クラブ活動の様子(卓球クラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
卓球クラブは主にダブル戦を楽しんでいました。
「スマッシュ!」と言いながら、横殴りなのでボールがストレートに飛んでいってしまいました。
Y君! しっかりかぶせて打ちましょう!
【学校日記】 2021-12-22 19:49 up! *
クラブ活動の様子(屋外球技クラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
ドッチボールを行いました。
5・6年生でブームになっているので、当然のチョイスですね。
たてわり遊びのドッチボールと違い、高学年が本気で投げ合っているので、ちょっと恐いぐらいです。
突き指や、ぶつけられての怪我が心配です。
目の近くにボールが当たり冷やしている4年生もいてその後大丈夫でしょうか?
心配です。
【学校日記】 2021-12-22 19:48 up! *
クラブ活動の様子(バスケットボールクラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
こちらも5・6年対抗のドッチボールで火が付いたのか、いつになく激しい戦いでした。
大きく手を広げてのデフェンスが効果的でした。
コート内に入って写真を撮ったので、いつもより迫力ある写真が撮れました。
(その分アップになってHPに使えない写真も多くなりました。)
【学校日記】 2021-12-22 19:47 up! *
クラブ活動の様子(バドミントンクラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
ダブルスのトーナメント戦を行っていました。
試合に集中できる半面待ち時間が多く、体を冷やさないと良いなあとちょっと心配になりました。
広く使えて全力でプレーできるのはとても良かったです。
【学校日記】 2021-12-22 19:47 up! *
クラブ活動の様子(屋内ゲームクラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
屋内ゲームクラブ
写真上:トランプの「7並べ」のように、手持ちのカードの平仮名を言葉になるところに出していき早く手持ちのカードがなくなったら勝ちというゲームでした。
語彙を増やすのに最適のゲームですね。
写真中:プレールームでは定番の将棋や、野球盤、サッカーゲームなどで楽しんでいました。
写真下:カタカナの言葉を日本語で表現して当ててもらうゲームはなかなかの難易度でした。
【学校日記】 2021-12-22 19:46 up! *
クラブ活動の様子(料理手芸クラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
料理手芸クラブは、コロナも少し落ち着いているので久しぶりの調理実習を行いました。
クレープを焼きました。集めが好きでホットケーキのボリュウムになった班もありました!?
楽しそうに焼き、美味しそうに食べていました。
【学校日記】 2021-12-22 19:45 up! *
クラブ活動の様子(パソコンクラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
今週のクラブ活動では卒アル(卒業アルバム)のクラブ写真を撮影しました。(写真下)
パソコンクラブは作成した作品をネット上の部屋に集めお互いの活動や出来上がった作品を鑑賞し合うことができます。
さすがパソコンクラブです!
【学校日記】 2021-12-22 19:45 up! *
クラブ活動の様子(科学クラブ)
12月22日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
科学クラブは前回に続きマドラーを作っていました。
ガラス管の中に塗料を入れガスバーナーでガラス管を熱します。
溶けてきたガラス管の先をピンセットでつぶし中の塗料が出ないようにして完成です。
【学校日記】 2021-12-22 19:32 up! *
ドッチボール大会
「絶対に負けられない戦いがある!」6年の学年主任の先生が言っていました。
12月21日(火)その戦いはまた開かれました。
5年と6年生の交流のドッチボール大会です。
【学校日記】 2021-12-22 12:08 up! *
冬至
12月22日(水)今日は冬至です。
冬至(とうじ)とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
今日の
日の出は6:47
日の入りは16:32で
昼間の時間は9時間45分です。
冬至の日にはゆず湯に入りかぼちゃを食べる習慣が古くからあります。
今日の給食はゆずとカボチャが入ったメニューです。
我が家も今日はゆず湯にしようと思っています。
(昨夜もゆず湯だったので半分の写真になってしまいました・・・。写真上)
写真中:写真のゆずは埼玉県越生市に墓参りの際に買ってきました。
墓参りに行くとよく買ってくるのが「元気百倍(中央)」元気が出てきそうで好きです。
左側が最近発売の「うめ娘」、右側が紹介しようとした「ゆず之介」です。
写真下:昨日の夕暮れ。16:55撮影。この時間だとすっかり日が沈み、一番星も輝いていました。
「しょくいくメモ」
冬の七草(「ん」の付く食べ物)は追記に
追記
☆ しょくいくメモ ☆
「しょくいくメモ」は給食室からのお手紙で、お昼の放送で放送委員が紹介してくれます。
その中に「冬至にまつわる食べ物」が書かれていました。
◎ゆず
お風呂のゆずを浮かべてはいる「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで悪いものを追い払います。
ゆずには、体を温め、風邪を予防する効果があります。
◎かぼちゃ
目や鼻の粘膜を強くし、風邪を予防する。
◎「ん」の付く食べ物
にんじん、れんこん、だいこん、みかんなど。
運(うん)がつく、しあわせになる!
