縄跳び習慣の取組より
11月5日(金)
今日の中休みも縄跳びの取組がありました。休み時間のチャイムとともに校庭に出てきて元気いっぱいリズム縄跳びに取り組みました。1年生もずいぶん跳び方を覚えて、音楽に合わせて縄跳びをする姿が見られました。チャレンジタイムでは、体育委員会の児童が低学年の児童にやさしく声をかけ、励ましている姿もあちこちで見られました。 授業の様子から(国語辞典の活用)
11月5日(金)
3年生の授業を参観しました。国語では「もちもちの木」の学習をしていました。読み進めているうちに「肝を冷やす」という言葉が出てきて、子供たちが張り切って辞典を使って意味を調べていました。また、お隣の学級では、総合的な学習の時間に、調べたことをまとめる文を書く学習では、積極的に漢字を使おうとで辞典を活用している姿がありました。調べ終わるとそのページに付箋を貼る姿がありました。これまでに調べた言葉が蓄積されている自分だけの辞典です。これからもたくさん語彙を増やしていきましょう。 児童集会(学習発表会紹介集会)
11月5日(金)
今日の集会は、学習発表会の各学年の内容を紹介する集会です。発表内容を紹介する代表児童が体育館に集合し、オンラインで発表しました。 すみれ学級から1年生、そして6年生まで、内容もバラエティに富んでいて、どの発表も楽しみです。 学校や地域、八王子の魅力が伝えられる発表会になります。ぜひ、楽しみにしていたください。 11月5日(金)11月4日(木)11月2日(火)授業の様子から(3年 算数)
11月2日(火)
3年生の算数の授業を参観しました。3年生は3学級を5つのグループに分けて学習しています。今日は「32×4のかけ算のひっ算にしかたを考えよう」をめあてに、十の位のかけ算が百の位に繰り上がるかけ算のひっ算のやり方を、具体物を使いながら学習していました。ひっ算のやり方の順番もしっかり確認しながら学習を進めているので、みんな自信をもって練習問題のプリントにも取り組んでいました。 授業の様子から(1年 算数)
11月2日(火)
1年生の算数の授業を参観しました。1年生は2学級を4グループに分けて授業をしています。今日は、「かたち」の学習のまとめとして、色板や数え棒を動かして形を変化させる学習に取り組んでいました。 一人一人に色板が配られ、子供たちはずらしたり、回したり、ひっくり返したりしてできる形の変化を自分で確かめたりみんなの前で発表したりしていました。 授業の様子から(すみれ学級 体育)
11月1日(月)
すみれ学級の体育の授業を参観しました。手の足の位置や体の動かし方のポイントを一つ一つ確認しながら動準備運動をしっかりと行いました。最初の運動は、走る運動です。12月の持久走記録会に向けて自分の目標を決めて校庭を走りました。途中苦しそうな顔をしている子もいましたが、最後まで走りきることができました。次の運動は鉄棒運動です。今日は、鉄棒にぶら下がってじゃんけんをしたり、前回りの練習をしたりしました。逆さになるのが怖かった子供も、先生や友達に励まされて挑戦する姿がありました。 横一ジャンプの取組
10月29日(金)
運動会後から、毎週金曜日の中休みに行っていた「横一ジャンプ」の取組が再開しました。中休みのチャイムとともに、短縄跳びをもって一斉に校庭に出て、短縄跳びの練習をしました。最初はリズム縄跳びでいろいろな跳び方に挑戦し、その後は、自分の挑戦したい技の練習をしたり、検定をしたりしました。1・2年生は体育委員会のお兄さん、お姉さんが検定に立ち会ってくれます。高学年の人たちに励まされながら一生懸命練習する姿もほほえましいです。 11月1日(月) |