ゲーム集会

1月20日(木)
今日はゲーム集会がありました。集会委員会の人たちが、楽しいゲームを考えてくれていました。きぃおうもタブレットを使ったクイズでしたが、先生や学校のある場所を撮影したものを使って、「私は誰でしょう」「ここはどこでしょう」というクイズを出してくれました。教室をのぞきに行くと、「アッ!この場所知ってる!」「算数教室の近くだよね」など、友だちと答え合わせをする姿がありました。タブレットがあるおかげで、こんな工夫した遊びもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイクロビットを使ったプログラミング学習(6年)3

1月20日(木)
最後はいよいよマイクロビットを使ってプログラミングし、明かりを点灯するスイッチを作りました。明かりが点灯する仕組みを学習した後、タブレットを操作して自分たちでプログラミングしてみました。仕組みを理解すると、何をどのように組み合わせればよいのかも分かったようで、スムーズに操作する姿がありました。個のプログラミングの学習を通して、電気を運動や光に変えているものが身の回りでたくさん使われていることや、プログラミングを使うことで電気を節電できるということを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイクロビットを使ったプログラミング(6年)2

1月20日(木)
次は、手回し発電機とコンデンサーをつなげて、蓄電された電池を使って豆電球に明かりをつける実験をしました。電池を使わず明かりが点く様子や、電池の時と比べてどのように光るのかを確かめました。みんなスムーズに実験を進めることができ、先生たちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイクロビットを使ったプログラミング学習(6年)1

1月20日(木)
東京高専の学生さんたちによるプログラミング学習の第2時間目。今日は、発電と蓄電について学習しました。まずは、発電とは何かについて確認した後、発電機を使って豆電球をつける実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼・のっぺい汁・煮浸し・牛乳です。今日は野菜350献立です。中学年で201gの野菜がとれます。今日の地場野菜は、長ねぎ・白菜・大根です。

1月19日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、チャーハン・ツナポテトぎょうざ・八王子産白菜のスープ・牛乳です。今日のぎょうざは、ツナポテトぎょうざです。じゃがいもを蒸かしてつぶし、玉ねぎ・ベーコン・ツナ・ホールコーンをバターで炒めた物と混ぜ、塩・こしょうで味付けし、四角いぎょうざの皮で棒状に包み、オーブンで焼きました。今日のスープは、八王子産の白菜をたっぷりと入れたスープです。

今日のエール

1月18日(火)
11月に実施した地域学習発表会のアンケートの中で、保護者や地域の皆様から子供たちに励ましのお言葉をたくさんいただきました。そこで、今日から、朝の放送の時間に、『今日のエール』コーナーを作り、発表することになりました。
「夢をもって前に進んでいってください!」「八王子のことをいろいろ発見し、周りの人に伝えていってください」「まずは地域を知り、そこから視野を広げて大きな夢をかなえてほしいです」「生まれ育った地を知ることは大切なことです。深く知って、もっと八王子のことを好きになってほしいです」今日は4人の方からのエールを伝えました。1日のスタートが保護者・地域の皆さんからの温かいエールで始められることはとても素敵なことです。このエールを励みにして、今日も一日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・かつおの仙台みそソースかけ・はっと汁・パプリカのさっぱり漬け・牛乳です。今日は和み献立、宮城県です。宮城県産のかつおに下味を付けて揚げ、仙台みそ・ケチャップ・砂糖・酒・みりん・しょうゆ・白ごまで作ったソースを絡めました。パプリカの生産量が全国1位ということで、赤・黄のパプリカと大根をさっと茹で、砂糖・酢・塩・オリーブ油で味付けしました。はっと汁は、薄くのばした小麦粉団子を入れた汁物です。内山先生の元気応援メニューです。

1月17日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン・疫病退散Dr肥沼ランチ・アイントップフ・牛乳です。今日は、八王子こども屋台選手権のグランプリに輝いた第三小学校の児童の献立です。ドイツの国旗に因んだ3色のソースをかけた肉団子(給食では2色)と肥沼先生がが好きだった桜の花をまぶして焼いた桜ポテトです。

学年下校指導

1月14日(金)
今日は、学年下校居s道がありました。安全な下校への意識を高めるため、コドンたちの下校の様子を先生たちで見守ります。各方面に分かれて危険個所に先生方が立ち、子供たちに声をかけます。安全ボランティアの方も一緒に美馬萌里や声掛けをしてくださいました。子供たちの安全な登下校の指導をこれからも継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、小豆ごはん・さわらの薬味焼き・白玉すまし汁・青菜と油揚げのごまあえ・牛乳です。1月15日前後は、小正月です。小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅や団子を刺した物を飾り、一年中病気をしないように「小豆がゆ」を食べる習慣があります。給食では、小豆ごはんと白玉の入ったすまし汁を食べます。

1月13日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・いかの香味焼き・肉じゃが・彩りあえ・牛乳です。ほうれん草は、一年中食べられますが、旬は冬です。寒い時期、霜にあたると甘みが増します。今日は、にやし・にんじん・しめじ・油揚げと一緒に彩りあえにしました。

マイクロビットを使ったプログラミング学習(6年)3

1月13日(木)
次の実験は、豆電球を点灯させるプログラムをすることです。手順を教えてもらいながら、豆電球に明かりが点くようようにセッティングしました。そして、「2秒ごとに付いたり消えたりする」プログラムを作り、きちんと動くかどうか確かめました。プログラムを変えて見た利しながら、どのようにプログラムしたら指示通りに動くのかを確かめることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイクロビットを使ったプログラミング学習(6年)2

1月13日(木)
最初のプログラミングは、ブロックを点灯させる活動です。提示されたやり方を見ながら、一つ一つプログラムを機見合わせ、パソコンにつながれたマイクロビットで円を作ります。自分の指示通りランプがつくと、あちらこちらから、「ついた!!」「すごい!!」と声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイクロビットを使ったプログラミング学習(6年)1

1月13日(木)
今日は国立東京工業高等専門学校の学生の皆さんから、マイクロビットを使ったプログラミングを教えていただきました。
今日の授業は、身の回りのいろいろなところでプログラミングが使われていることを知ったり、実際に豆電球を光らせる学習を通してプログラミングの楽しさを体験したりすることを目標に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(2年 生活科)

1月12日(水)
2年生は生活科で、冬の自然や生活について学習しています。今日は、中庭に集まり、池に氷が張っている様子や畑に霜柱が立っている様子などを観察していました。冷たい水の中に手を入れて分厚い氷を持ち上げて見たり、畑の霜柱が溶けて穴が開いている様子など、冬の自然の不思議を見たり確かめたりしていました。首に色とりどりのマフラーを身に付けているのが目に入りました。2学期や冬休み中に作った手作りのマフラーです。お気に入りのマフラーを巻きながら自然探索をする姿もかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの本の読み聞かせ

1月12日(水)
昨年度から感染症の影響で実施を見合わせていた本の読み聞かせですが、3学期から再開できることになりました。
図書ボランティアさんたちが昨年末から話し合ってくださっていて、今学期に入り実施する運びとなりました。
子どもたちにたくさん来てほしいけれど、密にならないように・・といろいろと配慮しなが第1回目の読み聞かせを行いました。1・2年生にとっては初めての読み聞かせの時間です。今日は大型絵本の読み聞かせをしてくださったので、どの場所からも見やすかったようです。目をキラキラさせながらお話の世界に入り込んでいました。
こうして、少しずつ子供たちの日常生活が戻ってきていることはとてもうれしいことです。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字教室(4年)2

1月12日(水)
宮崎先生にはあらかじめ子供たちの冬休みの作品を見ていただき、。一枚一枚直していただきました。子供たちはそれを見ながらバランスに気を付けながら書いていきました。払うところ、止めるところを確認し、「すー、とん」と言葉にしながら文字の特徴を体と言葉で覚えていきます。子供たち心を込めて丁寧に一文字ずつ書いていきます。先生から、「上手ですよ。」「この止め方が、ちゃんとできていていいですね。」とたくさんほめていただきました。4年生の代表の児童が今年も「おおるり展」に習字を出品します。それに向けて子供たちは一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字教室(4年)1

1月12日(水)
4年生が書初めの学習に取り組んでいました。今回も地域で書道教室を開いている宮崎先生が、4年生の書写の授業のゲストティーチャーとして教えに来てくださっています。教室から机をだし、床に新聞紙を引いて正座しながら習字に取り組みます。練習する字は「元気な子」。4年生にぴったりの題字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・豆腐ハンバーグおろしソース・かぶのみそ汁・キャベツのしょうが風味・みかん・牛乳です。今日から3学期の給食が始まりました。今日は、八王子産のかぶを入れたみそ汁を作りました。かぶは、寒い時期になると甘みが増します。今日は葉の部分も入れました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

教育課程

体罰防止

GIGAスクール