・今日の給食では、魚(さわら)にゆずがかかっていました。
・すいとんの中にかぼちゃが練り込まれ、その他に「ん」のつく「にんじん」と「だいこん」も入っていました。
☆ 冬の七草 ☆
お正月の後にお粥としていただく「春の七草」は有名ですが、冬の七草というものもあるのをご存知ですか?
なんきん(かぼちゃ)
れんこん
にんじん
ぎんなん
きんかん
かんてん
うんどん(うどん)
すべてひらがなで表記したのには理由があります。
この冬の七草は、「ん」が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです。
【学校日記】 2021-12-22 11:34 up! *
保健室のパーテーション
12月18日(土)取付工事を行い、保健室にパーテーションを設置しました。
今までは衝立のようなもので簡易的に間仕切りしていました。
今までなかったのが不思議なほどですが、これにより、よりしっかりと、そしてより簡便に、空間を仕切ることができるようになりました。
※なぜ今回パーテーションの設置となったか事務室で確認しました。
「元々(レールは)あったが、老朽化して使用を控えていたため今回の設置工事となった。」ということでした。(12月21日(火)11:25追記)
【学校日記】 2021-12-21 05:55 up! *
情報モラルWeek
12月20日(月)から24日(金)終業式まで、情報モラルWeek(ウイーク)です。
【学校日記】 2021-12-20 19:47 up! *
全校朝会の様子から
12月20日(月)全校朝会をオンラインで行いました。
1)保健の話(養護教諭)
2)情報モラルウイークの話(情報教育主任)
3)イノシシの話(校長)
と、3点お話しました。
保健の話は「冬休みも健康にすごそう」と題してのお話でした。
【学校日記】 2021-12-20 19:44 up! *
12月20日の給食
*献立名*
二色そぼろ丼・白菜スープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳
*八王子産の食材*
・はくさい
【給食】 2021-12-20 12:17 up!
来週の予定
いよいよ2学期の最終週となりました。
2学期のまとめをしっかりしたいと思います。
また、長期休業に入る前に、SNSの正しい活用方法について再度学びます。
ご家庭でも正しい使用(使用時間、使用目的等)について、ご指導ください。
12月
20日(月)全校朝会(保健の話 オンライン)
情報モラルウイーク開始24日金曜日まで
21日(火)
22日(水)クラブ活動
スクールカウンセラー来校
23日(木)全校集会(放送委員会から オンライン)
全校4時間授業
2年生生活科見学(八王子市立中央図書館)
24日(金)終業式 給食終了
安全指導日
25日(土)冬季休業開始
写真:今日行われたサッカー天皇杯決勝戦
サッカー天皇杯の決勝戦が今日行われました。
良い試合を期待してテレビをつけました。
個人的にはJ2への降格が決まっている大分に今シーズン最後、頑張ってもらいたかったです。
でも、みんな(この場合は浦和も大分も)頑張っているから、努力しても必ずしもその時その努力が報われるとは限りません。
それでも「努力は裏切らない」と信じています。
追記
サッカー天皇杯の話です。
大分トリニータはJ1からの降格が決まっていました。
片野坂監督の退陣も決まっていました。
大分をJ3からJ1に押し上げ、大分の選手やサポーターと苦労をともにしてきた監督さんです。
監督とのお別れの試合。
最後何とか勝利で終わりたい。
大分トリニータの選手やスタッフは誰もがそう思って試合に臨んだはずです。
0−1で1点負けて迎えた後半の45分。
サッカーは前後半45分ずつで行われます。つまり、試合の最後に大分は同点に追いつきました。
大盛り上がりでした。
でも、その3分後(アディショナルタイムが5分追加されていたので)浦和に決勝点を決められてしまいました。
つまり、大分トリニータは決勝で敗れました。
浦和レッズも、キャプテンの阿部選手はもちろん、その他にも宇賀神選手、槙野選手、デン選手なども来年度はレッズからいなくなり、今のメンバーで戦う最後の試合だったので負けるわけにはいきませんでした。
どちらも負けられず頑張っているので、勝ちたいと努力しても両方のチームが勝つことはできません。
どちらかの努力はその時は報われない形となります。
でも、大分トリニータの皆さんには「天皇杯の決勝戦で戦ったんだ」と言う自信をもって、来年度きっとJ2で活躍し1年でJ1に復帰できるのではないでしょうか。
天皇杯での活躍がJ2の舞台で戦う際の自信につながるはずです。
たとえ努力してもその時は報われないこともあります。
いや、その方が多いかも知れません。
でも、努力する過程が貴いのです。
努力することが大事なのです。
そしてその努力は必ず自分の力や自信になります。
「努力は裏切らない」そう信じています。
【学校日記】 2021-12-19 21:17 up! *
地域巡り
2年生が生活科の学習として、地域巡り(探検)を行いました。
その学習をまとめた壁新聞が廊下に掲示されていました。(写真上)
郵便局で学んできたことを、見学に行っていない友だちに伝えようと、一生懸命に書いたものです。
見学当日の様子も思い浮かびます。
写真中:郵便局の中で密にならないよう、少人数ずつ見学させていただきました。
順番までは外で待ちました。
暖かい格好をしてきてよかったあ!
