すみれ学級校外学習ライブ25

画像1 画像1
お弁当を食べたあと、百名城スタンプを押してから横一小に向かいます。

すみれ学級校外学習ライブ24

画像1 画像1
まず、「お静かハンカチ落とし」です。静かにハンカチ落としが進んでいます。場所と感染症対策を兼ねて、考えたそうです。

すみれ学級校外学習ライブ23

画像1 画像1
お弁当の時間にはまだあるので、レクをして過ごします。レク係が説明しました。

すみれ学級校外学習ライブ22

画像1 画像1
丁寧に分かりやすく、説明してくださった横川さんにお礼を言ってここまでの見学が終わりました。

すみれ学級校外学習ライブ21

画像1 画像1
鉄砲の玉も出てきているそうです。

すみれ学級校外学習ライブ20

画像1 画像1
ご守殿跡から発掘された、お皿を見せていただきました。「意外に軽い。」と、つぶやいていました。

すみれ学級校外学習ライブ19

画像1 画像1
八王子城跡ガイダンス施設に着きました。「もう着いたの。」の声が聞こえました。面白かったのでしょう。

すみれ学級校外学習ライブ18

画像1 画像1
八王子城には、当時1000人以上の人が住んでいたそうです。隣の川は、もっと広かったはずです。

すみれ学級校外学習ライブ16

画像1 画像1
敵がのぼりづらいように、階段の一つ一つが大きく、歩きづらいです。

すみれ学級校外学習ライブ17

画像1 画像1
八王子城で一番広い平らな場所、ご守殿に着きました。戦国時代に人の力でつくったそうです。

すみれ学級校外学習ライブ16

画像1 画像1
敵がのぼりづらいように、階段の一つ一つが大きく、歩きづらいです。

すみれ学級校外学習ライブ15

画像1 画像1
敵に攻められないように、曲げてつくられている虎口(こぐち)に着きました。

すみれ学級校外学習ライブ14

画像1 画像1
「今の橋は、すぐにとれない丈夫だね。」と、確かめながら、渡りました。

すみれ学級校外学習ライブ13

画像1 画像1
曳橋に着きました。今の橋は立派ですが、戦国時代の橋は、すぐに取り外しできるようになっていたそうです。

すみれ学級校外学習ライブ12

画像1 画像1
土塁をのぼると、古道を進みます。

すみれ学級校外学習ライブ11

画像1 画像1
橋を渡って、土塁に着きました。高い土の壁を、400年前につくったそうです。

すみれ学級校外学習ライブ10

画像1 画像1
橋も渡ります。

すみれ学級校外学習ライブ9

画像1 画像1
山道を歩いて見学していきます。

すみれ学級校外学習ライブ8

画像1 画像1
山の中なので、動物がたくさん出るそうです。

すみれ学級校外学習ライブ7

画像1 画像1
八王子城は、400年前の北条氏照というお殿様が、険しい山の中につくったお城です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール