6年生社会科見学ライブ 17![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 16![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 15![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 14![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 13![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 12![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 11![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 10![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 9![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 8![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 7![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 6![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 5![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 4![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 3![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 2![]() ![]() 6年生社会科見学ライブ 1![]() ![]() 授業の様子から(4年 音楽)
9月15日(水)
4年生の音楽の授業を参観しました。今日のめあては「5つの音で、自分の旋律を作ろう」です。日本の和楽器で奏でる音楽を聴いた後、日本の音楽に使われている音階が「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の5音でできていることを確認し、MELODY MAKERのソフトを使って作曲にチャレンジしました。 「最後はレの音かラの音で終わる」「音の前後が5度以上離れない」などの条件を確認した後、それぞれのタブレットを使って曲作りをしました。できた曲を発表し合い、感想を伝えあいました。「5音で曲を作ると、日本っぽい曲になることが分かりました。」「輪数な感じになった。」など、曲が表すイメージを感じ取れたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子から(2年 道徳)
9月14日(火)
2年生の道徳の授業を参観しました。「おれたものさし」の教材文を使って、「良いと思うことを進んで行う心情を育てる」ことをねらいにした授業が行われました。教材文を読んで、友だちがよくないことをしているのを見た時の主人公の気持ちを考えます。 「洋がかわいそう」 「のぼるは、自分がしたことを人のせいにしていてひどい」 など、子どもたちからいろいろな考えが出されました。 友だちの良くない行動を目にした時の主人公の気持ちを考え、 「勇気を出して、注意する」 「友だちだからこそ、よくないことをしていたら止めることが大事だと思う」 など、考えを伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(火)![]() ![]() |