写真下:副校長、2組担任、アシスタント・ティーチャー、保護者の4人で引率でした。
大人も知らないようなことも、局長さん直々に説明していただきました。
校長の平田も、恥ずかしながら「へえ〜」と説明を聞きました。
お得な情報もお聞きしました。
2年生の皆さん、お得情報をおうちの人にお知らせしたかなあ?
【学校日記】 2021-12-18 16:50 up! *
オンライン授業(続き)
昨日(12月17日金曜日)オンライン授業を行いました。
小学校の一斉休校はもう現実的ではないかもしれません。(写真上 令和3年11月4日(木)朝日新聞朝刊)
でも、せっかく始めたオンラインでの学びをこのまま「なし」にする手はありません。
船田小ではこれからも「今できるベストの教育」を目指していきます。
メリットとデメリットを見極める船田小
ベストプラクティスを模索する船田小
続きは 追記で
追記
物事には必ずメリットとデメリットがあります。
オンライン授業にももちろん当てはまると思います。(写真中 令和3年12月16日(木)朝日新聞朝刊 あまりにも名前が大きく出てしまうので名字を塗らせていただきました)
様々な理由で学校にはこらない児童に対して有効に活用できています。
東京以外に避難している児童や、海外に里帰りして日本に戻ってこられなくなった児童、教室での授業に参加できなくなってしまった児童など、今までだとあきらめることが多いこれらの事例でも、オンライン授業で対応ができるようになりました。
このように船田小ではメリットの部分を活用をこれからも図っていきます。
何がメリットでな何がデメリットなのか。
船田小では今年の校内研究会で「ベストプラクティス」を模索しています。
対面式が必要なものには、体験しないと価値の低いものは、どうしたら実行できるかをあきらめずに考えて行っていきたいと思います。
同世代の子どもたちとの触れ合いや刺激を受け合い切磋琢磨する、学年を超えた交流(写真下)このことも、実際に学校での交流が必要と考えます。
デメリットの部分は無理に一人一台の学習端末に固執するなく、上手に使い分けていきたいと思っています。
そのためにも昨日の実験はとても有益だったと感じています。
難しい部分、限界かな?と思う部分が明らかになりました。
2月4日の研究発表会や、大きく言わせていただけばこれからの教育の可能性を模索できたと自負しています。
そして、何よりも船田小がその一歩を踏み出し、自分たちの研究に取り入れたことが大切な記念すべき日だったと思います。
船田小ではこれからも「今できるベストの教育」を目指していきます。
【学校日記】 2021-12-18 16:06 up! *
いのしし 注意!
12月17日(金)17:23 「イノシシに注意!」と題するメールを流しました。
夕方に目撃されたため、役所等には連絡はしましたが、日没で駆除できずにいます。
十分ご注意ください。
【学校日記】 2021-12-17 19:25 up!
バスケットボールゴールよみがえる!
12月17日(金)午後、校庭にあるバスケットボールゴールの板を新しくしてもらいました。
【学校日記】 2021-12-17 19:22 up!
オンライン授業
12月17日(金)15:00〜15:30
3年生がオンラインで授業を行いました。
写真上:
全体指導で説明した後、「無人島に何か一つだけ持っていくとしたら」を題目に、オンラインでグループを作って話し合い活動を行いました。
下:学年で行ったので2組の先生も3年2組の教室から参加しました。
【学校日記】 2021-12-17 19:20 up! *