。いつもの給食より大盛でしたが、子供たちはモリモリ食べていました。また、異学年が混じって、教室で食べるお昼ご飯も初めての経験ですが、学校での給食と同じように、ルールもしっかり守って静かに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童の昼食提供 1日目 1

8月3日(火)
八王子市の『令和3年度 夏季休業中における学童保育所での昼食提供』事業として、本日より3日間、本校の学童に来ている子供たちの中で希望者に昼食提供を行います。
本校では初めての試みです。1年生の2学級を使用して、昼食をみんなで食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール